dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

当社は通勤手当を現金で支払っています。現金払いだと領収書が必要ですよね?
今度入社する社員は、当社への途中までの定期をすで持っているようなのですが、支給はどうしたらよいのでしょうか?(勿論、すでに持っていても支給しなければいけないのはわかっています。)
全額出したとしたら、すでに持っている区間の領収書が貰えなくなってしまうと思ったのですが。
切れるまで待って支給したら、新入社員が負担することになってしまうし…。
悩んでいます。教えてください。

A 回答 (3件)

現在持っている定期券の券面に料金が書かれていますから、それをコピーして領収書の代わりにすればよろしいでしょう。



あるいは、現在持っているものを解約させて、通しで新規の定期を買わせるかです。
この場合は、解約に伴う損を誰が負担するかの問題が出ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お早いご回答有難うございました。
やっぱり、新規で買って貰う事にします。

お礼日時:2002/08/26 11:43

☆新入社員が、現在所有している定期は、言い換えれば私物であり、これの解約云々は当人の判断に任せ、貴社の通勤に必要な区間の定期を新規取得させるのがベターだと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。
そうですよね。私物と考えたらやっぱり新規で買って貰う事にします。

お礼日時:2002/08/26 11:45

もし、現金で支給しているのでしたら、そのままの金額を現金で支給し


定期を一旦購入。

次に本人が、現在持っているものを解約。確か二枚持っていると解約手数料が少なかったように思います。(区間が違うので自信無しですが)

解約手数料は、会社が負担する必要があるのでしょうか?
引き抜きなどでしたら、分かりませんが通常の採用の場合、定期を持っていようが持っていなかろうが、普通に支給すると思うのです。もし、持っていて、解約になるとしても、それは、本人が負担するなどで、カバーしていると思いますが。
ただ、残り期間によっては、解約が出来ない事もありますけど、それも、本人の処理で良いのでは?
採用の際に、その定期を利用したい・・と本人が申し出ていて、会社が了承したなら別ですけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。
新規で買って貰う事にしました。

お礼日時:2002/08/26 11:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!