
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
このような問題は二者択一の回答には、なじみません。
どちらかが正しいという答えは期待できません。
どちらも大切です・・というような常識的模範的な回答しか
出てこないのでは?
心情的には環境は保護したいが、自分の生活では経済成長が
望ましい・・・。どちらか一方を採用するのなら、生活が掛かっている方が優先。これが常識だと思います。環境保護が優先で生活は二の次という人がいても、実際にそのように行動できないことを知っていて
そのような回答をしているとしか思えません。
電気、水道、電話、自動車、豊な衣食住・・すべて経済成長の恩恵です。これを捨て、自然環境だけがよくなっても生活は苦しいだけです。
もはや、知ってしまった豊な生活を捨てることは出来ないでしょう。
これを捨てる方針を採る政府を民衆は支持しないでしょう。
経済成長で稼いだ資金で、折り合いをつけるのが落しどころでしょう。
どうもありがとうございました。
現在の日本は経済成長があるからこその日本なんですよね。
そのことも頭にいれて考えていきたいと思います。

No.4
- 回答日時:
お金なんて世の中からなくなっちゃえばいいと思ってるので。
。。パソコン打ってる自分に矛盾を感じながらも、
弥生時代の生活に戻ればいいのにと思います。
仮にそれで人間の寿命が短く(30歳くらいに)なっても、地球全体でみればそちらのほうがバランスがとれるような気がします。
母なる大地といいますが、私たちはそんな母になにもできません。
地球になにもできません。
経済の成長が地球にとってなんのためになるでしょうか?
私は専門家でもなんでもありません。
このように考える者もいるんだと思っておいてくれるだけでいいです。
どうもありがとうございました。
こういった視点での考え方になるほどと思いました。
自分にはなかった考えだったのでとても参考になりました。

No.3
- 回答日時:
分からないですね。
ローマクラブの成長の限界を見てください。今のままの成長をしていけば、世界が破滅するということです。
1990年の第1回目の地球温暖化防止会議がワシントンで行われ参加しました。そして炭酸ガス削減を以下のように決めました。
これは議長総括です。
この学術見解を受けて、京都議定書が決まったと思います。(私はこの会議に参加して、環境に対しての考え方の基礎がきまりました。)
・環境破壊防止、資源保護を行う。
↓
・人間の生産活動を抑制する。
↓
・炭酸ガスの排出を抑える。
↓
・炭酸ガスの排出削減によるメリットは大きい。
・化石燃料の削減
・森林破壊の防止
・大量消費の抑制
↓
・炭酸ガスによる地球の温暖化の可能性は高い。
・「炭酸ガスによる温室効果があるとのコンセンサス」の立場を
とる。
今必要なのは、大量消費ではなく、サステイナブル社会で循環できる経済を作り上げることです。
No.2
- 回答日時:
どちらも両立できるようにしていくのが世界での目標のようです。
よく言う「持続可能な発展」てやつです。
持続しつづけられる発展。つまり、環境への影響も考えながら発展していくこと。これから急激に成長してくる発展途上国などは特にこの考えが重要です。
温暖化を例にあげると、発展途上国は先進国とは違って、京都議定書では温室効果削減の数値目標が与えられていませんが、中国なんかの温室効果ガスの量は大変大きなものです。しかし、いままでの温暖化の原因は先進国の排出によるものだという意見も妥当で、発展途上国は「発展する権利」を主張しています。しかし、途上国が今までの先進国と同じようにしていたのでは環境問題は進むばかりです。
よって、「持続可能な発展」は重要とされています。先進国は発展途上国のサポートのような形で環境負荷の低い新技術など移転していかなければなりませんよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 環境・エネルギー資源 環境保護とかSDGSとか言っておきながら人口を増やそうとする先進国はダブスタじゃないですか? 何もし 5 2022/11/26 14:26
- その他(ニュース・社会制度・災害) 子どもの親権に関する「母性優先の原則」問題。実在しますか? 3 2023/04/15 20:23
- 経済学 経済学のコースの定理に関する質問です。 工場は生産物xを生産している。限界利潤は30-xである。周辺 1 2022/07/25 15:38
- その他(社会・学校・職場) 体臭持ちの就職先候補 2 2022/11/08 21:37
- 医師・看護師・助産師 ご意見お願いします。 看護師の免許を取ってから1年半保育園で就職して、今月から内科クリニックに就職し 2 2022/04/06 19:19
- 依存症 依存体質で飽き性です。人目を気にしてしまう癖があります。 理由は幼少期に家庭環境が悪いのに〜だねとい 2 2022/04/08 23:18
- 大学受験 小論文添削をお願いします。問題は、「持続可能な地域づくりに向けて求められる行動について考えを述べ、こ 2 2022/07/06 20:24
- 書類選考・エントリーシート 【急ぎです】指定校推薦の志望理由書の添削お願いしたいです! 商学部で1600字中1595字です 志望 1 2023/08/24 02:54
- 書類選考・エントリーシート 就活で病気から立ち直った経験を題材にしたいと考えています。 現在都内私文2年男です。現在は完治してお 4 2023/02/02 14:16
- 経済 よく日本経済ダメダメとか言うじゃないですか でよく調べたんですが、そういう割には経済世界3位ですし 3 2022/07/12 11:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ニューオリンズの対蹠点はどこ...
-
磁場はどのように大気を留めて...
-
肝心な事なら裏の裏まで知り尽...
-
どうも偶然にしては出来過ぎだ...
-
日の出と日の入り
-
一恒星日と1太陽日は約4分違...
-
遠い未来のこと
-
フーコーの振り子
-
なぜ「地球を一つの家族化する...
-
人口爆発を抑える方法は何か?
-
太陽が見える下敷というのは大...
-
地球温暖化防止京都会議とCOP3...
-
地球の諸悪の根源は、神(善神...
-
地中のマグマは赤く発光してい...
-
原始人の強さ
-
北極圏など白夜
-
例えばよ?中性子爆弾とかある...
-
「赤道付近では一年中高温です...
-
最も早い日の入りの日と最も遅...
-
月の引力と体重について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
月の引力と体重について
-
地球の滅亡
-
「太陽」「月」「星」を外国語で
-
月の静止軌道
-
「なぜ」、「どうして」、「な...
-
地球は丸かった・・・どなたの...
-
「しかし」と「それでも」
-
円と直線
-
2点間の経緯度から距離を計測...
-
「太陽」は固有名詞or普通名詞
-
人類は地球最初の知的生命体で...
-
環境破壊って本当にいけないの?
-
一年は365日と何時間何分何秒で...
-
地球は、「丸い」。「円い」で...
-
仏教においての人類の始まりとは?
-
地球のゴミをロケットに積んで...
-
日本・中国などキリスト教でな...
-
太陽の光が地球に届くまでの時間
-
人って死んだら生まれ変わると...
-
「に関連する」「に関係する」...
おすすめ情報