
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>例えば200リットル/min(ANR)。
空気の流量の場合、空気は、温度によって、相当に体積に変化が起こります。流体でも液体はそれほど温度による体積変化は大きくありませんが、気体は、温度依存性が高いのです。
体積膨張するということは、大気比重が減少するということです。流量を処理する装置の場合、処理する気体の質量や運動がその性能に関係してきます。同じ体積でも、比重の小さな気体は処理効率がよいと言えます。また、空気に水蒸気が混じっていれば、比重は大きくなります。
そこで、流量を移動させるような装置だと、どういう温度、湿度、また気圧のもとでの空気かということを明示しないと、性能表現としては不正確になります。
そこで、「基準標準大気」というものを定義し、この基準大気について、200リットル/分などの流量処理能力と表記するのです。ANRは、「基準標準大気」または「参照標準大気」を意味するフランス語 Atomosphere Normale de Reference の頭文字を取って名づけられているものです。
ANRとは、「温度20 ℃,絶対圧101.3kPa (760mmHg),相対湿度65%の空気」を意味します。これを参照用標準空気とするということです。普通、この状態の空気です(ANR: Under the conditions of 20 degrees C of temperature, 760mmHg (101.3kPa) of absolute pressure and 65% of relative humidity)。
ANRはメートル法で使われる標準空気概念で、西欧での新しい標準です(欧米では、従来から、流量などは、立方フィート/分(CFM)などの、フィート単位が使われていました。アメリカはいまでもフィートが有力ですが、ヨーロッパはメートル法により積極的なのです)。
>iーラインドライヤ
>http://www.kitz.co.jp/product/microfilter/iline. …
>Compressed Air Glossary:a.html
>http://www.impactrm.com/html/a.html
>KITZ UNIPORE MINI AIR FILTER
>http://www.kitz.co.jp/mfen/products/miniair.html
参考URL:http://www.kitz.co.jp/product/microfilter/iline.html,http://www.kitz.co.jp/mfen/products/miniair.html

No.1
- 回答日時:
温度20℃、絶対圧760mmHg(101.3kPa )、相対湿度65%の空気の状態で
ということです。
単純に時間当たりの空気の体積としてしまうと気温や気圧などが違うときに
体積に差が出るため標準状態をきめています。
ちなみにANRの語源は,Standard reference atmospheric conditionsの
フランス語表現
Conditions de l'atmosphere normale de reference
_ _ _
とのことです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
許容荷重
DIY・エクステリア
-
鋼材について
その他(自然科学)
-
0.4MPa、口径6mmノズルからのエアー流量
物理学
-
-
4
半導体製造プロセスの「洗浄 DIW」ってなに
物理学
-
5
200Vと220Vがあるのはなぜ?
環境・エネルギー資源
-
6
容量と圧力の関係について
その他(自然科学)
-
7
Pa・m3/sとはどういう解釈をすればよいのですか?
物理学
-
8
流量
物理学
-
9
モーターの熱量
物理学
-
10
配管径と圧力から流速を求めたい
物理学
-
11
慣性モーメントの単位
物理学
-
12
3相3線100V
環境・エネルギー資源
-
13
ソレノイドバルブについて
その他(教育・科学・学問)
-
14
エクセルで計算すると2.43E-19などと表示される。Eとは何ですか?
Windows Me・NT・2000
-
15
分岐や距離によって流体の圧力は変わりますか?
物理学
-
16
溶接仕上げC、G、M、Fの違いについて教えて。
DIY・エクステリア
-
17
1ml(cc)のグリースは何gに相当するのか教えて
その他(車)
-
18
メールの本文に添付されてしまう時があります。
Outlook(アウトルック)
-
19
台車の押す力を教えて下さい
物理学
-
20
近接スイッチの2線式と3線式の違いってなんですか? 短文で申し訳ございません回答お願いします
その他(教育・科学・学問)
今、見られている記事はコレ!
-
企業へPTA業務をアウトソースする仕組みとは?PTA専用支援サービスに聞いてみた
新年度がはじまり、学校のPTAも仕事内容や役員決めなどが始まっている頃だろう。最近では共働きの家庭が増え、仕事との両立が難しくPTA活動に負担を感じる保護者が増えているためか、PTA業務代行サービスが話題にな...
-
中学時代の経験は、その後の人生に影響するのか?教育研究家に聞いた!
皆さんは、中学時代の過ごし方の人生への影響力について考えたことはあるだろうか。「教えて!goo」にも「人生は中学時代で決まりますか?」という質問が投稿され、閲覧者の反響を呼んだ。中学時代の経験は、その後...
-
今年も英検が始まる!英検の面接官はどんなポイントを評価する?英検コーチに聞いてみた
英検の2022年度第1回検定がはじまる。前年度の検定後、「教えて!goo」で「英検2級の二次面接、手応えなしで合格したのはなぜでしょう?」という投稿が注目を集めた。自分の手応えとは違う評価になることもある面接...
-
葬儀をテーマにした中学受験の入試問題を教育者ではなく葬儀社に聞いてみた
2月から中学受験のシーズンに突入する。そこで今回は中学受験に出題された問題の中でも、特に葬儀や死をテーマにした問題を紹介する。新型コロナウィルスによって、今まで以上に病気や死について考える機会が多かっ...
-
ファッション選びやプレゼン資料作成にも便利!?「色彩検定」って何だ
先日、久々に会った友人が「ワイン検定」の試験に向けて勉強していると言っていた。友人がワイン好きなのは知っていたが、まさかそこまで本腰を入れているとは思わなかったので驚いた。 試験というと大学の受験勉強...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この空気入れのバイクへ使い方...
-
還気と換気と排気の違いが全く...
-
お詫びと今後の僕の思想の扱い...
-
ディーゼルエンジンの燃料の戻...
-
ビニール浮き輪を高温の車内に...
-
浮輪の中に水が…
-
何処に行っても浮く、避けられ...
-
車等の排気ガスって空気に比べ...
-
ANRって何ですか?
-
空気気密試験で使用する石鹸水...
-
スープをかき混ぜると早く冷め...
-
圧縮機と空気圧縮機の違い
-
機関車の先頭車両はどうして円...
-
透明な氷を作る方法! 一度煮沸...
-
発車と電車内を飛ぶ虫の行方は?
-
なぜ高い所から落ちても平気なのか
-
空気ばねのばね定数の算出
-
エマルジョン燃料(水/重油)
-
言葉の使い方 場の空気をあたた...
-
エアドームの構造教えてください
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この空気入れのバイクへ使い方...
-
還気と換気と排気の違いが全く...
-
車等の排気ガスって空気に比べ...
-
精子って空気に触れると死滅す...
-
言葉の使い方 場の空気をあたた...
-
お詫びと今後の僕の思想の扱い...
-
ゲリラ雷雨
-
ANRって何ですか?
-
何処に行っても浮く、避けられ...
-
170ミリリットルって重さ170グ...
-
標高が高くなると気温がさがり...
-
ディーゼルエンジンの燃料の戻...
-
漏れやすさ?
-
助けてください。お弁当箱が本...
-
なぜ高い所から落ちても平気なのか
-
空気気密試験で使用する石鹸水...
-
精液が、時間が経つにつれてゼ...
-
自転車空気入れの構造について
-
空気が入って浮いてしまってい...
-
デュマ法でフラスコをカバーす...
おすすめ情報