dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3月上旬にニセコに行こうと思っています。(計10名・社会人・中上級)
パックツアーで、ホテルを選ぶのですが、どこがいいのかわかりません。以下3つのホテルでお勧めはどこでしょうか?
 (1)ニセコ高原ホテル
 (2)ホテルニセコアルペン
 (3)ホテルJファーストニセコ

(1)が一番安いのですが、あまり良くないのでしょうか。
ゲレンデに近い(リフト・ゴンドラにより近い)ホテルがいいのですが、(2)・(3)だと遠いですか?

また、東山プリンス新館、ノーザンリゾートアンヌプリ、ホテルあしりニセコなども選べるのですが、
やはりヒラフエリアのほうが良いでしょうか?(夕食など)

さらに北海道の寒さがどのくらいなのか分からないのですが、3月上旬でも吹雪く日は多いのでしょうか。(パウダーありますか?)

色々お聞きしてすみません。何か知っている情報があれば、なんでも教えてください。

よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

(1)(2)がスキー場直営のホテルですね。

同じ経営で(2)よりも(1)の方がやや劣る(館内施設など)ようなので、価格差をつけているのでしょう。ゲレンデの近さは(1)も(2)も大差なく、(3)もヒラフのほかの宿に比べればゲレンデにはかなり近い方です。私ならエース第2クワッドのまん前で設備が良い(2)を選びます。ニセコ東山やアンヌプリも面白いスキー場ですが、コースのバリエーションではヒラフの方が楽しいですね。あとホテルの外の店に行こうと考えているならば、ヒラフが一番向いています。

3月でも降ればパウダーと考えていいと思いますよ。上旬なら2月の妙高や白馬と同程度の雪質でしょう。多いか少ないかを論じられるほど多くニセコに行ったことはありませんが、吹雪いてゴンドラが止まることはシーズンを通じて多いそうです。一昨年の3月下旬に行った際は、強風のためにゴンドラは減速運行、一番上のリフトは東山を除いて運休でした。動いている東山のトップのリフトは、地吹雪状態で減速運行なので無茶苦茶時間がかかり、リフトの上で凍死するかと思いました。上はこういう状態でしたが、下のほうはさすがに3月下旬となると雪は腐りかけていましたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、すみません。

(2)は、エース第2クワッドまで遠いと思っていました(ゲレンデマップ見ると・・・)が、目の前なんですね!驚きました。(1)だとゴンドラに近くていいのかなぁと思っていましたが、(2)で検討してみます!

やはり3月でも吹雪くことを想定しておいた方が良さそうですね。

とても参考になりました!ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/19 16:31

もうご予約済みでしたら、手遅れでスミマセン。


ホテルは3社とも隣接しているので、ゲレンデへのアクセスは全く変わりません。個人的にはJファーストさんはオススメです!泉質も露天からの景色も最高です。お食事も自社の農場があるので、きっと美味しいと思います。

ヒラフ地区だと歩ける範囲で沢山飲食店があります。

隠れ家的和食レストランの「よ」さんはヒラフ内送迎もしてるようです。囲炉裏が人気と聞きました。http://www.hurry-slowly.com/

大人数でのご旅行なので、食事は予約をされる事をオススメします。ヒラフの第一駐車場内にあるウェルカムセンターで「Wine & Dine」というニセコエリアの主に飲食店のフリー冊子を入手できます。とても参考になる冊子なので、バスを降りたらすぐに探してみてください。

3月でも良い雪が降る年はあります。「行ってみないと分からない」が山の定義?です。良いコンディションに当たると良いですね。
    • good
    • 1

はじめまして。


当方もパックで二セコに行きました。
値段の割には良かったのがホテル甘露の森でした。
ゲレンデからは離れていますが料理やサービス等もとても良くて、なによりも温泉が広く(源泉かけ流し)とても良かったです。
アンヌプリエリアからのホテルのバスで送迎してくれます。
ただし周りに何も無いので夜はホテルの中で遊ぶ事になります。
2泊3日で37000円位だったと思います。(3山共通のリフト券2日分)付いての値段でした。最終日は札幌で宿泊にし観光しました。
ジェイトリップと言うツアー会社が良いホテルで格安で北海道に行けますのでお勧めです。

以前に3月に行った時は快晴が続いてパウダーでは無かったです。2月に行った時も快晴で・・・・・
1月位が一番雪が降り日中も夜中も気温が下がるので、本当のパウダーが堪能出来るとおもいます。

寒さは日中はさほどでもありませんが、もしナイターまで滑るのであれば、それなりの防寒が必要かと思います。

3月でも天候が悪ければ吹雪ます。2月中旬の時に行った時に、札幌でも吹雪いて飛行機が欠航し、やむなく札幌で更に1泊しました。
吹雪ではありませんが山頂は霧?ガス?がかかり周りが真っ白になり(3メートル先が見えず)自分が何処を滑ってるのか解らなくなるほど視界が悪くなりました。少しコースを外れ、かなり怖い経験をしました。
でもまた行きたいスキー場です!
参考になるかどうか解りませんが、ぜひ北海道の広大なスキー場で楽しんで来て下さい!!

参考URL:http://www.jtrip.co.jp/kakuyasu/
    • good
    • 1

10人という人数を考慮するとある程度店が絞られますが。


敢えてこの場では人数を考慮しないでお勧めを紹介してみます。

「ニセコジンギスカン」
雪の壁に阻まれて非常に発見しづらいです
店に入ってみても美味いモノが出てくるというか「あ~、やっちゃったかな」な類です、でも美味いですがw
遅い時間に行くとご飯がないという酒を飲まない人にとって苦行のような事態になります(そもそも席がなかったりします)。
使っているのはラム肉です、それを炭火で焼きます。
上ラムの柔らかさとじゃがバターを堪能すべし。

「爐」
静かに飲みたいときに行く店です
店名の元ネタとなったかどうかは定かではないですが囲炉裏があります。
種類は少ないものの美味しい(珍しい?)日本酒・焼酎が置いてあります。
料理は和食っぽいメニュー中心です。

他にもありますが(今季から新しくオープンする店もあるかも)、基本的に何処で食べても美味しいです、但し、出遅れるとどの店も鬼混みますので最低でも6時には店に入りたいところです。
ハズレ店の見分け方は簡単です、ラーメン屋なんだか定食屋なんだか居酒屋なんだかわからないような店はパスしてください(それだけです)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の書込み、ありがとうございます!

囲炉裏に惹かれてしまいましたので、「爐」というところに行ってみようかと思います。ジンギスカンも北海道に行くからには食べないと!

なるほど、何のお店か分からないところは避けたほうが良いんですね。気をつけます!
いっぱいお店があってもやっぱり混むんですね・・・。
6時に入るということは、滑ってすぐに食べる感じになりそう・・。
なかなか難しい気がするので、予約をしようと思います!

ありがとうございました!

お礼日時:2007/11/21 10:25

外食するならヒラフですね。



寒さは3月上旬ならマイナス10度を想定しておけばナイターも問題ないでしょう。
ネックゲーターを常に携帯してウェアのフードをいつでも被れるようにしておくのが鉄則です。

3月上旬の降雪でもC4より上部なら妙高のハイシーズンより雪質良いですよ(下は流石に微妙ですが)4月の降雪でも下手するとハイシーズンの湯沢より良かったりします。
とはいえ2月でも雨が降ることもありますが・・・。
1~2月だと強風でゴンドラ止まるのは良くあります、まあゴンドラやフード付きのリフトは強風に弱いので仕方ないのですが、06年はC4下のペア以外全部止まったこともありました、3月になれば風はかなり良くなりますし天気も安定します(その分パウダーに当たる確率が落ちますが)とはいえ油断してると簡単に裏切られたりします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、すみません。

外食はしやすいのはやはりヒラフなんですね。もしどこかお勧めの場所を知っていたら教えてください。

マイナス10度・・・。それが普通なんですね。寒がりなので、厚着して行こうと思います。
3月上旬でも雪質良さそうだとお聞きし、一安心です。せっかく北海道に行くなら、ふかふかパウダーを味わいたいと思いまして。天候にめぐめれることを祈ってみます!

とても参考になりました!ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/19 16:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!