これ何て呼びますか

実にバカらしい質問かもしれませんがお付き合いください。

現在完了の文章を文法的要素(SVOC)で分解していたとき
ふとhave+過去分詞の分詞がCなのかOなのか悩んでしまい
最終的にhaveは助動詞、過去分詞はVということで落ち着いたのですが。

今まで私は分詞は基本的に形容詞と覚えてきました。
事実、過去分詞や現在分詞で形容詞として働くものをいくつも見てきました。

そこで悩んだことが今回質問したいことです。

分詞が形容詞、動詞とその両方として働けるのならば
文中に動詞が存在する場合は形容詞として働き。
存在しない場合には動詞として働くと
楽観的に考えていいものなのでしょうか?

また、これも初心者考えなのかもしれませんが
今回の前提条件であるhaveは助動詞、過去分詞は動詞という考えですが。

なら現在(過去)完了受動態の場合どうなるのでしょうか。

have(had) been 過去完了 

この場合haveは相変わらず助動詞として

beenは形容詞としての分詞、過去完了のほうが動詞として扱われるんでしょうか?

疑問はとどまらず、さらに質問なのですが
受動態の時、be動詞+過去分詞となっていますが

この場合
be動詞はV、過去分詞はCとなると考えて正しいのでしょうか。

受動態の文章はSVC(by~)となるわけですが
この受動態の文章を能動態に変換すると
S(~の部分)V(元はCの部分)O(受動態での主語)
という風な変化がかかってると思うんですが。
はたしてこの解釈は正しいのでしょうか?

現在仮にとはいえ人に物を教えるため
このあたりははっきりさせたいです。

内容がぐちゃぐちゃしており、読みにくいかと思いますが
ひとつよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

う~ん、何だかもの凄く小難しく考えすぎていませんかねぇ。



まずですねぇ、文型を考える際には通常は便宜上として「能動態の時のみで考える」んだったと思います。
更に、S,V,O,Cなどの略語で説明されていますが、その"V"の説明をよく「動詞」と言うように説明されがちですが、それはきちんと正しく本質を捉えていないと思います。
「動詞」という品詞レベルで捉えてしまうと、1単語でなければいけないかのように思ってしまいます。
S…主語、O…目的語、C…補語というように、これらは「品詞ではなくあくまで文の成分に着目したもの」ですよね?
Vが指しているものも正しく理解するならば「述語」とするか、せめて「述語動詞(句)[predicate verb]」と言うべきです。
そして、英語の述語動詞の中には必ず、主語の人称や単複、時制や法などの制約を受ける"定動詞"が含まれる事が大原則かと思います。
「助動詞」というのは「動詞」の下位区分であり、定動詞として働きもしますので、文型を考える際に外して考えてしまっているかのように見えてちょっとおかしいような気がします。

因みにこういった制約を受けない動詞のことを「準動詞」と言い、その中に現在分詞や過去分詞が含まれます。
主語の人称や単複、時制や法などの制約を受けないということは、つまり分詞単独では述語にはならないわけで、それは「完了形における過去分詞単独を"V"とする解釈がおかしい」事に他ならないと思います。
進行形における現在分詞でも同様の事が言えるでしょう。
文型の判断に影響を与えないものとして、副詞(句)などの修飾語句[よくMなどと略されますね]があるわけですが、影響を与えないわけですからそれがあろうとなかろうと文型の種類は当然同じです。
例:Someone stole my wallet.もSomeone stole my wallet yesterday.も共に第3文型
質問者さんの考え方では、完了の助動詞have/has/hadをVとは別物のように考えていますよね?
となると、それがなくても文型の判断が出来なくてはいけないわけですが、例えば、Someone has stolen my wallet.から完了の助動詞hasを抜いてしまって文型の判断が出来るでしょうか?
つまり何が言いたいかというと完了形においてなら、「have/has/hadは助動詞でうんぬん…」だとか考えるのではなく、"have/has/had+過去分詞"の全体で述語となっているのですから、このまとまりで"V"とみなして文型の判断をされればよろしいのではないでしょうか。
進行形や、或いはその複合の完了進行形にしても然りです。

もしかしたら、助動詞に対しての"本動詞"と言う概念と文型に出てくるVの意味合いを混同されているような気がしてなりません。
つたない例文ですが「宿題を終える」と言うので考えてみましょうか。
現在単純形:I finish my homework. ← これを基本形としてみて下さいね。
(下で述べるものと、相=アスペクトの違いを明確にするために、敢えて"単純形"と言っています)
これは言うまでもなく、SVOの第三文型ですね。
コレを完了相にしてみましょう。
現在完了形:I have finished my homework.
進行相なら次のようになりますね。
現在進行形:I am finishing my homework.
これらの文において、定動詞は助動詞のhaveやamであり過去分詞のfinishedや現在分詞のfinishingは別に主語の人称などによって変化したわけではありませんね。
しかし、動作の種類・内容(=ここでは"終える")を示しているのは助動詞のhaveやamではなくて過去分詞の方です。
こういう、実質の動作の内容を指している部分の事を"本動詞"と言います。

それから、助動詞を2つ以上並べてはいけないなんてルールはありません!
というか、その説明はちと不完全なものかと思われます。
あまり使われる事は少ないかも知れませんが、未来完了進行形を受動態にすると、「will have been being+過去分詞」という形式になりなんと助動詞が4つも並列されます。
多分、2つ並べてはいけないというのは、「willとcanを並列できない」のように、完了・進行・受動を表す助動詞(haveやbe)以外のものに関してのことかと思います。
    • good
    • 0

受動態でのbeですが、これは助動詞として扱われます。

辞書でbeを引くと、助動詞としての項目があると思います。

と偉そうに書きましたが、実はつい数日前私も知ったばかりなんですけどね。
というわけで、現在完了受動態のbeen も助動詞となりますから、動詞はhave been done の最後のdone にあたるものだけということです。

>分詞が形容詞、動詞とその両方として働けるのならば
文中に動詞が存在する場合は形容詞として働き。
存在しない場合には動詞として働くと
楽観的に考えていいものなのでしょうか?

これはそう簡単に線引きはできないのではないでしょうか。
例えばI was surprised at the news. にしても、普通はsurprise を動詞として受身という形にとるかと思いますが、surprised がすでに形容詞としても受け入れられていますから、この文をwasはVでsurprisedは形容詞でCととることも可能かと思います。
この辺はその分詞形がどれだけ形容詞として通じるくらい一般化しているか、ということで決まるのかもしれませんが、言葉は生き物ですから明確な線引きなど出来ないのでは。
    • good
    • 0

実にバカらしい質問かもしれませんがお付き合いください。



現在完了の文章を文法的要素(SVOC)で分解していたとき
ふとhave+過去分詞の分詞がCなのかOなのか悩んでしまい
最終的にhaveは助動詞、過去分詞はVということで落ち着いたのですが。

今まで私は分詞は基本的に形容詞と覚えてきました。
事実、過去分詞や現在分詞で形容詞として働くものをいくつも見てきました。

そこで悩んだことが今回質問したいことです。

分詞が形容詞、動詞とその両方として働けるのならば
文中に動詞が存在する場合は形容詞として働き。
存在しない場合には動詞として働くと
楽観的に考えていいものなのでしょうか?

また、これも初心者考えなのかもしれませんが
今回の前提条件であるhaveは助動詞、過去分詞は動詞という考えですが。

なら現在(過去)完了受動態の場合どうなるのでしょうか。

have(had) been 過去完了 

この場合haveは相変わらず助動詞として

beenは形容詞としての分詞、過去完了のほうが動詞として扱われるんでしょうか?

疑問はとどまらず、さらに質問なのですが
受動態の時、be動詞+過去分詞となっていますが

この場合
be動詞はV、過去分詞はCとなると考えて正しいのでしょうか。

受動態の文章はSVC(by~)となるわけですが
この受動態の文章を能動態に変換すると
S(~の部分)V(元はCの部分)O(受動態での主語)
という風な変化がかかってると思うんですが。
はたしてこの解釈は正しいのでしょうか?

現在仮にとはいえ人に物を教えるため
このあたりははっきりさせたいです。

内容がぐちゃぐちゃしており、読みにくいかと思いますが
ひとつよろしくお願いします。

【回答】
受動態 進行形 完了形 などで使われる be や have は助動詞なので、動詞と考えることはできません。まず、このことを押さえてください

be + 現在分詞(進行形)で一つの動詞句
be + 過去分詞(受動態)で一つの動詞句
have + 過去分詞(完了形)で一つの動詞句

現在完了の受動態
助動詞の have + 助動詞 be の過去分詞 + 動詞の過去分詞で一つの動詞句と考えます

自動詞 + 過去分詞、自動詞 + 現在分詞は 副詞的に使われています
分詞構文では副詞的に使われます
名詞の前や後の現在分詞や過去分詞は、形容詞的に使われることが多いです

SVOCの受動態は
O is done C by Sの語順になります

We call her Meg.私たちは彼女をメグと呼ぶ
She is called Meg (by us).彼女はメグと呼ばれている(私たちに)

この回答への補足

回答ありがとうございます
助動詞のbeの存在ははじめて知りました!
自分は今までbeというとbe動詞しか頭になかったのでとても驚きました。

そこで、新たな質問となるかもしれませんが

haveが助動詞、beenもbeという助動詞の過去形ととる場合
助動詞が二つ並んでいるのですが
これは英文法的に問題はないのでしょうか?

あいまいなのですが、助動詞を二つ並べてはいけないというルールが
存在していたような気がします。

よろしければそこのところの返答もよろしくお願いします。

補足日時:2008/01/24 21:54
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!