dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

山形大学に在籍していますが、別に志望して入った訳ではないし、大学があまり楽しくなくて辞めたいと思っている時がよくあります。
勉強がつまらない訳ではないです。
再受験すべきか、編入まで待つか、大学院までか?

山形大学工学部機能高分子一年(現役)です。もっとも初めは浪人したかったんですが、
兄弟二人が私立なので親に言えなく、気をつかってしまい、嫌々で通っていました。(今も)
初めから浪人しとけば良かったと、つらくなる時もよくあります。
山大の機能高分子は質がいい、と噂されていますが、ホントかどうか・・・
浪人できたらしたいけど、自信もあればかなりの不安も持っています。
この間、勇気をもって親に相談したら「あんたがそうしたいならいいよ、お金のことは気にしないで」と、
うれしい言葉をもらいました。(涙)
しかし、本当に再受験してもいいのか、どうか・・・もちろん大学院も行きたいし。
かなり迷っています。
再受験すべきか、編入まで待つか、大学院まで待つか??

欲を言えば、
再受験するならもちろん予備校に通います。
狙うは、筑波、千葉大あたりですが、
東大、京大あたりは絶対無理なのでしょうか??

A 回答 (9件)

No.6,7です。


>学歴ロンダの意味をよりくわしくしりたいのですが・
低いランクの大学を出て高い大学の大学院を出て学歴を上げることらしいですが、私はそれでもかまわないと思っています。今は、東大の大学院も入りやすくなり、学部から入った人より評価されないということが書かれていますがケースバイケースだと思います。要はその人がどの程度頑張ったかだと思いますし。
 ちなみに私は、旧二期校を出て、旧一期校の修士を出て民間研に就職しました。その後、地方公務員上級試験を受けて県の工試に入り、国家I種を受けて、国研に入り、国立大教員を経て、現在私大教員です。学位は、旧帝大で取りました。ここ十年ほどは、海外一流誌に論文を多数書いてますし、誰も学歴云々する人はいません。
>結局は「いい大学出身=質がいい」ということになっちゃうんですか??大学関係なく、どのような成果を得たか、というのを
期待していたんですが、少しショックです。
 山大にもいわゆる一流大出身の先生がいるので、一流大に引けをとらないということでリンクを張りました。学歴偏重が強ければ仕方ありませんが、山大にも優秀な学生、教員ともいると思います。あなた自身が、「山大の機能高分子は質がいい、と噂されていますが、ホントかどうか・・・」なんて書いているから書いただけです。
 私の主張は、時を無駄にすることなく、大学院まで現役で行くのが最良だということです。大学院でも頑張れば、出身大学名ではなく、その実力で評価されるということです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わかりました。
しつこい質問に答えていただいて
ありがとうございます。
なんとかガンバってみます。

お礼日時:2008/01/20 12:27

>「不本意入学なので学歴を変えたい」、というのは


>あながち間違ってはいませんが・・・
>ところで学歴ロンダリングは評価されないっていうのは
>大学院を出てもあまり意味がないということですか??

純粋に研究をしたいのであれば意味はあります。
ただ、学歴を変えたいという意味においては大学院の学歴では
満足感は得られないのではないかということです。
日本の大学は学部、大学院修士、大学院博士と学歴が上になるほど
入りやすくなります。
東大の学部に入れないような人でも大学院なら入ることができます。
学部が山形大学で大学院が東京大学だとしたら、社会あるいは研究の
世界でどちらの学歴であなたを評価するとしたら、山形大学だと
思います。
東大大学院卒で研究者になる人は圧倒的に学部から東大の人が多い
のです。
本当に学歴を変えたいと思うのならば、苦労してでも学部から入りなおす
べきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

感謝!!
意味を知っておいてよかったと思います。

お礼日時:2008/01/20 12:28

一例ですが、こういう先生もおられます。


>山大の機能高分子は質がいい、と噂されていますが、ホントかどうか・・・
あなたは、本当にこういうことが書けるとお考えですか?

参考URL:http://read.jst.go.jp/public/cs_kkn_010EventActi …

この回答への補足

結局は「いい大学出身=質がいい」
ということになっちゃうんですか??
大学関係なく、どのような成果を得たか、というのを
期待していたんですが、少しショックです。

補足日時:2008/01/19 12:29
    • good
    • 1

私大教員です。


大学院に行きたいのであれば研究者志望だと考えて一言書きます。
 再受験は無駄です。今、1年で、これから東大など目指すのであれば、実質2浪覚悟でしょうか?仮に、2年遅れで東大に入れたとします。ストレートに4年になった時、山形大のあなたの同級生が修士2年になっているかもしれません。その院生が、優秀であれば、誰も学歴ロンダなんていいません。
 編入について、あなたが3年になる時、東大に編入しようとしたとします。その時、必ず聞かれます。「なぜ、山形大ではいけないんですか?」。高専から3年編入の人には聞かれない質問です。高専は卒業してくるのですから。
 実は、私も20年ほど前に同じ事を考えました。共通一次(現在のセンター試験)の願書をもらいに行ったところ、在学生であることがばれて、退学して受験してくださいといわれました。覚悟ができず、結果、無事、4年で卒業し、他大の大学院に進学し、民間研、公設研(地方公務員上級)、国研(国家I種)の研究員を経て国立大学に赴任しました。学歴ロンダなんていわれたことはありません。
 大学受験や編入なんかを考えるよりも、ストレートに頑張った方が結局得だと思います。
 
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうがざいました。
ところで学歴ロンダの意味をよりくわしくしりたいのですが・・・


感謝!!

お礼日時:2008/01/19 14:20

no.3です。



編入がだめなわけではないのですが、理系の編入は文系に比べると難しいですし、ロスも大きいです。
まず編入試験は主に高専生を対象に考えていますので、他大からの方は不利になる傾向があります。
また単位認定の点でも全ての取得単位が認定されるとは限りませんので最短年限での卒業は保証されないでしょう。

それなら、山形大の4年間は大学院へのステップと割り切って最短で大学院進学を目指した方が得策ですよ。
研究者になる場合、ものをいうのはやはり大学院です。できれば東大か京大に受かるように頑張ってみたらいかがですか?

学歴主義を否定するつもりはありません。私も某私大で仮面浪人して東大を受験しましたので。
ですが特に理系は研究者としての先が長いです。よく考えてみてくださいね。

この回答への補足

仮面浪人はやはり大変だったんですか??
やっぱり休学して予備校に通ったほうがいいんですか??

補足日時:2008/01/18 01:34
    • good
    • 1

 いくら厳しいとはいっても、今は学生支援機構の奨学金がフルパワーで年間120万は借りられますし、バイトもすれば問題はありません。



 残念ながら再受験はやめたほうがいいです。中退になりますから、経歴に残ります(なかったことにしようというのはやめてください、将来就職活動で履歴書に書かなくても、就職後ばれたらクビがとびます)。

 はっきりいって大学は教師の質はほぼ変わりません。どこの教師も最高級の人たちなので、大差ないのです。ですから学部卒業後、東大なり京大なり大学院にあがると良いでしょう。

 とりあえず大学院を卒業した私からいえることは、大学名はどうでもよく、問題は結局、大学の施設や環境をフル活用し、あなたが自分自身で最大限に成長させることができるかどうかです。

この回答への補足

元々自分が悪いと理屈じゃ分かっていますが、
感情がそれを許さないんですよ。
絶対学歴コンプレックスだ・・・

補足日時:2008/01/18 00:03
    • good
    • 0

山形大をはじめ地方の国立大学理系の学生さんではよくあるケースだと思います。


実際に山形大を1年で辞めて東京の大学に入学した方を知っていますが、その選択が必ずしも正しいとは思いません。
山形大は面倒見もいいし、学問の水準も低くありません。
「大学での学歴が全て」という考えでなければ、今、研究に打ち込んで大学院進学の際に他を受験するのが近道だと思います。
大学院になれば学費も安くなりますし、奨学金もつきやすくなるので親への負担も軽減されるでしょう。
また大学院の他大学からの受入を増やす傾向にありますので、今以上に入りやすくなると思います。

理系なら修士までは当たり前の世の中です。
大学院で東大、京大、東北大を目指すのが近道だと思います。

この回答への補足

編入はだめですか??
そうすればやる気も出るし、目標持てる。

補足日時:2008/01/18 00:05
    • good
    • 0

>東大、京大あたりは絶対無理なのでしょうか??


そんなこと無いと思いますよ。東大なんか外部から来る学生の方が優秀な人が多いです…ひがみかな。
学部専門の成績が良く、人柄が積極的なら専門の時の教授に東大や京大の教授に推薦して貰って下さい。
勝手に相手先の教授にメールして押しかけるのも最近はありかも知れませんね。

この回答への補足

大学院ではなく大学のほうですが・・・

補足日時:2008/01/18 01:39
    • good
    • 1

「不本意入学なので学歴を変えたい」ということでしょうか?


そうと判断して回答します。
まず山形大学を卒業することをお勧めします。
その理由としては、日本の社会では何事も中途半端というものは評価され
ません。
中退という学歴は、進学、就職、転職等々、以後の人生においていろいろ
と面倒を伴います。
大学を卒業すると学士入学という選択肢が増えます。
一般入試、編入学、学士入学を比較すると、学士入学が一番入りやすい
です。
一般入試は在学中の人には勉強の負担が大きいのでお勧めしません。
編入学ですが、工学系の場合、高専生と競合するためよっぽど学力に
自信がある人でない限り苦戦が予想されます。
高専生で編入試験を受ける人はそれなりに優秀な人ですし、専門科目を
きちんと勉強して受験対策をしっかりしています。
自分の勉強をしながら受検勉強をした大学生とは学力が違います。
以上の理由で、私は大学卒業後に学士入学をお勧めします。
東北大や北大の学士入学を目指したらいかがでしょうか。
公立なら首都大学東京、私立なら早稲田大もお勧めです。
大学院で学歴を変えるのは学歴ロンダリングと言われて評価されないこ
とがあります。
学部で変えないと満足感は得られないと思います。

この回答への補足

「不本意入学なので学歴を変えたい」、というのは
あながち間違ってはいませんが・・・
ところで学歴ロンダリングは評価されないっていうのは
大学院を出てもあまり意味がないということですか??

補足日時:2008/01/18 01:30
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!