dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

給与の振り込み手数料の事についておたずねしたいんですが、今いる派遣会社は週給で給料を貰うと手数料として給与から10%引かれるんですけど、これって違法とかじゃないんですか?分かる方がいらっしゃったらアドバイスお願いします。

A 回答 (4件)

賃金は、直接労働者に支払わなければなりません。

賃金支払いの五原則に反します。

http://ooyasr.blogdehp.ne.jp/article/13206757.html
    • good
    • 0

所得税(源泉徴収)じゃないですか?


日払い、週払いでも源泉されますよ。
給与明細で確認してください。
年間で払いすぎてたら、年末調整で還付されますけど。
雇用形態によってはご自身で確定申告する必要があります。

本当に、手数料だったら労働基準監督署に相談してください。
    • good
    • 0

 振込み手数料10%ですか?振込手数料はどんなに高くても1回840円です。

特に「給与振込み」なら105円とか315円とか、同銀行同店舗なら無料など、普通より安くできます。一律10%というのは変です。そして給与の振込みは、手数料は会社に負担で行うのが普通です。
 とにかく、週給なら手数料10%引かれる とは違法うんぬんより、意味が分かりかねます。会社に説明を求めてください。
    • good
    • 0

月給で受け取るなら、手数料は引かれないのでしょうか?



会社の制度として、月給制となっているのを、本人のために週単位で払ってあげるよ、ということなのでしょうか?
だとすると、本来月に1回で済む振込みを4~5回することになりますので、銀行に払う振込み手数料も数倍かかることになりますし、事務作業量も増えますよね。その分の事務手数料がかかる、といわれても仕方ないと思いますが。

「振込み手数料」だというのでしたら、「現金で支給してください」と受け取りにいけばいいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!