dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4ヶ月のトイプードルです。とても、よく食べます。早食いです。なので、お腹もいつもぽんぽんと大きいです。どちらかと言うとデブです。大人の犬ならダイエットをするところですが、まだ、成長期です。このまま、デブのままでいいのでしょうか?ちなみに、フードは計ってあげています。おやつもあまりあげません。(ご褒美程度です)でもちょっと目を離すと、盗み食いとかしてしまいます(これがいけないのですが)

A 回答 (7件)

こんばんは。


フードの量は「食べるから与える」のではなく、飼い主がちゃんと愛犬の状態を観察し、その時々に合わせて量を調節してあげるものです。
食欲だけでなく、便の回数、便の状態や量、便の臭いなどが情報源となりますね。
便は「とぐろを巻いた状態」で、ティッシュなどで取り除くと、少し後が残る程度の固さ。
「べちゃ」とした軟便や摘み上げられないほど軟らかい便をする時は「食べ過ぎ」です。
そんな時は、次の食餌量を減らすようにしましょうね^_^;
ワンコが、いくらねだっても与えてはいけませんよ(*^_^*)

犬は、目の前にあるものは「食べられる時に食べておこう」という本能の命じるままに食べてしまいます。

犬の肥満は、飼い主の怠慢であり、恥でもありますよ^_^;

4ヶ月なら、まだ「おやつ」は一切必要ありませんよ。逆に与えてはいけませんね^^;

以下のサイトを参考にして、愛犬の状態を把握してみて下さいね(^・^)
http://www.petitami.com/animal/soudan/28_list.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ウンチの硬さは大丈夫です。ワンコが、いくらねだっても与えてはいけませんよ(*^_^*)は耳が痛いです。

お礼日時:2007/11/22 07:34

恐らく運動不足と言うよりは食事の上げ過ぎです。


大体の飼い主さんは、ドッグフードの裏に記載されてる何キロ~何キロは
何グラムと載って居ますが、個体差が有りますので、殆ど当てになりません。
犬の小さい大きいに限らず、左右の親指と人差し指でワンコの頭(頭蓋骨)に円を作る様に押し当てて下さい。そうした時に出来る円の大きさが、
食事の量になります。しかもその円の大きさでフードが山盛りじゃなく、
平たく敷き詰めた状態の量です。
だから例を挙げれば普通サイズのチワワなら醤油皿程度ですよ。
良く考えて下さいね。ドライフードはそもそもドライされてるので、
通常上げてる量をふやかせば分かりますよ。思いっきりふやけた大きさの量
がお腹に入る訳ですから、多少少ないかなと思うくらいが適量なのです。
ふやけ具合はメーカーによって区々ですが、大体通常粒の倍以上にはなります。
特に家族じゃなく、ペットとして飼われてる素人さんは大型犬で小さいバケツ1杯分とか、中型犬で大抵どんぶり1杯分とか、味噌汁茶碗1杯分位上げるから太るのです。
適量で常に行けば、ウェストラインが括れてウェスト部の皮を摘んでも
1cm~1.5cm位しか摘めず、その子の標準体型が保てます。
2cm以上皮を摘める時はやはりデブになります。
人も犬も太るとろくな事しか起こりませんからね。(病気とかね。)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あげすぎかもしれまえん。フードの記載をあてにしすぎていたのかもいれません。

お礼日時:2007/11/22 07:31

うちでは、2才9ヶ月のトイプードル(♀)を飼っています。


4ヶ月ならば子供ですし、成長期ですから体重を計測しながら適量のえさをあげていったほうが良いと思います。
(体重計測は体重計でワンちゃんを抱っこした重さから自分の体重を引けばワンちゃんの体重は出ます)
少なくとも月に1回は体重をチェックされたほうが良いと思います。
それと他の方も書かれているように、運動もしっかりとさせてあげてください。
犬の成長は10ヶ月~1年で成犬=大人になるので、そのあたりで体重の増加も止まると思います。その時点でアバラ骨が触れないようでしたら、運動量を増やしてダイエットをすることを奨めます。現在の4ヶ月の段階では、無理にダイエットなどの手段はとらずに、適量のえさと適度な運動をさせてあげてください。

それからこれは蛇足かもしれませんが、成犬以降(10ヶ月ぐらい以降)はそれほど変化がなくなるので、今のうちに子供の頃の写真はたくさんとっておいた方がいいと思います。うちは初めて飼ったので、たくさん遊んではいましたが、子供の頃の写真が少なくて(今はたくさん撮っていますが)ちょっと残念な今日この頃です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

適量のえさと適度な運動をさせてあげてください。が基本ですね。写真も撮りたいと思っています。今でも大夫変わってきていますからね。

お礼日時:2007/11/22 07:36

我が家で生まれた子犬も、1匹だけだったという事もあり


母乳の独り占めでかなり大きな仔犬でした。
いったいどこまで大きくなるのか?と心配しましたが
実際成長してみると、両親の大きさを足して2で割った程度の大きさで止まりました。
今では少し痩せ過ぎなぐらいです。
健康であるなら、今のままで良いと思いますよ!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

健康であるなら、今のままで良いと思いますよ!
ありがとうございます。健康です。ときどき盗み食いをし、食べすぎて下痢(軟便)をしていますが、すぐに治ります。

お礼日時:2007/11/20 19:31

生後5ヶ月のトイプードルを飼っています。



今の時期はまだまだ成長期です。
食事をあまりにもガッツくようでしたら足りていない可能性もあります。
計算をしてフードの量を計るよりも、ウンチの状態を見てあげた方がいいですよ。(ウンチがカチカチに硬かったらフードが少ない。ユルユルだったら多すぎる。)

獣医さんから言われたのですが、今の月齢だとアバラや背骨が簡単に手で触れたり、ウエストがくびれている状態だと痩せすぎだそうです。(成犬なら問題ないのですが)
骨の上に適度にお肉がついているぐらいがベストだそうなので、全然問題ないと思いますよ。

今の月齢でダイエットをしてしまうと発育不良になってしまうと思います。
骨の成長などに影響がでてしまっては大変なので、ウンチの状態を確認しながらご飯をしっかりあげて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うんちの状態は硬くもなく、ゆるゆるでもありません。アバラや背骨が簡単に手で触れたり、ウエストがくびれている状態ではなく、少し肉がついた状態です。少し様子をみます。

お礼日時:2007/11/20 16:57

早食いなのでおなかがぽんぽん


 犬は、普通早食いです 早食い=お腹がぽんぽんは関係ないかと
 (特に大型犬は、あまり噛みませんし)

フードは、計っている
 体重に対してちゃんと計算していますか?
 何か他の物をトッピングもしていませんか

見た目で良いますと
手でお腹を触ってもアバラがわからない
背骨が手で触ってもわからない
上から見て後ろ足の付け根にくびれがない等
が太っている状態です

体重だけでは解りません

ダイエットとして
動物は、何故か食事制限だけではやせません
食事制限+運動です

部屋の中を走り回る・・・運動にはなりません
散歩には行かないのですか?
外に出て最低でも30分位は歩いて下さい
ドックランや長いリードを付けて走るのもいいです
一番良いのは水泳ですが・・・
    • good
    • 0

まず、ダイエットですが市販のドックフード等は油分・塩分が多く入っております。

運動せずに与えていますとやはり太ります。

運動をさせるか、または少しずつ量を減らすかどちらかでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。運動?はいつも動いています。部屋中を無意味に走っています。やはり、フードを減らすのがいいですね。子犬用でもいいですか?でも、減らすと、もっとくれと催促されそうですが・・・・・

お礼日時:2007/11/20 14:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A