dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さん、引越し業者はどのように決められましたか?

2月下旬に引越し予定。
多摩地区在住。
市内から同一市内。
現在、2LDKに妻子と3人ぐらしです。

今まで、クロネコヤマトしか使った事がなく、得に不満も無かったのですが、奥さんが、「友達はサカイが安くてよかった。」とか「ドラえもんの業者も親切らしいよ。」とか友達情報を言ってきます。

あと、育児で大変なので梱包とかやってくれる「おまかせパック」みたいなのが良いとも言ってます。

訊くと、けっこう複数の業者から見積もり取って、安くて感じの良い業者を選んでるようです。

私はけっこうその辺はアバウトで、多数の業者から見積もり取って、そして検討して・・・までしなくても、「クロネコでいいじゃん?」て感じなんですが。もちろん、面倒くさいのもありますが。

やはり、きちんと見積もり出してもらって選ぶと、それだけのものはあるんでしょうか?
値段・サービスなど。

いくら、ドラえもんのとこが良かったって言っても、担当者によって違うから、結局どこもそんなに変わんないじゃないかなあ、とも思ってしまいます。

お勧めの業者、業者を決める判断基準等教えて下さい。

あと、「おまかせパック」みたいなのにすると、どれぐらい便利かつ費用がかさむのでしょうか?
経験者の方教えて下さい。

よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

複数の業者に見積もり依頼すると、交渉力さえあれば安くすることは可能です。


営業というのは口がうまくないとダメですが、それ以上に押しが強い人ばかりです。
このため、あなたの押しが弱ければ結局は値引き交渉もうまくいきません。

またサービスの件ですが、見積もりに訪れる営業が雰囲気がよいとかよさそうとかいうのは意味がありません。
結局、引越しを行うスタッフは別の人ですから。
引越しスタッフがハズレであれば・・・・

このため引越しはある意味運に近いものがあります。

その辺を頭の片隅において、どうするか考えた方がいいと思いますよ。

引越しを安くする方法として、合い見積もりが面倒でしたら以下の点を考慮すれば、どの業者でも基本的に安くできると思います。

・1ヶ月以上前に契約する
 業者側の予定が立て易いため(業者によっては30%OFFも)
・平日に引っ越す
 やはり週末は込み合いますし、平日の方が業者も手が空く
・できれば午後に引っ越す
 業者はできるだけ量をこなしたいため、午前にひとつ、午後にひとつ
 というカンジで仕事が取れると・・・
 但し、この場合、午前の引越しが遅れると、最悪引越し完了が夜中にずれ込みます。
・特に日を決めていないなら業者の都合に合わせる
 業者はこういったお客を喜びます。
 予定と予定のスキマに引越しを入れられるからです。
・月末、月初めは避ける
 いわずと知れたことですが・・・

これだけでかなりの値引きを期待できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ございませんでした!

留意する点を具体的に挙げて頂き大変参考になりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/08 16:58

引越し業者の判断基準は、作業員が、


正社員のみか?アルバイトを使っているか?
というところで判断しました。

正直、マナーの点からいって、まったく違ってきますし、正社員のみの業者は安心してお任せできる雰囲気を持っています。

私の場合は、アリさんにお願いしました。
もちろん営業マンから当日の作業員の方まで、すべて正社員の方で安心してお任せできました。
ご参考までに。
http://www.2626.co.jp/index3.html
http://www.hikkosi7.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、申し訳ございません。

正社員か否かは重要なんですね。
この点も気をつけようと思います。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/08 17:05

今年の2月下旬に同一市内の引越しをしましたが、非常に微妙な時期ですね


その時期は業者によって、繁忙期に設定して値引きをほとんどしない業者と閑散期にして値引きOKの業者に分かれてきます
(ヤマトは繁忙期、どの地の値引きはほぼゼロです)
値段も大事でしょうが、引越しはすべて一件一件条件が異なりますから、引越しの状況を的確に伝えて、その状況に確実に応えてくれる業者かが重要だと思っています

私が業者に示した条件は、業者の営業が「こんな条件提示は初めて」というくらい厳しい?珍しいものでした
1.旧住居(アパート)で、他の住人(特に子ども)への安全の配慮
2.新住居(新築)への養生を確実に行うか
3.新住居付近の道路事情、2t車、全長6m以下のトラック使用で、もし、一回で積みきれなかった場合の対処
(2回走ってくれるのか、否か、またその時は有料か無料か)
4.破損や紛失など万が一の場合、責任の所在を明確できるか
主なものはこんな物でしたが、この条件を見積もりの時にはっきりと営業担当に話し、この条件をクリアした会社を最低ラインにして、業者を選びましたが、
数社に見積もり依頼、こちらの最低条件を話しをして、その状況に確実に応えてくれる業者を選びましたが、
結果的には、閑散期扱いで値段も安く、積みきれなかった場合無料で2回目も走る(実際に走ってもらいました)という条件で、日通に気まま下が、値段的には繁忙期扱いのヤマトの半額以下でした
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ございませんでした!

どうもヤマトはあまり安くないようですね・・・

>2回走ってくれるのか、否か、またその時は有料か無料か

これは私も聞いてみようと思います。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/08 17:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!