
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
この場合、配管径が大きいので#1さんのおっしゃる粘性による影響は無視できるでしょう。
むしろ流量を決めているのは流れの圧縮性です。空気で大気圧に開放する場合でしたら、圧力タンク内の圧力が十分高ければ(約1.89気圧以上)あれば、吐出配管部入口で流れは音速にまで加速されます。その場合の流速は、圧力タンク内の空気の温度T、Rをガス定数、kを比熱比として
V=(2kRT/(k+1))^{1/2}
と求まります。また、流量は、配管部入口で流速が決まっているので
m=A (2/(k+1))^{(k+1)/{2(k-1)}} (kP^2/RT)^{1/2}
と求まります。圧力タンク内の状態が同じであるならば、流量の比は配管の面積の比になります。
これらの式の導出等に関しては、圧縮性流体に関する本をお調べ下さい。ノズル、流れの閉塞(チョーク)などがキーワードです。
この回答への補足
ありがとうございます。いろいろ調べましたが 具体的な答えにいきついません。もう少し補足ねがえないでしょうか?
V=(2kRT/(k+1))^{1/2}
に準じて 空気の温度T=293K(20℃) ガス定数R=287.03(J/Kg・K) 比熱比K=1.403で計算してっました。 V=((2X1.403X287.03X293)/(1.403+1))^{1/2}
=313なりますが、流速313m/sということでしょうか?
また、流量を求める場合は Q=AVと聞いたのですが、
ご教授頂いた m=A (2/(k+1))^{(k+1)/{2(k-1)}} (kP^2/RT)^{1/2}
のA以降はVが入るため、で313を入れるとまずいのでしょうか? 考え方を教えてください。
大変初心者質問ですみません。 よろしくお願い致します。
No.1
- 回答日時:
こんにちは
それは、ポアズイユの法則と呼ばれているものではないでしょうか。それによれば、
Q:流量
L:管長
Δp:圧力差
ν:第一種粘性/密度
r:管径
として
Q=(π*Δp*r^4)/(8*ν*L)
となります。
問題の答えを得るだけでよいのならば、50mmの場合と100mmの場合の比をとればよいのでは。
ちなみに、流体力学の教科書にはよく載っていますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 散気装置に必要なブロワの吐出圧力の求め方を教えてください。 設置水深は4.4m 散気装置の圧力損失は 1 2022/07/26 13:48
- 物理学 ベルヌーイの定理についての質問です 5 2022/04/13 01:34
- 工学 定常開放系において、質量流量 [kg/s]の作動流体が、比エンタルピh1[J/kg]、流速 w1[m 1 2022/07/13 13:12
- 物理学 時間の進み方の変化について 6 2022/08/14 07:55
- 医学 ED ratioについて 2 2023/02/11 11:09
- 物理学 流速について教えてください。 ある処理場では1日100kgのPACを使用している。直径(内径)6mm 1 2022/07/14 15:19
- スピーカー・コンポ・ステレオ 真空管アンプの出力トランスの開放、短絡について 3 2023/06/09 21:51
- バッテリー・充電器・電池 スマホやタブレットのACアダプターは2A以上ないと充電出来ない機器があるのですか?? 3 2022/12/25 19:41
- 工学 送電線の力率改善に関する問題。 3 2022/05/24 00:03
- 物理学 無励磁作動型電磁ブレーキの作動について 4 2022/05/18 11:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
圧力より配管の流量を求める方法
物理学
-
気体の圧力と流速と配管径による流量算出
物理学
-
0.4MPa、口径6mmノズルからのエアー流量
物理学
-
-
4
圧縮空気の突出速度
物理学
-
5
分岐配管の流量計算について
物理学
-
6
水道水の水圧(kPa)を流量から計算して下さい
物理学
-
7
流量の計算方法
物理学
-
8
「流速が上がると圧力が下がる」理由をイメージで説明してください
物理学
-
9
分岐や距離によって流体の圧力は変わりますか?
物理学
-
10
気体の圧力と流量の関係
物理学
-
11
圧力より求められる流速について
物理学
-
12
圧力と配管サイズのみで流量は解りますか?
物理学
-
13
水圧と口径が既知の時の流量?
その他(教育・科学・学問)
-
14
水圧について
物理学
-
15
流量と圧力の関係を教えてください。
その他(教育・科学・学問)
-
16
水道管の口径
その他(住宅・住まい)
-
17
許容荷重
DIY・エクステリア
-
18
パイプに音速を超えた速度で空気を流す。
物理学
-
19
力率80%の根拠
工学
-
20
流量
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オリフィスとはどういう物なの...
-
分岐配管の流量計算について
-
水を流す配管での圧力変化
-
配管径と圧力から流速を求めたい
-
ガス最大流量と配管径;1/4か3/...
-
チャッキバルブの配管記号での...
-
水量計算方法
-
MFCを含んだ配管のバルブ操作の...
-
散気装置に必要なブロワの吐出...
-
圧力と配管サイズのみで流量は...
-
水量と配管サイズから水圧算出方法
-
空気が配管を流れる時の騒音dB
-
コンクリート土間の耐荷重が知...
-
鉄筋コンクリートの建築可能階...
-
鉄骨ゼロ柱?ゼロ節?
-
ヒートシンクの板厚は厚い方が...
-
テレビが故障してしまい、自分...
-
熱電対からの情報を2つに分配...
-
法第28条第2項または第3項とは?
-
タンク内で昇温した場合の達温...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報