
私は高1で、通ってる学校は進学校ではなく現在授業は中学校の復習といった感じです。
しかしどうしても大学に行きたいです。
理想は学習院大学、立教大学の法学部ですが、今の学力から考えて実際に受けるときはもう少し下の大学になると思います。
学力は中学生レベルです。今は中学レベルの英語を家で勉強しています。
しかし、今勉強しているものが見当違いなものなんじゃないかと不安になります。
ついでにいうと、国語、地理はどんな参考書を買えばいいかわかりません。
何かお勧めな参考書や勉強の仕方などがあれば教えてください。
お願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
とはいえ、中学のことがきちんとできないのに大学受験の英語ができるようになるわけではないでしょうから。
やっていること自体は間違いではないと思いますよ。
ただし、スピードですね。
中学の範囲をさっさとやってしまうこと。そのために毎日やり続けること。
問題数を多くし過ぎないことでしょう。
1年あれば終わるはずです。
その高校のペースに合わせていたのでは大学受験の範囲は終わらないと思います。
英単語はまずはセンター試験レベルで良いので、さっさと終わらせてしまいましょう。
単語帳は大きな書店に通って、色々立ち読みを繰り返して下さい。
前書きから良く読み、やり方を把握して、自分にあった物を探して下さい。
色々な単語帳の色々な覚え方は、知っているとヒントになると思います。
国語は、高校入試レベルでぐっちゃぐちゃなら出口の中学生用の物はどうでしょうか。
それから大学受験現代文の問題集の、出口、田村、板野、河合の入試現代文へのアクセス辺りをやってみて下さい。
ただし、相性があります。
これも前書きから良く読み、やり方を把握して、自分にあった物を探して下さい。また、その指示に従いましょう。
古典は知りませんが、まずは基礎となるような物を繰り返し解くことでしょう。
本来は取り敢えず薄い物で良いと思うのですが。
薄くはないと思いますが、マドンナなんて良く聞きますね。良いか悪いかは私は知りませんが。
地理は、まず地図が頭に入ってますか?
日本の形が大体書けますか?大体で良いんで都道府県が書けますか?
できれば県庁所在地くらい書けますか?
どの地域がどんな気候か頭に入ってますか?
まぁ書いてみましょう。
書いて地図を見て、普通に地理の勉強をして、忘れた頃にまた書いてまた地図を見てです。
世界の地図もそう。
大陸の大体の形が書けて、主要な国は書けなくては。
そうでないと、気候がどうの農産物がどうのと言われても頭に入りませんから。
勉強は、まず教科書だと思います。ちゃんと読んで理解していますか?
暗記は後ですよ。上の地図についても、丸暗記するんではありませんよ。
単元毎に、まず大まかなことを把握し、もう一度読んで徐々に細かいことまで把握していきます。
難しい物でなくて良いので問題集を解いて、できないところをあぶり出します。(できないところだらけでも構いません)
もう一度教科書に戻り、できなかったところを中心によく勉強し、問題演習をします。
問題が解けるようになったら最後に暗記です。
教科書、のところを教科書+参考書、としても良いと思います。参考書がある方が楽なのかない方が楽なのか流行って判断して下さい。
そうやって教科書レベルを終えたら、受験用の教材だと思います。
私だったら代ゼミが出している物を中心に考えます。
ただし、私は理系なんで、英語もそんなに高いレベルを求められたわけではないし、国語や社会は私自身は基本的にセンターレベルまでです。
地理についてはセンターをはみ出したことを書いたつもりですが、100%正しいかどうかは判りかねます。
ま、勉強法は人それぞれなんで、100%ということはそもそも無いと思いますが。
単語帳を買ってきましたので、センターレベルのものまでとりあえず勉強しておきます。
今度国語のものも買ってこようと思います。
地理は都道府県や主要国は全部分かるので、もっと細かいところを勉強しようと思います。
参考になりました
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
英・数に関しては中学レベルができないと
高校レベルもできないので
やっていることは間違いありません。
参考書に関しては
私の合格大作戦系の本にいろいろおススメのやつが載ってるので
大多数の人の意見が分かるという点で参考になると思います。
No.2
- 回答日時:
こんにちは
まず、3教科並行した学習は無謀だと思うので、メインの1教科(英語でいいと思います)を決めて、その勉強の合間に簡単な参考書を読む程度でいいと思います。
1教科仕上がってきたら、あとは早いですから。
英語ですが、中学校の教科書(きらいなら、くもんの英文解釈の参考書)の基本文を暗唱しましょう。
文法事項が意識できればベストですが、最初はあまり考えなくていいと思います。
単語はかならず、つづれるようにしてください。
CDがあれば、いっしょに音読すると効果大です。
まずはこれで、お住みの県の公立高校入試問題で9割確保できるようになりましょう。
がんばってください
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
群馬パース大学を受験したかた...
-
東洋大学
-
6月の共テ模試が6割しか取れな...
-
高3受験生です。 他校の友達に...
-
学研模試とは進研、全統、駿台...
-
中学2年生女子です。東京理科大...
-
大学を卒業した後に医学部を再...
-
進研模試について質問です。 "...
-
女子が髪型を直す仕草について
-
河野玄斗さんの徹底基礎講座に...
-
進研模試で絶望しました
-
進研模試の判定についての見解...
-
東工大と国立医学部のレベル
-
私は、高校一年生です。 IQが、...
-
高2から高3への偏差値の推移
-
阪大実戦、まさかのD判定でした...
-
高卒19歳です。 いきなりですが...
-
偏差値44です。半年で地方国立...
-
東京外国語大学は、大学ランク...
-
大阪大学志望の高3です。 これ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東洋大学
-
駿台、クラス落ち
-
横国行きたい・・・
-
学生時代勉強しか出来なかった...
-
現役生の3年生です 今の時期で...
-
50歳すぎての大学受験対策の留...
-
今まで無勉で偏差値40~44...
-
一浪で受験した大学をすべて...
-
今年は大学受験があります。 ス...
-
勉強法
-
私は北里大学薬学部の指定校が...
-
不快に思われる方がいらっしゃ...
-
北海道大学に入学したいです。 ...
-
死ぬ程地頭が悪い人はどれだけ...
-
あと受験まで40日しかありませ...
-
集中して勉強
-
今年神田外語大学(GLA)の総合...
-
世の中は要領のいい人ほど得を...
-
受験生です。今回のコロナ休み...
-
受験生の最大の悩み
おすすめ情報