
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
焼きソバ好き夫を持つ妻です(笑)。
毎週のように作ります。麺同士がくっついてしまうなら、それは水分が多いのでしょうね・・。
麺が延びて、べっとりしてしまっているから、くっついてしまうのでは?
蒸し器で蒸さずに、一玉ずつ麺が袋に入っているでしょう、あれをそのまま電子レンジに入れて、2分ぐらいチンして御覧なさい。そしてはさみで口をあけて、そのまま蒸気を飛ばしておき、その間に肉と野菜をフライパンで炒めます。具に火が通ったら、味を具だけにつけて、そこへ先ほどの麺を入れます。その頃には口をあけておいた麺の蒸気もすっかりなくなり、麺が少しパサついているくらいになりますよ。そこへ具とまざり、ちょうどいい加減になります。
油を投入すると、味が落ちますよ・・ギラギラとベタつくし。胸焼けしちゃう場合もありますよ・・・・
毎週試行錯誤で作って、とうとう12年目の妻より。
ありがとうございます。
さっそく電子レンジ方法でためしてみました。
できあがりの麺の太さがちがってました!
いかにいままでむしすぎていたか。。。。がわかりました。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
No.5です。
たびたびすみません。お酒で麺をほぐすのは、「伊東家の食卓」の裏技です。
この場合、水は入れません。
実際、ぱらっとした感じになりますよ。
http://www.ntv.co.jp/ito-ke/new3/tv/cooking/2007 …
参考URL:http://www.ntv.co.jp/ito-ke/new3/tv/cooking/2007 …
No.5
- 回答日時:
まず、袋から出した麺に、日本酒を振りかけてください。
1人前あたりに大さじ1くらい。
日本酒の糖分が麺に染み込み、余計な水分を吸い込まなくなるのか、
劇的にくっつかなくなりますよ。
是非お試しください。
ありがとうございます。
まずは電子レンジ方法でためしてみました。
できあがりの麺の太さがちがってました!
いかにいままでむしすぎていたか。。。。がわかりました。
お酒もあるんですね。
みなさんにいろいろなやり方を教えていただき。。。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
おはようございます。
ひとり暮らしの頃はよく焼きそばを作っていました。まず麺をほぐしやすくするため、袋のままお湯に入れます。時間は暖かいと感じる程度でいいと思います。長く入れすぎると麺がのびてしまうので注意です。
袋をお湯から出し、麺をお皿にあけて、お箸で軽くほぐしながら蒸気を飛ばします。手でやった方がよくほぐれるのですが、結構脂がついてしまいます。
炒めた具の中に麺をいれて混ぜ合わせます。味付けは粉末スープの場合は具を炒める時に、液体スープの場合は麺を入れ混ぜた後にするといいかと思います。
このやり方で、問題は解決されると思いますよ。ちなみに、いかげそを細かく刻んで野菜の前に炒めておくと、とってもおいしいですよ。お試しください。
No.3
- 回答日時:
露天のお店の焼きそば作る光景見たことありますか?
お野菜と、麺、最初は別々に炒めていますよね
私は中華なべ使うのですが
最初に野菜を炒め、ソースもかけてあじもつけておき
いったんそれを皿へ、移します
そして、一回、さっとなべを洗って、火にかけ、水気が飛んだところで、また油をいれ、なべをよくまわし、余分な油は、のぞいて、面を袋から出し、ほぐしていたものを炒め、いい具合になったらソースをいれ炒め、それから先ほどの野菜をあわせ、さっと混ぜながら、炒めます。
一手間ですが、この方法にしてから、焼きそばは、家族にとても好評です、お店で売ってるのと変わらない(実は、それ以上美味しいといってくれます)
テフロン加工のフライパンでもできると思います。
この方法なら、麺どおしがくっつくことなく、炒められますよ
ありがとうございます。
まずは電子レンジ方法でためしてみました。
いろいろなやり方があるのですね。
製品裏面にかいてあるとおり。。というのだけではなく
一手間。。これが重要なのかもですね。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
焼きそば好きとまではいきませんが、時々作ります。
麺同士がくっつくのは油が少なすぎる、もしくは、水分が多すぎるので麺がふやけている状態になっているからだと思います。
野菜は多めに入れていますか?色の濃い野菜(人参やピーマンなど)と色の薄い野菜(キャベツ、もやしなど)では、色の薄い野菜は生の状態で、水分を細胞膜に多く抱きかかえています。それが熱を加えると破れて、水分をどんどん外に放出するので、水っぽくなり、麺同士が引っ付く原因に。その状態で更に、炒めている途中で蒸し麺にするために大さじ1杯などの差し水をしてしまうと、水分過多になります。。
なので対策は、色の薄い野菜が多ければ多いほど差し水はしない。麺は最初から半分蒸した状態で投下する(NO1様の通り)。それでも付くようなら、仕上げに油をさらっと回しかける。でしょうか。
私の焼きそばは野菜が多いので、差し水はしません。炒めたら野菜からでる蒸気だけで軽く蒸し上げ、完成です。
手順は、★レンジで蒸し麺を袋のまま1分チンしてそのまま放置。★フライパンに油。色の濃い野菜を炒めて火が通ってから、肉、次に色の薄い野菜投下。サッと一混ぜ。★麺投下。(※この頃には、蒸し麺が袋の中で良い感じにパサパサになりほぐれやすくなっています。) 一混ぜして、蓋。★麺がほぐれるかなくらいになったら味を付けて完成。
ちなみに、差し水の代わりに少量のお酢を入れると、麺のフライパン離れが良いそうです。ぐっと味も良くなります。お試しあれ。
ありがとうございます。
さっそく電子レンジ方法でためしてみました。
できあがりの麺の太さがちがってました!
いかにいままでむしすぎていたか。。。。がわかりました。
ありがとうございました。
酢も次回ためしてみます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 有りそうで無さそうで無さそうで有りそうな中華和え麺。 3 2023/01/22 06:54
- 食べ物・食材 カップ麺について 8 2023/07/31 18:31
- 兄弟・姉妹 しょうもないことなんですが、弟が責任転嫁? 2 2022/10/10 08:05
- レシピ・食事 角煮のお肉の部分がパサついてしまいます(泣) 4 2022/03/27 23:29
- レシピ・食事 鳥羽周作は本物の料理人? 1 2023/06/19 13:38
- その他(料理・グルメ) カップ麺の焼きそばの素材は 5 2022/05/01 19:21
- レシピ・食事 冷たい中華系の麺類に付いて。 1 2023/07/30 12:45
- 食べ物・食材 みなさんの好きなカップ麺は何ですか?(焼きそば油そばうどん蕎麦含む) 私はクッタというカップ麺が好き 6 2023/06/28 20:08
- レシピ・食事 ソース焼きそばの苦悩 素人ながらに長年料理を作ってきましたが、ソース焼きそばに関しては苦悩と後悔しか 13 2022/06/07 13:28
- レシピ・食事 ふたり家族で、冷凍庫が狭いのですが、茶碗蒸しは、ケースに入っていて冷蔵の電子レンジにて、あたためるも 2 2022/04/18 21:43
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今買えるインスタントラーメン...
-
そうめんにダニが発生するって...
-
【ほうとう】 作った後すぐに...
-
パスタをお弁当に持っていきた...
-
温かいそうめんについて
-
焼きそば用の「蒸し麺」は焼か...
-
焼きそばは太麺、細麺、どちら...
-
余ったつけ麺はいつまで食べら...
-
冷凍した生ラーメンのゆで時間は?
-
茹でたうどんを数時間保存した...
-
60°の湯で作るカップラーメンは...
-
「ヌイユ」について
-
生椎茸に虫が・・・
-
パスタ麺(乾麺)の賞味期限切れ...
-
炊いたごはんがすっぱいのです...
-
サイゼリヤのパスタって、1皿何...
-
炊飯器から変な音がします
-
お米に混ざった小さな石の取り...
-
今から5、6年前のお米って食べ...
-
お米に黒い粒がまじっています
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今買えるインスタントラーメン...
-
焼きそば用の「蒸し麺」は焼か...
-
【ほうとう】 作った後すぐに...
-
パスタをお弁当に持っていきた...
-
そうめんにダニが発生するって...
-
余ったつけ麺はいつまで食べら...
-
60°の湯で作るカップラーメンは...
-
麺を茹で終わった後、なべの底...
-
生のうどんは水洗いだけでも食...
-
冷凍した生ラーメンのゆで時間は?
-
茹でたうどんを数時間保存した...
-
「ヌイユ」について
-
麺類料理の時の麺を湯どうしす...
-
焼きビーフンがくっついてしま...
-
なぜ、「にゅうめん」って言うの?
-
屋台のような「つるつる」の焼...
-
美味しくない焼きそば麺
-
インスタントラーメンと袋に入...
-
ちゃんぽん麺の原材料って何?
-
パスタマシーンで麺が2本くっ...
おすすめ情報