No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私は両方の資格を持ってますので、どちらも勉強しました。
確かに民法のウエイトが大きいので司法書士の受験勉強をしているのなら、ある程度は有利でしょうね。
でも、その他の法律も多く、建ぺい率や容積率、商業地域や住宅地域なども覚えなければならないので、参考書は必要ですよ。
司法書士も宅建も民法が重要であり、過去問中心で勉強する事も同じですが、建築関係や土地の関連法があるため若干、学習内容が異なります。
かなり勉強時間が少なくて済みますが、受験機関で勉強しても3回位は落ちた人が居るらしいので油断できません。
結構、優秀な大学を出てる人でも受験に失敗しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 来年の予備試験を目指すものです。基礎力がついたか見るために3か月弱準備して、行政書士を受験しましたが 1 2022/11/15 20:40
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士受験について! 行政書士に合格した人に質問です。 受験に対しなかなか踏ん切りがつきません。 3 2022/08/15 22:43
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 宅建等の法律関係の勉強法について 2 2022/06/23 01:10
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 司法試験予備試験を受験したい社会人です。インターネット予備校で去年から勉強を始めました。試験科目で聞 2 2023/02/05 20:52
- 宅地建物取引主任者(宅建) 2004年の宅建試験合格者です。 転職したのですが宅建士を名乗れる様になる事を勧められました。その為 1 2022/04/24 15:05
- 公認会計士・税理士 税理士事務所で働きながら税理士試験を現在も受験されている、または税理士事務所で働きながら税理士試験を 2 2022/12/21 23:10
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 弁護士になるには必ずしも、法学部?やロースクールなどの学校を行かないとなれませんか? 行政書士や司法 6 2022/12/09 00:43
- その他(悩み相談・人生相談) 至急!!司法試験について 閲覧いただきありがとうございます。 19歳女です。 私は家庭の事情により大 4 2022/06/22 07:15
- 宅地建物取引主任者(宅建) 未経験・知識ゼロからの宅建取引士勉強方法について 2 2022/06/10 14:38
- 宅地建物取引主任者(宅建) これまで3回、宅地建物取引士の試験に落ちてますが、 1 2022/07/01 05:28
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
法律系の家庭教師?を探してます。
-
司法書士受験勉強と宅建
-
公務員ですが司法書士の資格取...
-
「ものとする」 「こと」 「...
-
一段階のみきわめ通りません...
-
A又はBは、AとB両方を法律的に...
-
こんなに下手なのに明日仮免!...
-
法律の条番号の枝番号の意味
-
「独学で心理学を学ぶ」 正し...
-
レポートとかでの「述べよ」と「...
-
国際法の問題なんですが
-
多芯ケーブル 種類の異なる電...
-
法律の読み方についてご教示願...
-
【悲報】公務員試験の最終面接...
-
独立司法書士で廃業はあるので...
-
漢検の記述で、細かい部分は見...
-
パイソンのソースコードをChatG...
-
条文の直前の行にある( )に...
-
地方自治法に定められている監...
-
旅行管理者 通信講座 について。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
専業主婦で現在放送大学に行っ...
-
法律を勉強したい
-
司法試験と司法書士試験について
-
社会人としての司法書士試験の勉強
-
おすすめの資格はありますか
-
宅建36点の悲劇。。。
-
不動産鑑定士になるにはどの学...
-
「ものとする」 「こと」 「...
-
一段階のみきわめ通りません...
-
A又はBは、AとB両方を法律的に...
-
こんなに下手なのに明日仮免!...
-
パイソンのソースコードをChatG...
-
法律の条番号の枝番号の意味
-
規則の一部を変更するとき、改...
-
法律の項番号の表現方法について
-
「独学で心理学を学ぶ」 正し...
-
踏み台(脚立ではなく)の定義が...
-
多芯ケーブル 種類の異なる電...
-
部分点の採点の付け方について。
-
枝番の付け方
おすすめ情報