dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5年ほど前に、ぎっくり腰で接骨院にかかりました。保険診療でした。保険組合から、負傷の原因とか通院日数とかの照会がありました。
3年ほど前に再度ぎっくり腰、同じ接骨院へ通いました。前回と同じように保険組合からの照会がありましたが、その時に、病院で診てもらえ、と言われ、整形外科で診察、先生から、楽になるのであれば、接骨院でのマッサージもよいといわれ、整形外科はそれっきり、接骨院に通っていました。
今回、足に痛みを感じて、"痛風の発作”か、と、かかりつけの内科に行ったんですが(痛風予防の薬を飲んでました)、内科的な問題ではない、整形外科へ、と言われて、整形外科で、軽度の椎間板ヘルニアとの診断を受けました。病院にリハビリ科なるものができていて(この辺が3年前とは違っているのですが)、ここで牽引と電気治療を受けていますが、まったく痛みがとれません。
以前の接骨院での治療に変えた方が早く痛みが取れるように思えるのですが、
1.軽度であれ、椎間板ヘルニアの診断が出ている。
2.数回、リハビリに通ってしまっている。
このような状態で、接骨院で、保険診療を受ける事は可能でしょうか、自費診療になってしまいますでしょうか?

A 回答 (4件)

どこに通院しようと患者側の自由ですが、保険診療となると制約があります。

接骨院での保険診療は、「急性、亜急性の外傷性の負傷」のみです。ご照会の「椎間板ヘルニア」は内疾患なので接骨院では保険が適用できません。これを、腰痛捻挫と偽って保険診療している接骨院のうわさを聞きますが、これは違法です。
また、鍼・灸は保険診療の適用を受けるには医師の同意書が必要です。同意書なしに保険診療しても違法です。
残念ながら、「椎間板ヘルニア」は接骨院では全額自費診療です。

蛇足ですが、自費診療しても、保険診療をしたように請求を健康保険に出してくる接骨院のうわさも耳にします。領収書の受領や医療費のお知らせ等注意が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
自分なりにも調べてみましたが、あちこちに書かれている文面をそのまま受け取ると、保険診療にはならないようですね。
医院でのリハビリも、接骨院も処置してくれる治療はほとんど同じなのに、何故医院は保険適用、接骨院は適用外なんでしょうね。
早く痛みが取れて、通院期間が短い方が保険組合の負担も少ないのにね。
医院の治療では、カルテが医局を回ってから、リハビリに来ているようですが、全く形式上回しているだけだとしか思えないのですがね。

お礼日時:2007/12/04 13:58

>医院でのリハビリも、接骨院も処置してくれる治療はほとんど同じなのに、何故医院は保険適用、接骨院は適用外なんでしょうね。



ヘルニアのような内疾患の場合は、外からの処置では治らないので、接骨院での施術は保険適用外だといわれています。
もともと、健康保険の制度は、医者の為の制度で接骨院は全額自己負担して後に健康保険から払い戻す償還払いでしたが、その後保険適用分については委任払い(7割を接骨院が本人に代わって請求する)となり、実質医療機関と同じ3割負担となったのです。しかしながら、本質は相変わらず医者のための制度です。

>早く痛みが取れて、通院期間が短い方が保険組合の負担も少ないのにね。

内疾患の場合は、施術で完治しませんので、一時的に痛みが緩和したと感じるかもしれませんが、直らない限り根本的な治療とはいえないとの見解のようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
おっしゃっている事もっともなんですが、整形外科の医者から言われていることは、手術で取り除かない限り、椎間板が元に戻ることはあり得ない。現在の状況であれば、手術をするほどでもない。リハビリで進行をおさえてるのが唯一の手。
痛みが激しければ、痛み止めの注射でもうちますが、、、これこそ、数時間のその場しのぎですよね。
お上のやること、納得できる出来ないの問題ではないんですよね。

お礼日時:2007/12/06 08:52

接骨院の先生に相談してみればどうでしょうか?


何か方法があるかも。
でなければ鍼灸院ならば医者の同意の言葉さえあれば保険診療できるはずですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

医者は自分の病院のリハビリでって言ってますんで、、
リハビリに通って、一週間になるんですが、未だ痛みがひかなくって、

お礼日時:2007/12/04 13:52

http://www.recruit.co.jp/kenpo/HTMLDATA/jusei200 …

ヘルニア診断が出てるようなら、保険適応外のようですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参照URLありがとうございます。
はっきりとダメって書かれてますね。

お礼日時:2007/12/04 13:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!