dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初級的な質問ですみません。
ネットなどで調べれば簡単だと思うのですが、時間があまりないので・・
FPの資格の区分でAFP・CFP・ファイナンシャル技能士などがあると思いますが、それぞれの違いについて
お伺いしたいと思っております。
資格取得で知人よりファイナンシャル技能士が簡単と言われたのですが。。。

初級的な質問ですみません。

A 回答 (2件)

こんにちは。



ファイナンシャル・プランニング技能士(3級~1級)→国家資格【生涯有効】

3級→金融財政事情研究会のみ実施
2級→金融財政事情研究会・日本FP協会の2団体で実施
1級→(学科)金融財政事情研究会のみ実施
   (実技)金融財政事情研究会・日本FP協会の2団体で実施

AFP・CFP→民間資格(日本FP協会認定)

【AFP登録(認定)要件】
2級ファイナンシャル・プランニング技能検定(技能士)の合格+日本FP協会の認定研修修了
※No.1の方の回答のとおり、2級ファイナンシャル・プランニング技能検定(技能士)の合格後に登録申請する場合には、有効期限があります。

上記で間違いありません。
    • good
    • 0

私の知ってる範囲で回答します。


FP技能士は金融財政事情研究会という厚生労働省認可の国家資格で、
AFPやCFPはFP協会の民間資格です。

FP技能士は国家資格なので生涯有効ですが、AFP・CFPは民間資格なので2年以内に継続研修を受けて必要単位を取得しなくてはなりません。

参考URL:http://www.kinzai.or.jp/ginou/index.html,http:// …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!