dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。現在TOEIC740点の者で、将来通訳になりたいと思っています。以前通訳学校の先生に「今の実力じゃ時間はかかるけれど地道に勉強していけばいつかパァっと霧が晴れたように英語が聞き取れるようになる」と言われました。その時に具体的な勉強方(ディクテーションやリプロなど)も教えていただきました。通訳学校で教わった勉強方法や自分なりの方法でこれから真剣に勉強したとして、どれくらいの期間で先生のおっしゃるレベル(英検1レベルくらい?)になれるでしょうか?勉強内容や人それぞれの上達レベルがありますので勿論一概には言えないと思いますが、今、今後の長期勉強計画をたてておりだいたいの目安として知りたいです。ちなみに今は専業主婦で子供もおらず勉強時間は1日たっぷり取れるので7時間くらいで計画をたてる予定です。(少ないでしょうか?;)こんな質問で申し訳ありませんが、教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

英検一級レベルとプロ通訳のレベルでは英語力に雲泥の差があります。

地道な努力することで英検一級レベルまでは行けるかもしれませんが、プロ通訳レベル(国際会議の通訳者とか、放送通訳者とか)まで行ける人はほとんどいないと思います。

「通訳ガイド」もプロ通訳に含めるのなら、難易度的には英検一級レベルなので、努力すれば合格するでしょう。英検一級合格者は一次が免除されるようになったのではなかったでしょうか。

とりあえずは英検一級とTOEIC950点以上レベルの英語力を目指すとして、今の実力からして、1年から3年くらい、またはそれ以上かかると思います。今は英検一級レベルはすごいという印象を持っておられるかもしれませんが、受かってみると実際はそれほど大したことはないということが、実感としてわかります。

英検一級=英語なら何でもわかる、では決してないです。とはいっても、一級に合格するまでかなりの時間と労力を要します。とにかく合格してみて、それからプロ通訳を目指してさらに厳しい勉強を続けられるのか、再度自分に問うてみるのがいいかもしれません。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。今のところ英検1級受かったら、もしくはそれ相応の実力がついたら通訳学校の通訳入門コースで技法を勉強したいとは思っています。それまではとりあえず通訳の勉強を始めるのに必要な最低レベルまで自分の英語力を高められるよう、何年かかったとしても頑張ります!

お礼日時:2008/01/09 12:03

あなたの長期計画の中で先ず必要なことは「通訳」とはどんな仕事かをもっと勉強することです。

一人前になるにはどのくらい時間がかかるか・・・通訳の実態を理解すれば自ずから答えが見えてくるでしょう。

1.通訳の種類
大きく分けて、会議、放送(テレビやラジオ)、ビジネス、司法、観光ガイドがあります。
2.手法(スタイル)として同時通訳、逐次通訳、ウイスパリング(特定の人のために小声で発言を通訳)があります。
3.通訳に求められるスキルは高度なので通訳学校又はビジネスの現場で修業・体験が必要になります。
4.その他
通訳者には異文化について又日本・日本語について幅広い知識・常識が求められます。外国語以上に日本語力が必要です。

経験者(専門家)でも突然ある場所で通訳を求められると顧客を満足させるような通訳は出来ません。実際の通訳に際しては事前に専門用語や業界の現状、問題点などの予習が必要となります。
通訳を志すものが外国語が出来るのは当然です。語学以外の総合的な力が大きく左右します。(適性を含め)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。自分なりに通訳について勉強し難しさも理解し、周りからも無理だと言われ続けてきました。それでも通訳とは続けている限り勉強し続けないといけない仕事で、一生自分を高めていける所にとても魅力を感じています。勉強は(出来は悪いですが)好きなので、何年かかっても努力していきたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/09 12:25

持論を先にいっておきます。

勉強の到達度を時間ではかるのは
ナンセンスです。あなたが3時間かかることを20分でできて
しまう人もいるかもしれません。

通訳は専門職ですが、通訳というジャンルが専門職なわけでは
ありません。あなたが「私は通訳です。TOEICは900点です」と
売り込みに言ってもどこも使ってくれません(たぶん)。
通訳の専門性は何の通訳ができるかという専門性です。あなた
がいくら自分は検定で900点だと自負しても、それだけで、
環境問題のコンベンションで通訳ができますか?おそらく、無
理です。環境問題の時事的な知識やテクニカルターム、科学や
化学の専門用語の深い理解などがなければとんでもない通訳を
して失笑を買うだけでしょう。
なので、アドバイスはあなたが何の通訳を目指すのかをまず
決めることです。そうすれば、おのずと道はみえるでしょう。
通訳の専門性の奥は狭く深いです。がんばって。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。やはり個人差もあるし時間がどれくらかかるかは一概には分かりませんよね・・。英語力を高めるのと同時に、これだけは!と言える専門を持てるようにこれから勉強頑張ります。ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/09 12:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!