
初めまして。
28歳の会社員(女)です。
付き合って3年半になる39歳の彼と結婚の話が出ていますが、
彼の年収が、私の両親の持つ常識(新聞やニュース、社会で働く中での情報)に比べて極端に低いらしく、
結婚を反対されています。
彼も父も同じような日系IT企業に勤めていて、会社規模も仕事内容もほぼ一緒なのに、
彼が450万に対し、父の会社の30~40代では700万が平均のようです。
母は専業主婦ですが、経済情報をニュース、新聞、本でよく勉強しており、
家庭での資金運用管理は全て母が行っています。
私が色々とサイトを見て情報を集めたところによると、
子供一人を大学まで卒業させるのに必要なお金は二千万ほど。
そして老後自分の生活に必要なのは夫婦で最低六千万ほど。
年収450万ではこれらの資金が確保できない=結婚して子供を持つ資格がない、というのが両親の意見です。
彼は両親ともに他界されており、遺産も含めて六千万の貯蓄がありますが、
年収自体は50代までに良くて550万になるかどうかという会社のようです。
定年まで倒産することはないと思われますが、退職金もあまり多くは望めない会社とのこと。
母は、例え貯蓄があっても、この給与では彼が定年を迎える頃に家庭が崩壊すると言います。
子供(孫)が貧しい生活送ることを承知の上で結婚するのは人間がする事ではないとまで言われました。
お金が無いことで、子供の数多くの選択権を狭めるようなことはするなとも言われました。
実際、両親も結婚当初は平屋一間、お風呂は銭湯という生活を送ったようですが、
私は小さい頃から習い事を通わせてもらったり、旅行に連れていってもらったりしましたし、
教育という面でも、兄は予備校→私立大→大学院、私は国立大まで卒業させてもらいました。
共働きをすれば・・というお話もありますが、
親としては、彼が(年齢のこともあり)いつ病気や怪我で働けなくなるか分からないのだから、
いざお金が必要という時の最終手段として残しておかないと不安があると言います。
彼は今は至って健康体ですが、ヘビースモーカーなのだけが心配です。
人生の先輩として子供二人を一生懸命育ててきた親の言うことも一理あると思いますし、
今回の反対には私への"今までの生活水準より低い生活をさせたくない"という親心もあることが伝わってくるため、
むげに出来ない状態です。ただ、子離れできない親の過干渉であることも否めません。
中には「結婚は二人がすることで、親の意見に振り回されるようでは・・」というご意見もあるかと思いますが、
やはり周りに祝福されて結婚されたいと思うことは自然なことです。
両親が笑顔で送り出してくれる結婚式、それが私の夢です。
そのためには親の思いもしっかりと聞き、それに対して誠実な対応を見せることが子供の務めだと思っています。
二人としては、来年位に結婚して、子供一人(結婚後すぐに授かるといいのですがそればかりは・・)の家族三人で
贅沢をしなければ、教育費や老後も含めて食べ物に困らない程度の生活はできると考えています。
特に、子供を大学まで卒業させられた親御さんたちにお聞きしたいのですが、
年収450万で子供にひもじい思いをさせずに育てることは難しいのでしょうか。
この状況で私の両親に対して何をする(どんな事を伝える)のが一番いい方法なのでしょうか。
彼の年齢、子供が欲しいことを考えると、今からゆっくり時間を掛けて親を説得ということは難しいと思っています。
二人の気持ちとして結婚に向けて進めていこうとしていますが、次の一手が見つけられずにいます。
ご意見をお聞かせください。
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
年収だけなら気持ちはわからなくもないですが、6000万円の貯金があるんですよね?
失礼ですが現時点ではご両親より彼の方が金持ちなのでは?ご両親は算数が苦手なんでしょうか。
もっと高給取りの人でも、39歳で2000万貯金があれば良い方でしょう。
残りの4000万を、彼が70まで働いたとして、均等に割ると、大体年に200万円です。
年収650万の人と結婚し、やりくりして貯金と子育てをすると考えてみたらどうでしょう。それでも無理ですか?
実際は、長期投資などをすればもっと増えます。
それがわからない、想像力が働かないという事は、あまりお利口とは思えません。ご両親の皮算用を信用しすぎないほうがいいですよ。
貴方の貯金300万は、正直小金です。どう使ったってそんなに価値が増えはしませんが、貴方の貯金の20倍、6000万円というまとまったお金は、上手く使えば、貴方の貯金300万の30倍、40倍の価値があります。
例えば家をローンで買うのに比べて、現金一括で買えば数百万円浮きます。
今後、人のお金で生きていこうと思っているなら、そういうことも含めて自分の頭でシビアに考えなくては。
No.10
- 回答日時:
こんにちは。
再びです。
別れるのは大変でした。私自身、彼と離れることはつらかったですが
彼を納得させるほうが大変でした。
別れる時に納得はできないと思いますので、別れ話後は電話には一切出ない等、非情な行動を取りました。
とにかく、嫌いになってもらうことに専念しました。
両親へ感謝ができたのは、自分が幸せになったときです。
それまでは、両親に対して恨むことはありませんでしたが、なぜ私の気持ちを理解してくれなかったのかと思う日々でした。
情けない話ですが、ただ引き裂かれた恋を美化していただけの話です。
結婚は二人だけの問題ではなく、家と家の問題だと思います。
慈しんで育ててくれた両親に祝福されたいですよね。
慎重にご判断なさってくださいね。
ありがとうございます。
今は彼と一緒に親へのお願いを頑張っるつもりですが、
もし仮に彼と別れることになった場合、職場が一緒なので思いを断ち切るのも色々と障壁がありそうです。
誰もが納得する結果が出せるといいのですが、物事はそんなに甘くないですね。
彼と二人でよく話してみます。
No.9
- 回答日時:
質問の趣旨と違いますが、
お金があるとか、ないって主観の問題だと思います。
友人で、親の収入が少ないとか、お金に苦労したとか言ってる人いるけど、
詳しく聞いたら、うちの親よりずっと多くもらってました。
かなり苦労した言い方してたのに、本当に多くてびっくりしたくらいです。
使い方や価値観の問題なんだと思います。
私は、習い事もしなかったし、塾にもあまり行かなかったし、奨学金借りても私立大は不可能って言われたけど、そういう風に育てられて、お金に苦労したとか困ったとか、思ったことないです。十分すぎるくらいしてもらったと思います。
選択が狭まる??そんな風に思ったことは一度もありません。
足りないものは、親に頼らず、自分で手に入れたらいいんです。
もちろん、他人の家が羨ましいと思った事もありますけどね。
だから、ここで、みんなが十分足りるよ!って言っても、
あなたが思う子供に十分してあげられるかっていう問題の答えは得られないと思います。
本当にひもじい思いをすることはないので、それは心配ありません。
あとは、あなた自身の「困らない」レベルかどうかです。
回答ありがとうございます。
この意見にハッとさせられました。
自分の考え方、お金の使い方一つで、裕福とは言えないまでも家族みんなで健康に過ごしていくことは可能なんですよね。
あまりにも親の意見に振り回されすぎていました。
上を見ればキリがない中、自分たちの収入に見合った生活を送る意識を強く持つようにしていきたいです。
No.8
- 回答日時:
生活維持の為に借金のある、両親は、私を高校まで行かせてくれました。
人様に迷惑も掛けず、今日まで来ました。
過干渉な親の要素を持つ~と、言ってますが、ハッキリ言って、彼の年収では、ギリギリ、または、共働きになると思います。
彼の年収アップしか無いでしょう。
私とは、根本的な考えが違ったみたいですね。
失礼しました。
考え方、価値観は人それぞれなので、逆に色々と貴重なご意見を聞けて視野が広がりました。
私はまだ結婚もしていませんし、もちろん子供も居ないので、経験されてきた方の視点は重要だと思っています。
ここ2週間ほど、悶々と悩んで、打開策が浮かんで、でもやっぱり良い方向には向かわずに…の繰り返しで、少し先走りすぎなのかもしれませんね。
子供のことも、実際に産んで育てて自分の手を離れてみたとき、初めて本当の理解ができるものなんじゃないかと考え直したりもします。
またご意見お聞かせください。
No.7
- 回答日時:
私も以前、彼氏さんと同年齢で年収が300万~350万くらいの方とお付き合いしていました。
私の家は割りと裕福で、質問者さんと同じように予備校→大学に姉妹全員進学させてもらい、かつ習い事もたくさんさせてもらいました。
そういう両親ですので、交際時点から猛反対で結婚なんてもってのほかということでした。私も反発していたのですが、やはり、両親から与えられた生活水準を落とせないのではないか、また、自分が親にさせてもらったように自分の子供にもお金で苦労をさせたくないと思うようになりました。自分が稼ぐという自信はありませんでした。
で、結局別れて両親が望むような男性と結婚しました。周囲から祝福されての結婚でしたので、とても幸せです。
現在、専業主婦をしていて、両親があの時引き止めてくれたことをとても感謝しています。
回答ありがとうございます。
やはりこういう経験をされている方もいらっしゃるんですね。
変なことを聞いてしまいご気分を害されてしまうかもしれませんが、別れる際、相手の方は納得されたのでしょうか。
両親に対しての反感が感謝に変わるのにも、とても時間が掛かったことでしょう。
他の掲示板も色々と拝見すると、今でも反対した親に対して遺恨をお持ちの方や(最終的に別れを決めたのが自分だとしても、
そもそも別れることになった原因はすべて親にあるといったような)、駆け落ちをしてでも彼と一緒になっていればと後悔されている方が少なくないようです。
私は最後、どのような決断をするのがまだ自分でも分かりませんが、誰かのせいにするような結果だけにはならないようにしたいと思います。

No.6
- 回答日時:
こんにちは。
私も参加させてください。
結論から言えば、やり方次第だと思うのですが・・・
現状6000万円おありとのことですがまずそれは無いものと考えて、年収450万円でも生活できないことはないと思いますね。但し住居を購入するとか、将来的に子供が出来て教育費がかかる場合にはminnie29さんも現場復帰して多少家計を助ける事が出来るという前提です。
多分ご両親は、自分たちが子供にしてあげたこととほぼ同等の生活水準を維持できるかどうかをご心配なされているんだと思います。ただ生活のパターンは様々ですから、結婚する当人同士が「収入に応じた生活水準でも構わない」と決断できるのならそれで構わないと思います。
それでも、親御さんのお気持ちを考慮するならご主人になる方も収入を上げようとする姿勢を見せるのもいいかもしれません。世は転職華やかな時世です。私も経験がありますが、上手に転職できれば収入を20%位上げることが出来ます。ご主人に技量があるなら、転職市場に出てみるのもよいかもしれませんよ(結果はともかく、これも一種の誠実な対応になるかもしれません)。
以下、ご心配の点についていくつかコメントします。
>子供一人を大学まで卒業させるのに必要なお金は二千万ほど。
これはもっとかかるかもしれませんが、大学に関して言えば親の学費負担を減じる方策は沢山あるはずです(奨学金等)。例えば東大などは親の年収が400万円以下(うろ覚えですが)の学生については学費を0にする制度をスタートさせます。そもそも大学は志のあるヒトが通うところですから、親は最低限の援助だけが出来ればよいと割り切るのもいってかと思いますよ。我が家の知り合いで、年収400万円程度でも子供を私立大学に行かせているご一家もいますから全然不可能ではないですね。
>そして老後自分の生活に必要なのは夫婦で最低六千万ほど
元々ある6000万円はここで使いましょう。上手に運用でもしておけば、この頃には多少額が増えているのではないでしょうか?年金と併せて(破綻していなければ^^;)使えばかなり悠々自適な生活が営めると思いますから問題ないと思いますね。そしてお二人の生活のあとに残った額を遺産としてお子様に渡されるつもりでよいと思います。
お役に立てば幸いです。
回答ありがとうございます。
彼の年齢的にも、また資格・技術としても転職は難しいと考えていますが、まずは親への誠意を見せるという意味で、今の会社での昇給試験へのチャレンジを予定しているようです。
養育/教育費、老後資金についてもアドバイスありがとうございます。人生設計への心配は人一倍なのに、私自身の学習が足りない点が多々ありました。
もっと色々と調べたら問題解決の何か良い糸口が見つかるかもしれません。勉強します。
No.5
- 回答日時:
年収360万、子供4人、専業主婦。
実家に生活費月10万入れて、住まわせてもらってます。塾に行かせてますし、生活出来てますよ。貯蓄は、無理だけど…。
ウチと比べたら、余裕でしょう!?
人それぞれの価値観の問題ですよ。
それに、結婚する前に、お金の計算はしないですよ。一生付き添えるかどうかじゃないの!?
生まれてもいない子供に、あなたは、何を望んでいるの?大学まで出して、有名企業に入れる事?習い事も本人次第。強制するの?ひもじい思い?何それ?
健康なら、良いじゃない!
毎日、笑顔なら良いじゃない!
それ以上の物は、無いよ。
それでも、迷ってるなら、彼に失礼。別れてあげて。
回答ありがとうございます。
お金があれば幸せだと思っているわけではありません。
でも、結婚は私にとって過干渉な親からの完全自立の意味もあり、結婚後援助は受けるつもりは無いため、最低限自分たちで遣り繰りできる収入が必要になります。
子供に関しては、過干渉な親の元に育ったためか、私もその要素を沢山持ち合わせているんでしょうね、たぶん。
自分が育ってきた数十年を振り返ってみて、ある程度将来子供に必要な社会的知識、教養が見えてきたりしませんか?
それを子供に強制するしたいわけではありません。
親は高い確率で子より先に逝きます。そうなった時に子供が人様に迷惑を掛けずに自分の足で生きていくための糧として必要なものは与えてやりたいと思っています。
30歳間近の大人が、一生付き添えるかどうかの気持ちだけで結婚するのは私としては賛同できません。
自分を取り巻く環境、残りの人生について責任を持って結婚すべきだと思うですが。
No.4
- 回答日時:
>遺産も含めて六千万の貯蓄
なら、収支トントンで行けばいいだけでしょう。あなたも働き続ければいいでしょうし。老後資金と住宅取得費用は貯金でまかなえる。給与以外は、恵まれている方だと思いますよ。何かあったときに、6000万円で足りないって。あなた、いくら持っているの?相手にだけ要求するのですか?
>今までの生活水準より低い生活をさせたくない
なら、それだけ稼ぎのある男性を親御さんが紹介するつもりなのか?あてはあるのか?あてがないのに、そんなことを振り回しているご両親に合わせて相手を探すのですか。今の相手を止めてまで。もし、そのつもりなら、別れて探してみればいいんじゃないですか。でも、上手くいかなくても親のせいにしないように。
回答ありがとうございます。
働き続けるということを簡単に言われますが、妊娠・出産・育児の間の生活費は彼の収入に頼ることになりますし、
30歳を過ぎた女性にとって、それ相応の給与がもらえる職に再就職することは難しいと考えています。
加えて、再就職出来たとしても託児所や保育園に預かってもらうとなればほぼ働いた分がその費用として出ていくのでは。
共働きで、子供は当分先でいいと考えるご夫婦であれば余裕をもった貯蓄計画ができるのでしょうが、彼の年齢を考えるとそうも言っていられません。
私の貯蓄は実際のところあまり無いです。結婚資金分の300万といったところです。
彼にだけ荷を背負ってもらうつもりは毛頭無いですが、どうやっても頼る形にはなってしまうと思います。
親はそんな当てがあるわけではないと思いますが、私の周りに30歳年収700万貯蓄1千万の同期が多いので、
そんなあえて年収が低くて40歳近い人と結婚しなくても…という気持ちが強いのかもしません。
No.3
- 回答日時:
収入の点ですが、生活的には、多くを望まなければ
やっていけるのでは?と思います。
年収450万だと、手取りは300万代ですよね。
やはり特別な事情がない限り(介護云々はまだ
発生してませんよね)、あなたは将来のために
働く方がいいと思います。
最悪子どもの大学などは奨学金などがありますしね。
飛びぬけて頭のいい子は、お金は多くはかかりませんので
心配いりません。それに産まれるかどうかまだ
わからない、そんな先を心配しても人生つまらないのでは。
それよりも”ヘビースモーカー”=ニコチン中毒
な方が気になります。健康管理が自分でできてない人ってこと
なので。。そういう意味で職場でも管理職ではないのかな??
煙草はやめてもらうほうがいいと思います。
回答ありがとうございます。
手取りは300万強(月23万ぐらい)といったところです。
介護については、彼の両親は他界されていて、私の両親は自分たちで老後資金を貯蓄しているようなので、そこまで考えたことがないです。
私としては、結婚するにあたり子供を産んで育てる責任をものすごく考えます。
子供は親を選べないのですから、その分親として子供が経済的・精神的に自立するまで良き見本、良きアドバイザーとなるべきだと思うのです。
おっしゃる通り、まだ産まれてもいない子供のことを考え過ぎて結婚を諦めるのは本末転倒な気もしますが、こういう性分なもので。。
タバコは、彼がお酒が飲めない、社内に休憩室が喫煙部屋しかない、という環境のため、ある程度は仕方ないかなと思っています。
ただそろそろ年齢も中年層になってきているので、控えて欲しいとは伝えています。
No.2
- 回答日時:
450万の年収があるのであれば、平均よりずっといい方です。
これで生活できない、となれば、国民の大多数は生活できませんよ。家庭を養えるかどうかは、妻の金銭感覚次第です。たとえ年収700万の男性と結婚しても、浪費していれば借金ばかりになりますし、年収200万程度でも普通に生活している人は大勢います。450万の年収があれば、質問者さんが働きにでずとも十分生活できるレベルです。とはいっても、億ションを買いたい!とか、子供はインターナショナルスクールに入れたい!ということは厳しいでしょうけれど、普通の生活だったら大丈夫です。
まぁ質問者さんのがんばり次第では?といったところなのですが、生まれ育った金銭感覚はそう簡単に乗り越えられるのもではないのは確かです。親としても生活水準が下のところへ娘を嫁がせるのは不安でしょう。毎日オカズが5品だったところから、3品以下の生活に転落すればわびしい思いをするときがないことはありません。ふとしたときに、経済的な問題でつらい思いをすることもあるかもしれません。正直、贅沢三昧で過ごしてきてしまっているのであれば、この結婚は厳しいでしょうね。
ところで、老後に必要な6千万という数字のソースはどこからでしょうか?
回答ありがとうございます。
育った環境が経済的に恵まれていた方だとは思っていますが、私も就職してから一人暮らしを始め、ある程度の倹約は身に付いていると思っています。
6千万は、日本FP協会や、Allaboutマネーのサイト、その他本屋で調べました。
それなりの老後を送るために必要な資金4千万と、彼の退職金が60歳1千万と想定した場合のサイトでの算出との差額2千万を足して6千万といったところです。
もう少し具体的な数字で今後の設計プランを考えてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家族・家庭) 今40歳。私の経緯&生活はどうですか?変ですか?普通ですか? 既婚の40歳男です。 私は一般の人と比 4 2022/10/22 07:15
- その他(結婚) 結婚を考えている相手とお付き合いしていますが、相手の親のことで不安があります。 10 2023/04/30 21:04
- 所得・給料・お小遣い 41歳夫婦。私の家庭は変わってるか、普通の範囲内か教えて下さい。 ●41歳。 ●結婚は28歳の時。 9 2022/12/25 11:09
- 婚活 育った環境が異なる人との結婚 14 2022/04/20 15:57
- その他(恋愛相談) 私の人生を評価して下さい。 12 2023/04/18 22:11
- 離婚・親族 離婚親権。 不安 3 2022/04/17 18:29
- 父親・母親 義母の介護費用について。 旦那(二人兄弟の次男)、私(3姉妹の真ん中)、子供二人の4人家族です。 7 4 2023/06/09 20:18
- 婚活 大学生の子供のいる方との再婚 10 2023/06/17 12:32
- その他(悩み相談・人生相談) 普通に家庭をもって子供を育てる、すごいことだと思いませんか、私には贅沢な生活に思えます。 8 2023/04/08 19:37
- その他(家族・家庭) 誰か教えてください。 16 2023/05/16 14:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
両親との外食する時は、お金を...
-
家を購入する際、両親に援助を...
-
親の援助をあてにする夫。
-
昨夜、妹から電話がかかってき...
-
娘婿の妹が結婚します。お祝い...
-
私がおかしいですか?叔母から...
-
2000円を無駄にしたときの切り...
-
ご祝儀を頂かなかった義妹への...
-
「お金額」??
-
嫁いだ娘から、義理の妹の結婚...
-
1万円札落とした...死にたい...
-
高校生にお小遣いをあげられな...
-
10万円弱とは8万、9万円のこと...
-
大学生の皆さん。小遣いはもら...
-
継母がきらいです
-
家計
-
給料20万、家賃6万(管理共益費...
-
振り込めてるのか振り込めてな...
-
高校生の下宿の仕送りについて
-
給料手取り30~32で家賃15万って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家を購入する際、両親に援助を...
-
両親との外食する時は、お金を...
-
親の援助をあてにする夫。
-
親に頼るのはやっぱりいけない...
-
結局金に頼るしか無いのか
-
帰省時、交通費をもらいますか?
-
親が金銭的援助を最近求めてく...
-
親からの援助について
-
終わらない悩み
-
親を取るか、自分の幸せを取る...
-
一家で積み上げた貯金
-
夫に世帯を持った事を自覚させ...
-
妻の両親への仕送り
-
旦那の親に貯金全部使われた…。...
-
質問です。 結婚してお互いの両...
-
親の相続についての質問です。 ...
-
昨夜、妹から電話がかかってき...
-
私は今後どうすればよいのでし...
-
両親とお金について
-
結婚してもう少しで2ヶ月たつ新...
おすすめ情報