dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供が国立大学に受かったのはいいのですが、入学案内のに中に各種納付金額が書いてあったのですが、その中に賛同と記載がありましたが学部の後援会費用として五万円を超える金額が書かれていました。納めるべきなのでしょうか?

A 回答 (1件)

経済的に余裕がないのでしたら払わなくていいでしょう。


しかし、それほど負担にならない金額なら、結果的に「後援会からの利益だけ受けてお金は払いたくない」にならないかどうかもよくお考えください。
学部後援会の使途は大学によりさまざまですが、うちの子の行っている大学の場合、学部独自の学友会(部活)や学部で行う講演会、留学費の補助、卒業生との会合(就職セミナー)等、国庫の対象にしにくいもので、学生にとって利益のあるものでした。
また、大学によっては、入学時にさらに「学部同窓会費」4年分ないしは6年分前納するところもあります。入ったばっかりなのに同窓会?とは思いましたが、同窓会が学部学生のためにしてくれる援助、行事企画もあります。ボッタクリの印象はありませんでしたが、それぞれ考え方は自由でしょう。
ただ、一言言わせていただきますと、今手続き中ということは推薦やAOだと思いますが、これからセンター受けてどうなるのか、前期後期場合によっては私立の受験料も払わなくて済んで、受験費用がかなり安上がりに済ませれたのではないですか。また、国立志願者でも私立の滑り止めを用意してその入学金を捨てます。少しはそのあたりにも考えをめぐらしてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
大変参考になりました。
色々と考えてみたいと思います。

お礼日時:2007/12/07 23:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!