重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在、両親と保育園児2人と夫婦、弟の7人暮らしです。

 父は、年額110万ほどの年金と120万程のバイト収入があります。
住宅ローンや、水道光熱費、NHK等、両親の食事と小遣い以外は
全部私が支払っています。

 そこで、年末調整の扶養なのですが、母を私の扶養にした方が得か
父の配偶者控除で出した方が得かどちらでしょうか?

 私の扶養にした場合には、父の住民税が増えると思いますが、
私の保育料が1ランク下がる様であれば父の扶養には書いてもらわず
私の扶養者の異動届けをだしたいと思います。

 現在、所得税額で保育料が決まっています。
年収420万程で、嫁と2子扶養で所得税5万弱で、保育料は所得税
35千円以上~72千円のランクにおりますが、これに母を扶養として申請した場合、35千円以下のランクになれるでしょうか?

A 回答 (1件)

お父様の年齢やお父様と質問者様の各種所得控除額等が分からないので御記載の内容だけでは何とも言えません。

 それに今年から最低税率が5%になりましたが、これがお住まいの自治体の保育料算定基準に影響を与えることはないのですか。 保育料に関しては自治体毎にさまざまですので明確な回答はちょっと控えたいです。 確かな金額をもって扶養異動の比較をしてみないと、世帯全体の負担額を考えることはできません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!