dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今月1才4ヶ月をむかえた娘をもちます。

最近なにをしても泣くので本当に困っています。
自分がやりたいことができなくて泣いているのは
わかるのですがそれをどこまでやらせていいのかわかりません。

たとえばうちは主人が20時頃の帰宅なので
子供の夕飯と大人の夕飯がずれてしまいます。
そうすると私達がダイニングテーブルにいると
すごい勢いで泣いてイスにあがりたがります。

あがらせるととても満面の笑みを出すので(それがかわいくて…)
しょうがなく乗せてもちろん手をだすのでそれを阻止しつつも
食事をしています。
ゆっくり食事なんてできないのは十分わかっているのですが
これはやりたい放題やらせていいのでしょうか。

私の財布を渡すとひっちゃかめっちゃかに出して
少しの間ですがおとなしくしています。
なので「あとで片付ければいいや」と思いやらせてしまっています。

なんでもかんでもやりたいようにやらせていいのか
ラインがわかりません。

正直本当にだめなこともあるので(主人のタバコの箱をいじったり)
だめ!っと言って取るとすごい勢いで泣きます。
そうするといつもやらせたい放題やらせてるのが
甘いからかな?とも思ってしまいます。

録画してあるNHKのテレビなどを流すとおとなしく見ています。
なのでしょうがないときはそれでなんとかしてるのですが
それもどこまで見せていいのかもわかりません。

本当に自我が出てきてどうしていいのかわかりません。

それが嫌になってきて1日ほったらかしにしてしまい
(たぶん)たいくつで1日中泣かせてしまっていました。
軽い育児ノイローゼのようになっているかもと
自分でも不安になってしまいました。

なので今日は午後2時間弱託児所に預けて
一人でリフレッシュしてきたのですが
やはり帰ってきてからもそうやってわがまましほう題されると
どこまでいいといっていいのかわかりません。

これくらいの子はなんでもやらせていいのでしょうか。

経験者のかたや知識をお持ちの方、どなたでもかまいませんので
アドバイスお願いします。

A 回答 (11件中11~11件)

初めまして 二児の母です。



子供はとても利口です。
大人の表情を読み取り、『ここまで泣けば許される』と思っていると思います。
根気がいる事ですよね…>_<…

テーブルの件については、可愛いからと言うのは、親の都合です。
私なら 子供と自分は先に済ませ、夫だけ食事 と言う形を取り、テーブルには座らず、リビングの方で主人と対面式で過ごします。

何を制限するのか って事は 各ご家庭で判断するラインがあるかと思います。
文面に書いてある様な、テーブルはウチでは確実に却下です;^_^)
お財布は、要らない財布に 同じように要らないカード風な物を入れたり、オモチャのお金(紙幣)小銭は誤飲があると思うので、渡したらどぅでしょうか。
大人の物・子供の物 はある程度分けた方が良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
とても参考になりました。
これを参考に色々頑張りたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/13 00:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています