dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

薬剤がどの蛋白質を対象としているか?などを知る、調べる事の出来る
データベースを教えてください。

A 回答 (1件)

お探しなのは阻害剤などのデーターベースなどでしょうか。


阻害剤も含めて個別の試薬を調べるときは、現在では簡単にgoogleなどで入力した方が原著論文などを含めて楽に結構詳しく調べられますね。
もう少し(専門的に?)その薬剤について周辺の試薬も調べたければ、メルク・カルビオケムのカタログやその阻害剤ハンドブックがおすすめです。すべてを網羅しているわけではありませんが、文献、作用点、溶媒、濃度など割と最初に実験に使用する為の基礎的な情報を得ることが出来ます。未だに紙媒体かと思われるかもしれませんが、SIGAMのカタログと2冊セットでおいておくと、市販されるものであれば大抵のものを調べることができます。ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
質問内容の情報が少なくて申し訳ありませんでした。

現在まで承認されている医薬品の情報を得られるようなデータベースを探していますが、厚生労働省のサイトを調べて見つけられませんでしたが、これは見逃しただけなのでしょうか?

そして、その医薬品(化合物)が結合する蛋白質はどれか?という事が知りたいと思っています。
 今は、制約メーカの医薬品情報の臨床試験データを見ているのですが、まとまったサイトやデータベースを探しています。
 そして米国、欧州、日本、それぞれの承認されている医薬品データベースを見つけたいのですが、もし宜しかったら教えて頂けないでしょうか?

お礼日時:2007/10/16 17:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!