dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

廃車について教えてください。
私の実父が主人名義の車に乗っています(いた)のですが、4~5年前からその車に乗っている気配もなく、車の所在も不明です。
父に乗っていないなら廃車する様に伝えていますがいつもはぐらかされています。(現在 両親は別居しており、父の所在は不明で携帯電話でのみ連絡を取っています)当然、毎年 納税通知が送られて来て支払っています。
納税証明も手元にあるので、車検は受けていないでしょう。
名義が主人になっているので、もし何かあった時に困るので廃車手続きを考えています。
使用していない車の税金を支払うのももったいないし・・・
車も車検証もナンバープレートも無い車の廃車手続きは可能でしょうか?
廃車手続きが出来なくても、税金を停止することは出来ますか?

A 回答 (17件中11~17件)

今でも毎年納税通知が届くのであれば、車検は切れていない可能性が高いです。


なぜならば、4月1日(賦課期日)に車検が切れている車については、自動車税を「保留」にして納税通知書を送らないようにしている都道府県が多いためです。
ですので、おそらくお父さん(もしくは全くの第三者)は、納税証明書を再発行してもらって、車検を受けていると思われます。

とりあえずは、県税事務所に自分は実使用者ではないこと、自動車が現在どうなっているかわからず困っていることを話して、納税証明書を納税義務者本人(=ご主人)以外に発行しないように相談してみてください(登録事項等証明書がなくても県税でも車検の有無はわかるので大丈夫です)。
本来納税証明書の発行は本人以外にはできないことになっていますので、納税証明書の発行を止めてもらえるところもあります。
(他人が取る場合は委任状等が必要。実際は実務の手間上、車検証等の提示があれば本人からの依頼があったとして発行されてしまうのが現状です)
これでとりあえず次回の車検は受けることが出来なくなります。
(ただし、車検が来年度の以降の場合、来年の自動車税も納めた上で同じ相談をしないといけないと思いますが…)

車検が切れれば、翌年度以降の自動車税は保留になるので、あとは抹消すれば大丈夫です。
保留分は納税しなくても良いです(本当は納税義務はあるのですが、県税事務所は払えとは言ってきません)。
車検切れのまま放置していても、5~6年経てば(抹消しなさいという通知は来ますが)最終的に陸運支局で強制抹消されると思います。

ただし、そうした上で、お父さんに名義を変えるよう、再度相談してください。
名義がご主人のままだと、事故等をおこしたときにご主人にも過失責任が問われる可能性がありますし、駐車違反で切符切られたときも放置すればご主人のところに違反金を払うように通知がきます。
車検が切れていても車は動きますから…。
名義の変更は一刻も早くやったほうが良いです。

これが盗難であれば警察に相談→強制抹消の手続きも可能性があるのですが…。
今回のケースでは警察に相談しても「よく話し合うように」で終わってしまうでしょうね。

この回答への補足

>最終的に陸運支局で強制抹消される
強制抹消されたとすれば、納税義務は発生しないが(抹消後も車の使用があった場合)事故などの場合は主人にも過失責任があるという現状は変わらないのでしょうか?

補足日時:2007/10/14 17:28
    • good
    • 0
この回答へのお礼

chiki_03様 

詳しいご説明ありがとうございます。

>名義が主人のままだと、事故等をおこしたときに主人にも過失責任が問われる可能性があります・・・これは私が一番恐れていることです。

とにかく県税事務所へ行って事情を話さない事には前進しませんね。

もし、車検を受けていないことが判明したら私の住む県では車検切れでも納税通知書が送られて来ている。と言うことですね・・・

私達の知らない第三者が車検を通して使用しているのであれば盗難届けを出すことは可能でしょうか?

お礼日時:2007/10/14 17:26

>>本人(主人)でなくても委任状無しで大丈夫でしょうか?



大丈夫ですよ。これは例えば、当て逃げされて、相手のナンバーを覚えていて相手の住所が知りたい場合などにも取れる書類です。車検が無いかどうか確認出来ますし、県税にも提示出来るので良いでしょう。

>>何処に住んでいるのか判らないので時間はかかるとおもいますが・

車の行方を知っているお父様になかなか連絡がつかないようでしたら、県税の窓口で「実父が以前、乗っていて、車検の切れている主人名義の車なんですが、行方がわからず税金だけ来て困っています。。。」って説明されてもいいと思います。

この回答への補足

vhiam928様

本日 陸運支局へ行き、相談して来ました。

結果 抹消手続きは現状では出来ないとの事で、課税の取り消しの手続きのみ取り扱ってもらえました。

(こちらとしては実害としては税金の問題のみでしたので良かったです・・・)

お礼の欄は既に書き込んでしまっていますので、補足欄にてお礼とご報告させて頂きます。

今まで色々とご指導下さいまして有難うございました。

補足日時:2007/10/30 12:58
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

とにかく早いうちに陸運局へ行くようにします。

そのうえで『現在内容証明』を持って県税窓口で相談してみます。

vhiam928様のおかげで少し先が明るく見えてきました。
(大げさと思われるかも知れませんが・・・)

本当に、本当にありがとうございます ^^

お礼日時:2007/10/14 02:09

No2です。


先ほどは申し訳なかったので調べて来ました。
(身内に車関係がおりますので確認して参りました。)この場合の自動車税の発生を止める方法です。

・まず、もよりの陸運局へ行って、現在内容証明を取って下さい。誰でも請求出来るものです。手数料が何百円かかります。(車のナンバーをメモして行って下さいね。)
現在内容証明を取れば、(車検証のコピーが出ます)まず、その車が現在、車検有りか無しかがわかります。

質問者様は「納税証明も手元にあるので、車検は受けていないでしょう。」と、言われていますが、納税証明書が手元に無くとも、支払いの有無は県税で確認出来ますので、支払い済みであれば、納税証明書がお父様の手元に無くとも車検を受ける事は可能です。

・現在内容証明をご覧になり、現在、車検切れである事を確認致しましたら、陸運局または支局内に県税窓口がございますので、そちらの窓口へ行き、「車検受けていない、ほったらかしの車です。税金を止めて下さい。抹消はそのうちします。」と現在内容証明を添えて申し出れば、自動車税は止めてくれます。

どうしてかと言うと、次回、この「自動車税を止めた車」の車検を受ける時には、止めた期間分の自動車税が発生するので、県税に損はないからです。
その車の車検を受ける事が無ければ、税金の発生の心配は有りません。
(後に、廃車手続きの際にも、自動車税は発生致しません。)

廃車手続きまでの根本的な解決には至りませんが、とりあえず自動車税発生は止められますので、その後、お父様に車のありかをご確認下さいな。

この回答への補足

『現在内容証明』と言うものが料金を支払えば取得できるのですね?窓口で「現在内容証明を取りたいのですが」と言えば本人(主人)でなくても委任状無しで大丈夫でしょうか?

補足日時:2007/10/14 01:15
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご親切に、わざわざ調べて来ていただいて本当にありがとうございます。

納税証明は再交付が出来て、車検も受けられるのですね・・・
無知で申し訳ありません。
主人本人ならこの程度の知識があったかもしれませんが、何せ私の実父の不始末(?)でこの様な事態になっており、最低限 自分自身で出来る限りの事を出来ればと思い、皆様に教えていただいています。

後は所在のわからない車が悪用されていない事を願うばかりです。

名義は主人のままでしょうから、何かあればこちらに警察などから連絡は来ますよね。

本当に何から何までご親切に教えていただいてありがとうございます。

お礼日時:2007/10/14 01:37

#3です。


盗難や遺失ということなら理由書を添付すればナンバープレートはなくても手続きは可能のようですが、今回の場合はどうも難しそうですね。
やはりお父様を問いつめるしかなさそうです。いよいよとなれば盗難届を出して廃車手続きを取ることを通告するくらいでしょうが、実際に盗難届を出そうとすると状況的に難しいように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
何とか父をつかまえて(何処に住んでいるのか判らないので時間はかかるとおもいますが・・・)手続きにこぎつけたいと思っています。
最悪の場合、父を訴えなければならなくなる可能性も含めて。

お礼日時:2007/10/14 01:11

一時抹消は自動車が盗難にあった場合などにも利用されますから、自動車税の支払いを止めるだけであれば一時抹消登録だけで大丈夫のはずです。



むしろ、お父様が本当にその車に乗っていらっしゃらないのかどうかが気になります。納税証明は再発行可能なので車検が取れないこともないのですが、最悪は無車検(=無保険)で乗り回してる可能性も考えられますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Fushino様 

ありがとうございます。

私のような場合でも一時抹消登録は可能でしょうか?

父は主人(名義)の車には現在 乗っていないと思います。

と言うのも地元の友人が近所のスーパーで違う車に乗っているのを何度か目撃したと話してくれました。

父以外の第三者が使用しているか、どこかの山中に放置しているのではないかと不安です・・・

一度 父に「勝手に誰かに貸しているかあげたのか?」と問い詰めましたが はぐらかされ電話を切られました。

ですので盗難の可能性も低く上記の可能性の方が大だと思っています。

今回は家庭の事情(親の別居)で事が複雑になっていてお恥ずかしい限りですが頭を抱えています。

お礼日時:2007/10/13 22:54

>>「一時抹消登録」はナンバープレートがなくても可能なのでしょうか?



勘違いしてました。ごめんなさい。ナンバーの返納が必要ですね。
確認して頂いてよかったです。
ナンバーも再交付は出来ますが、この場合「盗難、紛失」としないと「破損」だと古いナンバーは返納しなければいけなくなります。
ナンバー再交付を頼むと、封印する必要が生じる為、「車」が必要になります。

う~ん。これだと、陸運局へ相談に行かれても、
「お父さんとよく話して、車の場所を聞いた方が早いですよ」
って、言われる可能性が高いかも知れないですね。

とりあえず、電話で問い合わせてみても良いと思います。

危なく、ウソつきになるところでした。申し訳ございません。
自動車税、安くないですから、早く解決すると良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ウソつきだなんて、とんでもないです。
今回の件は父がつかまらないので事が複雑になっているのですから・・・

お礼日時:2007/10/13 22:23

こんにちわ。


>>車も車検証もナンバープレートも無い車の廃車手続きは可能でしょうか?

これは経験ないので??ですが、順を追って行けばきっと可能なはずです。

>>廃車手続きが出来なくても、税金を停止することは出来ますか?

そうですね、まず、車検証の再発行をして、「一時抹消登録」をしましょう。これで、自動車税は発生しなくなります。
本来ならば、「永久抹消」で廃車にしたい所ですが、ナンバープレートがないと難しいと思います。
★車検証の再発行http://www.meihen.eosusume.com/syakensyou_lost.h …

★一時抹消登録
http://car.alamode.tv/kuruma_stop.html

最寄の陸運局へ電話しても相談に乗ってくれると思いますよ。
http://www.meihen.e-osusume.com/rikuzi.html

この回答への補足

早速の回答ありがとうございます。

「一時抹消登録」はナンバープレートがなくても可能なのでしょうか?
もし、一時抹消登録が出来ても数年後に納税義務が生じる事はありませんか?
ご親切に回答いただいたのに質問ばかりですみません。

補足日時:2007/10/13 20:19
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

近いうちに時間の都合をつけて直接 陸運局へ行こうと思います。

お礼日時:2007/10/13 20:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!