カンパ〜イ!←最初の1杯目、なに頼む?

指定校推薦で慶応義塾大学商学部が取れました。
(まだ合格、というわけではないのですが。)

私は高3から私立文系受験と決めていて数学は全くやっていませんでした。しかし商学部は微分・積分学が必修のようで、今からやらなくては、と思っています。まずは青チャートをやろうと思っているのですが、これは良い方法でしょうか?また、勉強しなおす分野は微積だけでいいのでしょうか?

ご意見宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

進学校ですよね。


まわりが青チャートを使ってるから青チャートをやろう
とおもったのでしょうか?
青チャート(完璧に)できればどこでも合格しますよ。
※もちろんそのあとに過去問ですが。

基本をこなした上で
商学部の過去問をみて過去問の標準レベルの問題は
すべて覚えて(理解したうえで)おくと入学後も楽
です。

ただ私は商学部専門ではないので商学部出身のかたに
高校の微積の範囲をどこまで必要かきいたほうがよいと
思います。

科目学習をする上で参考にしてください。
---------------------------------------------------------
独学でするなら
◎教科書+教科書ガイド⇒本質の演習(本質シリーズの一番簡単なもの)が基本を抑えられていいですよ。

◎受験数学の有名問題の
 「基礎~応用入口」をおさえたいなら(その1)
 
 本質の演習⇒本質の解法
 ※解かりやすいです。

◎受験数学の有名問題の「基礎」をおさえたいなら(その2)
 ニューアクションγ⇒ニューアクションβ
         (⇒ニューアクションα)
 ※わかりやすいです。

◎受験数学の有名問題の「応用」をおさえたいなら(その1)
 青チャート

◎受験数学の有名問題の「応用」をおさえたいなら(その2)
チェックアンドリピート(Z会)
 
あとは映像授業系の予備校でまとめてしちゃってもいいんじゃないですか?教え方がうまいので初学者うけてみるのもありかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同大学商学部出身の先生にも色々と伺ってみようと思います。

具体的な勉強方法も参考にさせていただきます。
有り難うございました。

お礼日時:2007/10/21 16:39

高校数学の教科書をしっかり勉強するのが効率的だと思います。


数学1・2・3、A・B・Cすべてです。
そのうち微積分については重点的にやっておくといいでしょう。

私は慶応大学の学生ではありませんが、おそらく高校数学の知識が前提として数学の講義が進むと思います。
また、いずれにせよ商学部で経済学や統計学、あるいは金融などを学んでいく際に数学の使用は避けられないので、あらかじめ数学という道具を使えるようになっておくと、大学入学後の学習がスムーズに進むと思います。

というか、高校数学をやっていないと、数学ができないばかりに商学部での学習が「つまらない」ものとなる危険性が非常に高いので、ぜひやってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>高校数学をやっていないと、数学ができないばかりに商学部での学習が「つまらない」ものとなる危険性が非常に高いので、ぜひやってください。

わからないと、つまらない。そうですよね。
一般で入ってくる人とあまりにも差がつかないよう他の分野も見直すべきですね。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2007/10/21 16:35

理系なんで、どの分野が必要か、は知りません。



青は難しすぎないでしょうか?
いえ、あなたの学力に依りますけど。
できればそれで良いと思いますが。さて。
自習なのだから教科書レベルの参考書は外せないという考え方もあるでしょうし。
何とも言えませんね。あなた次第。
教科書レベルでも黄色でもそれ以外でも、きちんと身に付いていることが重要です。
難しい教材を使って時間ばかり喰って、というのはあまり有意義でないとは言えます。
それと、教材は一つしか使ってはいけないわけではなく、判らないところは簡単な物を使うとか、同じようなレベルの物で他の見方考え方を調べるとか、自習なら色々やり方があります。
これは、高二以降数学の授業がクズで自分で数学を自習していき、宅浪も経験した者の意見です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

青は確かになかなか骨がありますね・・・
私は数学はあまり得意な方ではなかったので
(そんなのが商学部に入るな、といわれてしまいそうですが・・・)
まずは教科書レベルみなおそうと思います。
回答有り難うございました。

お礼日時:2007/10/21 16:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報