dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ご飯を食べた後眠くなるのを抑える方法や、もし薬などがあるのでしたら教えて欲しいです。
受験生なのですが試験でどうしても午後1番の科目中に眠くなり集中できません。
特にセンター試験は昼食後国語なので、集中を切らすわけにはいきません。
どなたかアドバイスください!

A 回答 (6件)

眠くなる原因は何でしょうか?


疲労や睡眠不足が慢性化しているのなら、よく寝て休養をとれば直ります。
食後直ぐ寝る習慣が付いたためなら、食後に軽い運動をするなどして体の習性を変える。
緊急の対策としては、食後にお茶やコーヒーを飲んでカフェインの力を借りる。
ガムを噛む、ビタミンドリンク(カフェインが入っています)を飲む。ユンケルは高いけど効果はあるそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

迅速な回答ありがとうございます。
特に習慣などはついてないと思うのですが
どうしても食後眠くなります。
カフェイン入りのドリンクなど試しましたが、
あまり効きませんでした。本番試験で眠くなったら…
と本当に心配です(>_<)

お礼日時:2007/11/08 20:43

消化の負担を少しでも減らすという考え方ならば、消化の良いものをたべる。

酵素を多く含む食品にする。また、最初の一口と共に、酵素のサプリをとる。それから、頭の神経にはビタミンB12がいいそうです。ただ、夜飲むと、覚醒して眠れなくなることもあるそうです。飲むなら朝がいいようです。受験期なら朝、昼と子供に飲ませるとよいとサプリの仕事をしている人にすすめられたことがあります。
    • good
    • 0

胃に負担がかかるものをがっつり食べるから眠くなるんです。

人間空腹だと眠れません。とはいえ、ハンガーノック(飢餓状態)ほど集中力が途切れるものはありませんので、空腹はよろしくない。
うどんとかそういった軽めの食事にしておくことです。満腹まで食べない。食べ終わった後に「腹減った」と思うくらいで済ませます。
それから眠くなったらストレッチをすること。これでだいぶ気分的にすっきりします。そして冷たい水(お茶などでもオッケー)を飲むことです。

そして重要なことですが、要は昼食を軽くするのですから、それに耐えられるように朝食をがっつり食べることです。朝食をがっつり食べれば午前中に頭のピークがくるので午後イチも乗り切れます。
    • good
    • 0

消化のために血液が集中し、一時的に脳貧血状態になるらしい。


私は貧血症のとき特にひどかった。
軽い貧血ぎみなのかもね。
    • good
    • 0

的外れ参考にならなかったらすみません。


自分も昼休み後、良く眠くなります、ただ眠くならないときもあります。
自分なりの感じたことですが、やる気と自分の中に「次はここマスターするぞ」的な感じで自分に言い聞かせて頑張ると眠くならないです。苦手な教科より得意、好きな教科だと頑張れる自分がいます。
同じように(?)集中力が切れるのは「聞いていれば」的な感じで授業を受けると自分の中の集中力が切れるのかなぁって思います。
ですので、(授業など)受けるぞってゆー気持ちよりやらなければとゆー気持ちと自分でできるとゆう気持ちで受けると集中力が持続できますがどうでしょうか?

的外れでしたらすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

迅速な回答ありがとうございます。
やはり気持ちの持ち方で変わるのでしょうか…★
なんとか頑張ってみます。

お礼日時:2007/11/08 20:44

食事しなければいいのでは?


真面目に回答しています。
大事なときにはよくやります。
人間、一食抜いてもなんとも無いです。
ウイダーインゼリーなどの軽いものだけにするとかね。

眠くならない薬は薬局に売ってます。
いろいろあるのでお店で見てね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

迅速な回答ありがとうございます。
食事を抜くという意見参考にさせてもらいます。
ただセンター本番は午後遅くまでかかるので
逆にお腹が空いて集中力がなくなってしまったら…
と心配です。今度の模試で試してみます!

お礼日時:2007/11/08 20:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!