
姑(80歳)がひとりで住んでいるマンションは、夫と姑が2:1の割合で所有していることになっています。この割合は、出資した金額によるものです。
今、私たちが考えているのは、姑と夫の共同名義になっているマンションを、今のうちに夫だけの名義にしてはどうかというものです。
姑は未亡人で子どもは一人しかおらず(夫です)、姑の死後は夫が唯一の相続人なので、マンションはいずれは夫のものになります。ただ、姑の老衰が進み、特別養護老人ホームに空きがなかったとき、有料老人ホームに入るためにマンションを売って資金を作らなくてはなりません。
姑は目や足腰が衰え、今では手も不自由になりつつあります。一方、最近は、近所の銀行などでも本人確認がきびしくなり、私が姑に代わって手続きをしようにも、銀行側から「委任状にサインをもらってきて」と言われ、ほとんど自署のできない姑の場合、本当に困ることがよくあります。こんな状態では、将来、マンションを売却して老人ホームの費用を作りたいというときに、姑に手続きの書類の読み書きはとうてい無理です。
…というわけで、姑がまだかろうじて自署ができ、頭もわりとしっかりしている今のうちに姑本人の同意を得てマンションを夫の名義にしておき、いざとなったらいつでもスムーズに売却ができるようにしておきたいと考えました。
ただ、気になるのが……
(1)姑の持ち分を夫が贈与してもらったことになり、多額の贈与税がかかるのではないか。
(2)仮に名義を書き替えて全部夫のものになったとして、そのマンションの売却益を姑の老人ホームの費用にしたら、それが姑への贈与になり、贈与税がかかるのではないか。
このような相談をするには、どこに行けばよいのかも含め、ご教授いただけると幸いです。なお、マンションの価値(中古の取引価格)は、2千数百万円です。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1.相続時精算課税制度が利用できませんか?
条件に入れば相続時に精算できます
姑と貴方のだんなさんが税務署に届け出るだけで可能でしょう
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/pan1504-1/01. …
2.扶養する家族のための出費でしょうから問題ないと思いますよ
>このような相談をするには、どこに行けばよいのかも
素直に税務署に相談されれば良いと思います
別に脱税をしようとしているわけではありませんから大丈夫です
早速ご回答下さったのにお返事が遅れて申し訳ありません。
財務省のホームページ、参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
誠にお気の毒で、銀行や役所の画一的な対応にはうんざりさせられますが、お姑様が『頭もわりとしっかりしている今のうちに』この問題を出すととても揉める材料になります。
No2の方の言われるように、今慌てて書き換えを持ち出して揉めるより、後見人制度を利用して実際の売買時にやったほうが無難でしょう。
年寄りってちょっとしたことで気にするのです。
早速のご回答をいただいたのに、お返事が遅れて申し訳ありません。
確かに、年寄りの気持ちはなかなか難しいです(笑)。揉め事のないように気をつけたいと思います。
ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
>このような相談をするには、どこに行けばよいのかも含め、ご教授いただけると幸いです
基本的には税務署に行って相談してみてください。贈与税に関して、ということで丁寧に教えてくれると思いますので遠慮は要りません。
又、読み書きが出来ないケースでは「後見人」という制度もありますので、軽く調べてみても良いでしょう。家庭裁判所等で聞いてください。
詳しくは税務署で聞いた方が良いですが、
(1)に付いては、形の上では当然「贈与」に当たります。しかし色々な制度(相続時精算課税など)があり、相続税と比べても不利にならない方法はありますので確認してみてください。
(2)に関しては厳密には何と言われるか不明ですが、そういう金の使い方というのは親を扶助する目的というだけで、とやかく言われるものではないでしょう。
余談ですが、もし後見人制度を使うことに特に難が無ければ、慌てて持分を移転する必要を感じませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(税金) 相続税等 1 2022/05/21 10:31
- 相続・贈与 離婚する場合 夫が2年後に退職する退職金 生前贈与で貰った家(今は姑が住んでます 姑が旅立つたら主人 1 2022/12/23 09:39
- 相続税・贈与税 共有名義のマンションの相続について 4 2022/04/28 09:02
- その他(家族・家庭) いつも皆様ありがとうございます^_^ また、家の問題が起きたので相談します。 犬の件ですが、姑が70 4 2022/06/17 13:25
- その他(家族・家庭) 姑と小姑をこらしめる 未婚の義理姉(50代)は、義母とやたら仲が良くというか、小姑が姑のことが大好き 5 2022/04/28 23:48
- その他(家族・家庭) 家族に尽くしてばかり。虚しい。 40 2022/05/09 11:56
- 相続・譲渡・売却 自己所有の土地建物の名義を配偶者に変更したいが可能ですか?手続き方法やかかる税金などを教えてください 3 2023/03/05 12:30
- その他(結婚) 韓国の姑が拗ねた時の対処法 7 2022/08/15 05:47
- その他(暮らし・生活・行事) あなたが60代なら何れを選びますか? 1夫と死別、子供は独立して各家庭を持っており、分譲マンションに 1 2023/02/13 20:00
- その他(暮らし・生活・行事) あなたが60代なら何れを選びますか? 1夫と死別、子供は独立して各家庭を持っており、分譲マンションに 6 2023/02/13 20:01
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
親から家土地を譲り受けた後、...
-
畑を貸していたところお礼とし...
-
譲渡の対義語??
-
法人名義の土地(父の会社名義...
-
遺産相続の際、「売ることを禁...
-
令和6年の相続登記義務化につい...
-
名義貸し料について教えてください
-
息子夫婦を追い出したい
-
家の名義変更と世帯主の変更の...
-
父親名義の土地・家屋の相続(...
-
土地と建物の相続についての質...
-
賃貸の名義について教えてください
-
携帯電話の支払いについて
-
義母が私名義の家を勝手に売る...
-
勝手に資格免許が使用された場...
-
土地は相続して自分名義になり...
-
建物が未登記である場合の住居...
-
自分が購入したDVDを友人にあげ...
-
土地の名変
-
勝手に鍵を変えられたら
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
祖母の土地を安く買うことは出...
-
土地の名義変更はいくらくらい...
-
新築に親と同居する場合の親か...
-
子から親が建物のみを買い取る...
-
税金がかからない原野の土地の...
-
不動産共同名義を消す方法
-
親子売買と生前分与について
-
土地の売買時の税金と相続時の...
-
夫と姑の共同名義のマンション...
-
相続時精算課税を利用した土地...
-
親戚に土地を貸す
-
実家を譲り受けることになりました
-
軽自動車の名義を無断で変えら...
-
車庫証明を取りたいが土地所有...
-
法人名義の土地(父の会社名義...
-
譲渡の対義語??
-
名義貸し料について教えてください
-
会社と個人の共有名義で家屋を...
-
相続関係説明図の「相続人」と...
-
資格の名義貸しについて
おすすめ情報