重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

認定電気工事従事者の認定証交付申請を行いたいと思っているのですが、自分の経験を「実務経験証明書」にどう書けば良いか教えていただけませんか?
現在持っている資格は第二種電気工事士です。
実務経験は、自家用電気工作物(工場、病院、学校等)の計装工事(強電、弱電有り)は年間30件程あるのですが、一般電気工作物(一般家庭、小規模事務所等)の電気工事がここ3年で2件しかありません。
法的に本来、第二種電気工事士の資格で、自家用電気工作物の電気工事はできないと思うのですが、自家用電気工作物の実務経験を「実務経験証明書」に記入しても良いのでしょうか?また、一般電気工作物の経験2件のみでも良いのでしょうか?

A 回答 (1件)

認定電気工事従事者及び特種電気工事資格者の各種手続き


http://www.nisa.meti.go.jp/safety-kinki/denryoku …

(3)実務経験証明書
 (認定)実務経験証明書への記載についてのお願いと記載例

にあります
自家用電気工作物でも電気主任技術者のもとでの500KW以上の工事をした場合は
認められます、ただ500KW以下は二種では違反になります。

二種は一般電気工作物しかできないので当たり前ですが実務として認められると思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

的確なご回答ありがとうございました。
おかげでスムーズに申請できそうです。

お礼日時:2007/10/19 15:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!