
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
進学校ですよね。
まわりが青チャートを使ってるから青チャートをやろう
とおもったのでしょうか?
青チャート(完璧に)できればどこでも合格しますよ。
※もちろんそのあとに過去問ですが。
基本をこなした上で
商学部の過去問をみて過去問の標準レベルの問題は
すべて覚えて(理解したうえで)おくと入学後も楽
です。
ただ私は商学部専門ではないので商学部出身のかたに
高校の微積の範囲をどこまで必要かきいたほうがよいと
思います。
科目学習をする上で参考にしてください。
---------------------------------------------------------
独学でするなら
◎教科書+教科書ガイド⇒本質の演習(本質シリーズの一番簡単なもの)が基本を抑えられていいですよ。
◎受験数学の有名問題の
「基礎~応用入口」をおさえたいなら(その1)
本質の演習⇒本質の解法
※解かりやすいです。
◎受験数学の有名問題の「基礎」をおさえたいなら(その2)
ニューアクションγ⇒ニューアクションβ
(⇒ニューアクションα)
※わかりやすいです。
◎受験数学の有名問題の「応用」をおさえたいなら(その1)
青チャート
◎受験数学の有名問題の「応用」をおさえたいなら(その2)
チェックアンドリピート(Z会)
あとは映像授業系の予備校でまとめてしちゃってもいいんじゃないですか?教え方がうまいので初学者うけてみるのもありかと。
No.2
- 回答日時:
高校数学の教科書をしっかり勉強するのが効率的だと思います。
数学1・2・3、A・B・Cすべてです。
そのうち微積分については重点的にやっておくといいでしょう。
私は慶応大学の学生ではありませんが、おそらく高校数学の知識が前提として数学の講義が進むと思います。
また、いずれにせよ商学部で経済学や統計学、あるいは金融などを学んでいく際に数学の使用は避けられないので、あらかじめ数学という道具を使えるようになっておくと、大学入学後の学習がスムーズに進むと思います。
というか、高校数学をやっていないと、数学ができないばかりに商学部での学習が「つまらない」ものとなる危険性が非常に高いので、ぜひやってください。
>高校数学をやっていないと、数学ができないばかりに商学部での学習が「つまらない」ものとなる危険性が非常に高いので、ぜひやってください。
わからないと、つまらない。そうですよね。
一般で入ってくる人とあまりにも差がつかないよう他の分野も見直すべきですね。
アドバイスありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
理系なんで、どの分野が必要か、は知りません。
青は難しすぎないでしょうか?
いえ、あなたの学力に依りますけど。
できればそれで良いと思いますが。さて。
自習なのだから教科書レベルの参考書は外せないという考え方もあるでしょうし。
何とも言えませんね。あなた次第。
教科書レベルでも黄色でもそれ以外でも、きちんと身に付いていることが重要です。
難しい教材を使って時間ばかり喰って、というのはあまり有意義でないとは言えます。
それと、教材は一つしか使ってはいけないわけではなく、判らないところは簡単な物を使うとか、同じようなレベルの物で他の見方考え方を調べるとか、自習なら色々やり方があります。
これは、高二以降数学の授業がクズで自分で数学を自習していき、宅浪も経験した者の意見です。
青は確かになかなか骨がありますね・・・
私は数学はあまり得意な方ではなかったので
(そんなのが商学部に入るな、といわれてしまいそうですが・・・)
まずは教科書レベルみなおそうと思います。
回答有り難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 大学受験について。 都内の偏差値60程度の中高一貫校に通っている高一です。大学では商学部や経営学部に 5 2022/11/09 20:49
- 大学受験 娘の大学受験について(指定校狙いですが) 2 2023/04/24 10:51
- 大学受験 大学受験 慶應 数学受験 7 2022/08/13 19:48
- 大学受験 京大特色入試の受験を検討しております。 4 2022/05/23 19:13
- 予備校・塾・家庭教師 20歳から名古屋大学文学部の受験について 6 2022/08/20 15:55
- 大学受験 自己推薦書の添削や意見・アドバイスお願いします 2 2022/08/27 19:34
- 大学受験 立教大学か中央大学か 3 2023/01/06 11:06
- 予備校・塾・家庭教師 宅浪が辛いです 3 2023/04/19 21:12
- 大学受験 千葉商科大学の商経学部第1志望の高校3年です。総合高校生なので一般は難しいよと言われ公募推薦入試で考 2 2022/07/21 20:05
- 大学・短大 現役時私立専願から一浪して国立理系は可能でしょうか? 2 2023/01/14 13:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一浪で受験した大学をすべて...
-
偏差値30代ですがどの予備校を...
-
高2です。偏差値53程の高校か...
-
50歳すぎての大学受験対策の留...
-
今まで無勉で偏差値40~44...
-
横国行きたい・・・
-
中卒の学力で、一年間勉強して...
-
世の中は要領のいい人ほど得を...
-
勉強法
-
東洋大学
-
問題集を2周やるとき
-
学生時代勉強しか出来なかった...
-
死ぬ程地頭が悪い人はどれだけ...
-
不快に思われる方がいらっしゃ...
-
至急)大学受験を終えた方に聞き...
-
明治大学を志望しております。...
-
二浪目が決定しました。
-
偏差値を30から60台に上げるには?
-
先日、初めて模試を受けたので...
-
ベネッセの偏差値て50の人が、...
おすすめ情報