dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

49歳の男性です。去年5月、2月よりの腰痛(椎間板4番と5番の間のヘルニア)の手術をしました。手術をしてヘルニアはとれているということなのですが、手術前からあった仙腸関節の痛みが強く、夏頃より、鼠径部と睾丸も痛くなり、寝ていても痛く、寝付いても痛みで2時間くらいで目覚めてしまいます。正座はもとより、椅子に座ることも出来ず食事もキッチンで立ってしています。足等の筋肉がおとろえないようにと痛いのをこらえ、歩いておりましたが、膝も痛くなり、歩くのも困難になりつつあります。手術後は近くのほねつぎに、座ってまてないので、時間外に毎日行き、見て頂いております。痛い部分は仙腸関節、膝、かかと、足首、左首、鼠径部、睾丸、又蒲団につく、骨盤、太もも、です。仕事は出来る状態でないので、離職になり、一日中痛みをがまんすることで過ごしています。家族もおり、なんとか治りたいと思っております。だんだん歩くのも困難になっており、ほねつぎの先生も手術をした病院で入院してリハビリした方がよいとおっしゃるのですが、手術をした病院ではリハビリの設備もなくリハビリも行っておらず、手術は成功し、治療は終了しているとのことで、仙腸関節の痛みはどうにもならないと言われてしまいました。この文章も自分では腰の痛みによりタイプできずに家内に代理でタイプしてもらっています。どなたか入院して治療できる病院等ご存知であれば教えて下さい。神奈川県川崎市川崎区に住んでおります。入院するのであってもなるべく近くであれば助かります。よろしくお願い申し上げます。

A 回答 (2件)

ひどい痛みに耐えられないというご様子、お察しいたします。



手術をしたのに良くならないって「何でや~?」って思いますが、
よくあるんですよね。

手術をしても、根本から治すという原因を取り去ることにはなって
いないようです。

私はいろいろと勉強して、腰痛症というのは「原因がわからないものの
総称」だということを学びました。


海外でも腰痛の真の原因はまだ解明されていないようですが、
欧米の腰痛ガイドラインというのがあって、そこには日本にはない
新しい取り組みがなされています。

それは、ちょっと信じられないですがストレスを含むメンタルな部分が
腰痛からの真の解放に非常に重要だと言っています。

私はこの情報を得て、なるほどと合点がいきました。
手術をしてもダメなわけがわかりました。

「腰痛 解放 メンタル」で検索されるといろいろと出てきますが、
面白いですよ。メンタルというのは新発見です。


一度研究して見られたらいいと思います。
きっとお役にたつと思います。
    • good
    • 0

病院のことでさぞ、お困りのことと心中ご推察します。


さて、手術はしたけど、リハビリ施設がないなんて病院が
いまどきあるのですね!びっくりしました。
さて、痛みはどうにもならないとのことですが、
まずは、手術した腰椎椎間板ヘルニアとの関係があるのでしょうか?
手術した病院の担当医のご意見(話し)は伺ってますか?
その上で、リハビリが必要かどうか?ということになりますが、
主治医が必要であるならば、紹介状を書いてくださいと、お願いしてみて下さい。
特に腰椎椎間板ヘルニアですと、他の病院に行って一から検査というのは、あまり得策ではありません。
(ましてや手術後であれば尚更です)
椎間板ヘルニアでも手術方法が複数ありますし、手術時に輸血をしたかどうか等も、違う病院に行くときには大切な情報です。
違う病院に紹介状なしで行って、その病院の先生にどうですか?って聞かれても、その病院の先生も手術するまでの経過や、レントゲンフィルムなどの判断材料が何にもなしでは答えようがありません。(困ってしまいます)
ましてや、あなた様が入院して治療したいというご希望があるならば
紹介状+腰のレントゲン写真、それにMRI等を撮られているのであれば、MRIのフィルムをあった方がより良いです。
もし、主治医と話して紹介状を書いて頂けないというならば
病院の医療相談室などにご相談されてみては如何ですか?
※ 大きい病院であればソーシャルワーカー(MSW)などの
  方がご相談いただけると思います。

ましてや歩くのも困難になるほどの症状が出ているにもかかわらず
リハビリが必要ではないというのは、ちょっと患者側から見れば
不安ですよね。
その状態であれば、通院も大変でしょうから、あなた様がおっしゃられるように近くの病院のほうが良いかも知れません。

川崎市川崎区におすまいということですので、お近くであれば比較的
大きい病院が多い地域ですので、川崎中央病院や市立川崎病院、日本鋼管病院、大田総合病院、総合新川橋病院、総合川崎臨港病院などが
挙げられます。

ご自宅から通いやすいことなどや、入院して手術が必要とういことであれば、奥様とかともよくご相談されてご判断されるのが良いと思います。
一日も早く痛みを直してくれるお医者様にたどり着けるよう切に願います。お大事に!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
 手術した椎間板ヘルニアのリハビリが必要なのか、仙腸関節の治療が必要なのか(今の痛みと手術した椎間板ヘルニアと関係があるのか)わかならない状態です。
 手術した病院の担当の先生は、「手術はうまくいっています。リハビリはお近くの整形外科、または接骨院さん等でお願いします。こちらで出来ることは全て終わりました。こちらでは仙腸関節の痛みはどうすることも出来ません。」と言うお話でした。
 MRIは保全療法にはいってから、約一ヶ月後に他の総合病院の整形外科で、撮ったものを手術した病院に持参した物でしたが、MRI画像も返却されました。
 鼠径部の痛みについては近くの総合病院(手術をした病院と別の病院)の泌尿器科でCTスキャンを撮って調べてもらいましたが、泌尿器科的には異常がないということで、仙腸関節の痛みとの関係については専門の科が違うので、わかりませんということでした。
 また、別の病院で手術をしたため、その総合病院の整形外科には回せないとのことでした。
 そのような事情から、いちからでも良いので、別の病院を探しています。
 ただ、手術後他の整形外科にも行きましたが、仙腸関節の痛みということになると、レントゲンで異常がないので、なかなか詳しく調べてもらえないのが実情です。
 いろいろアドバイスいただきましてありがとうございます。
 アドバイスを参考にさせていただきながら、良い方法を考えたいと思います。
 

お礼日時:2008/02/05 22:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!