

総平均法を用いて商品有高帳で在庫の管理をおこなっています。
そこで、いくつかわからない事があります。
1、売上げた商品がキャンセルされ、返品された場合、返品された商品の個数と単価を受入欄に記入するのですが、単価はどの数値を記入すればよいか分かりません。
月末の平均単価を記入するで良いのでしょうか?
それとも、返品されたものは、売上がなかったものとして、売上の個数を減らした方が良いのでしょうか?
2、上記の内容にも関係するのですが、総平均法は、「期末の総仕入高/期末の総仕入数で単価を算出する」と書かれている書籍をよく見かけます。ただ、簿記試験で出題される総平均法の問題で、「月の総仕入高/月の総仕入数で単価を求める」問題があります。
総平均法は、月毎に平均単価を算出しても良いものなのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.1
- 回答日時:
※質問をするときは内容も書き込んでください。
常識として売り上げた商品が何らかの理由も無しにキャンセル・返品をすることはありませんので回答・アドバイスにも苦慮します。※間違えて配達をしたら売上とは言わない。正常に取引をしたらキャンセルはありえない。なぜなら債権債務は契約を取り交わします。
※売上品の量目不足・数量不足・品質不良・破損等・・・・売上値引き及び割戻し。
この回答への補足
補足が遅くなってしまいまして申し訳ございません。
当方の場合、個人事業でインターネットの中古品小売を行っています。その取引で、注文を受け代金を先に回収し発送した後に、相手の都合で「やはりキャンセルしたい」という要望をうけ、発送した商品を返品してもらうということがあります。
この場合、仕訳帳では売上たときの逆仕訳をして取り消しています。
ただ、商品有高帳では売り上げた際に払出欄に記入しているため、キャンセルされて戻ってきた商品をもう一度在庫として受入欄に記入するのですが、その際の単価をどうすれば良いか分かりません。
当店では中古品を仕入れる際、カゴ売りのように大量に仕入れるため、単品の原価が把握出来ない状況です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 棚卸減耗損について 2 2022/05/19 04:48
- 高校 日商簿記3級の勉強中なのですが 精算表が完成せず困っています。 こちらの問題の回答を教えていただきた 2 2023/03/02 09:07
- スーパー・コンビニ 一斉値上 スーパーの食料品 値上や単価の仕組みは? 4 2022/06/01 16:18
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記2級 売上原価の計算と期末商品の評価に関する質問 3 2023/06/24 23:50
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記2級 連結会計 未実現利益の消去の問題です。 「次の取引について連結修正仕訳を行いなさい。 S社 1 2023/08/24 12:30
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記3級 仕訳の問題です。 2 2022/09/23 22:03
- その他(ビジネス・キャリア) 事業復活支援金の事前確認での売上高チェックについて 2 2022/03/26 13:47
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 商品有高帳の問題の残高の部分でこのようにまとめて書く場合と数量単価をもう一度下に書く場合の違いはなん 1 2023/05/31 10:29
- 統計学 回帰分析検証不一致 5 2022/05/04 20:48
- 統計学 統計量および正規分布と分散の加法性の演習問題です。 5 2023/07/29 10:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
建設業経理士2級テキストより ...
-
ユニットハウスの耐用年数と勘...
-
三井住友銀行 残高証明発行手数...
-
工事未払金の仕訳について教え...
-
決算月間際の請求書日付について
-
自社商品券を無料配布したとき...
-
必要経費精算の帳簿の日付について
-
立て続けで年末調整について確...
-
固定費÷(1-変動費)で、なんで損...
-
これって横領?
-
同じ意味でしょうか
-
フジ会見 飲み代やホテル代 フ...
-
会社の負債を社員個人に背負わ...
-
年度末の支払いについて
-
のれんの償却を気にする企業が...
-
日当支払い時の課税区分について
-
残存価額と備忘価額について
-
請求書
-
領収書に収入印紙を誤って貼っ...
-
リース費用って、会計の中でか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報