
RC造の梁間方向の柱と梁が基本的に剛接合・桁行方向が基本的にピン接合で耐震壁等を場合によって設ける。形状が正方形の場合は全て剛接合とする事が多い。とある建築士の方にきいたのですが、何点が疑問に思うことがありまして、わかる方がいましたら教えていただきたいのですが?
1 今のマンションなどを見ると、梁間方向に住戸の界壁(耐震壁・防火壁)があり、桁行方向には雑壁(準耐震壁)があると思うのです。
そうすると、ある建築士の方が言っている事と逆になってしまっているようなきがするのですが?
2 RC造のピン接合とはどのような接合なのでしょうか?
建築業に携わってまだ間も無い為、バカな質問なのかもしれませんが、どなたか教えて頂ければ助かります。
宜しくお願いします。
No.4
- 回答日時:
はじめまして、
RCラーメン構造のピン接合はありえませ。橋梁+ETC橋は両端ピンorローラーで製作していますが。
Googleで次を検索し、教えを請いましょう。社団法人日本建築士事務所協会連合会 勉強しましょう
No.2
- 回答日時:
ANo.1の回答者が述べられて居られますが、一般的には柱と梁の接合部は剛接合です。
あなた様に説明された建築士は、近年、建築物の構造計画は超高層建築物は柔構造で計画し、低層の建築物は剛構造で計画すると云う事を勘違いして、説明されたのではないかと、私は推察します。
その建築士に再度確認されたら如何ですか。
叉、桁行き方向で、柱に腰壁などが付いている場合、柱が短柱となり水平力が過度に集中する事を避ける為、スリットを設けて長柱とする場合もあります。
それらの事も合わせて聞かれたら良いと思います。
殊によると、失礼ですが、あなた様の聞き違いも???
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 建設業・製造業 防火対応の窓にするかどうかで回答をお願い申し上げます。 3 2022/11/23 14:47
- 一戸建て 準耐火構造で、かつ透湿性のある【壁の構造】について質問させてください。 現在、東京都の風致地区で、高 1 2023/07/22 02:56
- その他(住宅・住まい) 個人で建てるアパートなのですがT構造の証明はどうやってするのでしょうか 3 2023/04/19 19:36
- 建築学 ウクライナの建築について 1 2022/04/23 11:18
- 団地・UR賃貸 単身者限定の賃貸物件について 3 2023/01/22 14:57
- 一戸建て 2階への壁出し給水管、ガス管はどこを通すの? 5 2022/04/20 14:18
- 一戸建て 戸建住宅の外壁塗装って絶対やるべきでしょうか? 実家は築40年位ですが、特に不具合なさげです。 昔の 4 2022/07/21 15:53
- DIY・エクステリア 在来工法の木造新築で金物と外壁材について(少し専門的だと思います) 4 2022/10/24 19:34
- 一戸建て 再建築しにくい中古戸建の購入について後悔しますか・・・? 3 2022/07/26 20:24
- 確定申告 住宅ローン控除の適用可否について 3 2022/12/05 17:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新築の家に住んでいますが、天...
-
木造住宅で建てた家ですが、重...
-
べた基礎の人通口の配置について
-
大工さんへのお礼の熨斗
-
壁紙のひび割れ、破れについて...
-
何故、女性は上棟式で屋根へ上...
-
本宅より別宅の高さが高いとよ...
-
LGSとライトゲージの違い
-
家が壊れないか不安です。
-
耐力壁の継ぎ手受け材が無い場...
-
確認申請書の設計者と代理者は...
-
ホールダウンアンカーは無くて...
-
耐震診断した方がいい?
-
新築中の基礎に、コア抜きって...
-
軽量鉄骨の倉庫を建てたいのですが
-
梁に穴を空けても大丈夫なので...
-
切り妻屋根の向きは?
-
東京で家を建てるのですが、お...
-
住宅の基礎と構造について教え...
-
木・鉄筋コンクリート造とはど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LGSとライトゲージの違い
-
べた基礎の人通口の配置について
-
木造住宅で建てた家ですが、重...
-
コンクリート強度の単位
-
【建設用語】「造営材」と「構...
-
RCの梁に直径100mmのコア...
-
鉄骨について
-
新築の家に住んでいますが、天...
-
H型鋼と角型鉄骨の強度の違い
-
梁に穴を空けても大丈夫なので...
-
木・鉄筋コンクリート造とはど...
-
確認申請書の設計者と代理者は...
-
鉄筋コンクリートの「鉄筋」の量
-
渡り廊下(通路)は建築確認が...
-
倉庫の中にプレハブ建物を増築...
-
吹抜けに設けるキャットウォー...
-
木造平屋 ホールダウン金物が...
-
新築中の基礎に、コア抜きって...
-
鉄骨造のデッキプレートの方向...
-
構造用合板30mmの重さ(単位荷...
おすすめ情報