dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。解約した消費者金融(2社)、信販系(2社)
などあわせて4社あります。
過払い請求により弁護士費用除いても
数十万戻ってくると思われるので行いたいのですが
経験ある方いますか?
各社の取引履歴は請求しました。

ただ、ブラックになり手持ちのカードが止まるようならやめよう
と思います。
情報機関に「契約見直し」と登録されるようでそれを共有して
いる会社がどう判断するかになると思いますがどうでしょうか?
アドバイスお願いします

A 回答 (5件)

NO2です。


解約後は既に顧客でないので信用情報に業者がネガティブ情報を記載する事は出来ず、所謂ブラックにはなりえません。
質問者様は契約中の返済遅れについて「過払い請求する事により遡って延滞等のネガティブ情報を記載されるんであろうか?」と考えているんでしょうか?そうであれば、上記の理由でありえませんのでご安心を。。
<ただ、ブラックになり手持ちのカードが止まるようならやめよう
と思います。
解約後、過払い請求する事により信用情報がブラックになり止まることはないと思います。
ただ、もし現在使用中手持ちのカードの保証会社が過払い請求先の会社の場合は止まる可能性もあるかもしれません。これはあくまでも可能性であって会社の判断によると思います。その辺りは吟味する必要があるかもしれません。
注)以下は参考情報です。
ちなみに私の知る所ではニコスカードとオリコは残債有りの状態で過払い請求して不当利得返還後も使えている方がおられます。
ニコスが訴訟提起後の訴訟外の和解でオリコは訴訟外の和解でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
>過払い請求する事により遡って延滞等のネガティブ情報を記載されん>であろうか?」と考えているんでしょうか

そうです。信用情報もすべて(CIC,TERA,全情連、全銀行)
を請求して「完了」になっていることを確認してます。
弁護士さんにも電話したことありますが、カードは止まると
回答するとこがおおいです。会社によっての出方がわからいのですが
実行するのは「アコム、アイフル、丸井(Cの部分)、コスモ石油
(CFファイナンス Cの分)
の4社です。
最悪は皿は二度と持てなくもいいです。手持ちはこれからカード
(クレジット)出るカードは入会したいので..カード集めにはってます(^-^)

できれは前向きに対応している弁護士はいないでしょうか?
任意整理では弁護士も積極的なのですが、過払いのみはいい対応
してくれません。

お礼日時:2008/01/13 01:21

回答にならないかもしれませんが、



「過払い請求」が発生する・・・ということは、
業者が利息制限法に違反して不法に金利を上げていたから
起きたわけですよね。例えば
利息制限法では20%で貸しなさい。と言っているのに
罰則規程がないのをいいことに29.2%ぐらいで貸し出すワケです。
29.2%超えると出資法で罰せられますから、この曖昧さを
上手く利用していたわけです。

個人的には
法に違反し貸し出していた悪質業者達に未練はないですけど・・・。
過払い請求後、カードを作成できるか否かは各社の判断によるようです。
作成できないような業者ならこちらから願い下げです・・・。と思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
とくに
大きなおくれはなく長く取引していて勧誘にも対応しましたので
基本いい客を思われていると思います。
裏切ったことでどうでるかが心配です。

お礼日時:2008/01/13 01:25

私は過払い請求をした事がありますが個人ではなく


弁護士の方に依頼しました。
個人でやるよりは手間隙を考えると
弁護士に依頼した方がいいと思います。

すでに完済しているものに対してはブラックになる事はありません。

ブラックにならないので早く返してもらった方がいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。やられたのは解約後の過払いでしょうか?
いろいろ意見がわかれていますが実際はどうでしょうか?
100%はっきりしてからやりたいので

お礼日時:2008/01/12 00:44

>情報機関に「契約見直し」と登録~


完済解約した契約について貸金業者は信用情報をいじれません。
また、全情連が参考情報として「契約見直し」とするのは、過払い請求時に約定残債が有り、利息制限法による引き直し計算にて過払いが発生する場合です。
質問者様の場合はこれにあたりません。

この回答への補足

それは解約後であればどのような取引状態でも
信用情報はいじれないということでしょうか?
特に大きな遅れやなかったと思いますが、会社側から
すると大事な顧客が裏切ったような感じになるので

補足日時:2008/01/12 00:45
    • good
    • 0

>過払い請求により弁護士費用除いても数十万戻ってくると思われるので行いたいのですが経験ある方いますか?



経験者ではありませんが、解約後の過払い請求はできます。取引が何口もあったり、一度完済し長期の空白期間があると、過払金額のいくらかの変動はあるでしょうが、数十万円というのもありえる話です。

>情報機関に「契約見直し」と登録されるようでそれを共有して
いる会社がどう判断するかになると思いますがどうでしょうか?

たしかに過払い請求すると全情連は、「契約見直し」として登録し、今後の取引については、あとは各社判断に任せるといった対応です。ですから、本当に業者次第ですかね。中小企業のあまり、素行の良くない業者は多分取引してくれると思いますけど・・。
全情連としては、お金に困ってお金を借りて、社会的に「お金を貸すな貸すな、多重債務者を作るな」の合唱をして、過払い請求したら「もっと貸せ」ではおかしいとか、言っているらしいです。

うーん、この辺は、カードが使えなくなる可能性と過払い金の天秤で、質問者さんがどちらを取るかという問題ですから、質問者さん次第ですよ。個人的な意見ですけど、私はカード持っていないので、カードって無いとそんなに困りますかとおも思いますし、過払いしても良いとも思いますけど・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

カードはやっぱ必要です。ネット決済で時間帯問わず注文できて
便利ですしポイントなどで商品ももらえます。
edyなどもありますが、なによりもスムーズです。

信用情報は登録されるぐらいなら過払いしたくないです。

5年とまりますし、止まった会社(NICOSなど)
が白になってもカードはおそらく自社ブラックになるので二度と持てない可能性あるので

お礼日時:2008/01/12 00:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!