dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本職となる正社員の職を探しながらアルバイト、派遣の仕事を探してます。今日は飲食店のアルバイトの内定を頂、明日は派遣会社で内定もらっている会社の見学と面接を受けてきます。
30男。前職は金融機関営業職。職業診断テストの適性は経理、今後の本職は経理希望です。
本命は正社員ですがそこまでのつなぎとしてアルバイトと派遣どちらがいいですか。自分が重きを置くのはスキルアップキャリアアップです。飲食店での調理の仕事は今後調理のアルバイトをすることになったときに役にはたちそうですがキャリアアップにはつながりません。小遣い稼ぎということになります。グループは全国に敵に視点のある会社です。
一方今受けている派遣会社は製造業専門です。自分は生産管理のお仕事を任させることになりました。スキルアップはできそうですが3ヶ月更新の契約社員です。会社は地元の中小企業で一生働きたいと考えるような会社じゃないです。
今後の転職のことを考えるとどちらが

A 回答 (2件)

経理経験がある者です。


近い将来経理が希望なら、どちらも極端なキャリアアップは無理かと思います。経理をやるなら経理の派遣やアルバイトをすべきでしょう。経理の中途採用の多くは経験を問われます。また、もし簿記などの資格がないなら取得するなどしたほうがキャリアアップになります。
女性なら補助的な仕事になる場合もあるので多少経験があって簿記も3級程度の知識があれば十分かもしれませんが、男性なら経験がないと2級はないと難しいかもしれません。そのあたり考え直したほうがよいでしょう。
    • good
    • 0

派遣社員を複数年している女性のものです



私が本雇いの立場の人から耳にする言葉は

アルバイトも派遣社員も言い方が違うだけで所詮どちらも同じだと言ってました。
派遣社員とかの立場になったことの無い人はなおさら正社員以外はアルバイター・フリーターで経験とは言わないと言うスタンスを持たれています。

3ヶ月更新のお仕事に決まってつなぎのつもりと言う気持ちを見破られたらおそらく3ヶ月で終わりでしょう。
つなぎでも見つからなければ一生でも働くくらい気持ちでいないと本命の仕事も見つかりにくいと思います。

アルバイトと派遣社員どちらが良いとなると私は派遣社員だと思います
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!