dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

シュルツ氏の漫画『Peanuts』からは
アメリカの日常生活を、少し知ることができる気がします。
しかし、実際のアメリカ生活を知らないので、漫画の中に出てくることが
現実にあることなのか疑問に思うこともあります。
そこで以下の質問に答えて下さい。

(1)映画「市民ケーン(Citizen Kane)」は、
   現在でも、そんなに年中、テレビで再放送されているのですか?

(2)サリーが学校で「見せてお話」というのを、よくやっていますが
   こういう授業は、本当にあるのでしょうか?
  (例:落ち葉を持ってきて、それを見せながら、落ち葉についての発表をする)

(3)Peanutsでは『戦争と平和』の本のレポートや感想文を書く話が
  多いのですが、この本は、アメリカの学校ではよく扱われるのでしょうか。
  日本でいう、夏目漱石の『こころ』みたいな感じですか?

(4)サリーが『ドゥーバヴィルのテス』(たぶんトマス・ハーディー作)の感想文
  を宿題で書くいう漫画があったのですが、6~7歳の子が、こんな難しい本を
  読むのでしょうか? 『戦争と平和』でも同様に思いましたが、子供向けに
  簡単に書き直された本を読むのが主流なのですか?

(5)アメリカでは子供でも落ち葉かきや、雪かきのアルバイトができる
  ようですが、それは8歳くらいの子供でも出来るのでしょうか?
  突然、訪ねてきた子供に、雪かきをしてもらって、おこずかい(バイト料)を
  あげたりするのか疑問です。

(6)通学にスクールバスを利用するのが一般的ですか?
  そう考えると、けっこう広範囲から生徒を集めているのですね…

分かる方は、ぜひ教えて下さい。お願いします。

A 回答 (2件)

アメリカに35年ほど住んでいる者です.



1、 Citizen Kane
こちらではケーブルが非常に発達しています. ここの田舎でも、100以上のチャンネルがあります. よって、再放送はよくされていますが、普通の3大ネットワーク(ABC,CBS,NBC)では、されてないと思います.

2.小学校での”Show and Tell"はクラスの前に出て説明するという、いろいろな面で自立性を高めるという事で、いつもやる事です. これによって、人前でビビラなくなりますし、自分の興味のある事を言ったり、自慢できるという事で、定番になっています.

3.Peanutsは子供の漫画ではないとされています. 表面上子供{も}楽しめるということといえるかもしれません. チャックの自己表現と見ています. だから、かなり高度な理論も出てくるわけですね. 子供にも彼の思想を伝えようとしてもいる事が分かります. 子供たちにはもちろん"War and P{eace"は分かりません.

4. 上記と同じです. 日本でも、子供用に書き直された絵本的な名本と同じような物はありますけど.

5. 8歳は少しまだ若いかなと思いますが、でも、10歳になれば、芝刈り、落ち葉のかき集め、雪かきはやり始めます. もちろんアルバイトとしてです. ただ、やはり、かなりの重労働である雪かきなどは、14歳(高校のフレッシュマンー4年のうちの1年生)からは、やります. 芝刈りなども、エンジン付きの押して刈る物(Lawnmower)から(これが普通)、乗って刈れる(Riding Mower)は親御さんの負担(家で使っているもの)。 小さな子達は、2-3人でグループになってやる時もあります. また、子供たちの自立精神を養うという事で、ドアを叩いてくる子供たちには、普通やれせます.

6.スクールバスは小学校から普通です. 高校(公立高校はその地域に住んでいれば誰でもいけます、大人でも. ですので、日本の電車の中の、留学宣伝で、公立高校にいけるとかいてあっても、何にもすごい事じゃないんですね.)までスクールバスを使いますが、高校の2年生ごろになると、すでに車を運転し始めるので(普通15-16歳から)、スクールバスに乗ることを恥ずかしい事としています. (Me? Getting in a schoolbus? You've gotta be kidding!!! となります)自分で運転できなければ、親御さんが学校まで送ったり、運転できる友立ちの車で通学します.

アメリカでは、大都市かその近郊で無い限り、町自体が次の町と繋がっていません. (都心から離れた日本の町もそうでしょうが)。 ちょっと町なら、数台のスクールバスが朝夕回ります. 殆んどの場合、学校がスクールバス会社を雇う形になっています.

これで良いでしょうか. もち、分からない点がありましたら、又補足質問してください.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Ganbatteruyoさん、回答ありがとうございます。
じっくり文章を読ませて頂きました。
疑問に思っていたことが解消されました。
また実際のアメリカの様子が分かり、嬉しく思います。
とても丁寧に教えて頂き、本当にありがとうございました。

お礼日時:2002/09/10 10:02

大学からアメリカにいったので、小学生ぐらいの授業はちょっとわからないので、分かる範囲だけ書いてみます。



(5)
小学生ぐらいの子供もやります。夏は芝刈りのバイトがすごく人気です。子供がいきなり小型芝刈り機を持って訪ねてきて「庭の芝刈り完了で$10!どう?」とか。冬は雪かきもやりにくる場合もありますが、あまり人気ないです。(寒いから?)私も住んでた家の芝刈り、あまりに暑い日はめんどうなのでお願いしてました。

(6)
通学はスクールバスの場合が多いです。アメリカは校区が広すぎというか学校が少ないというか、バスでやってくる生徒は多いです。半分以上の生徒はバス通学じゃないかな~? 朝と夕方にはあの黄色いバスが走り回ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ToshiJPさん、回答ありがとうございます。
アメリカでは小学生でも芝刈りなどをするのですね。
日本に住んでいると、小さな子供に仕事をさせることは
あまりないので、新鮮に感じます。
ご存知のことを教えてくれて、ありがとうございました。

お礼日時:2002/09/10 10:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!