dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今月から日本の大学の交換留学でオーストラリアに1年間留学します。
現在、留学先の科目登録を日本にいる間にしています。
留学先で、自分の専攻に加えて、第二外国語で履修してきたフランス語の科目を受けたいと思っています。

正規の科目登録として、自分の専攻でマックスの単位数になると思うので、フランス語は個別に先生にお願いして授業を受けさせてもらおうか考えています。

日本の大学にいるときも、単位にならないが、授業に参加できることができましたが、海外だと科目ごとに授業料がかかるようで、どうなのか知りたいです。

直接、留学先のフランス語の先生に問い合わせてみようと思いますが、皆さんの経験などをお聞かせいただけると助かります。

A 回答 (3件)

どうも



オーストラリアの大学生です。おっしゃる通り科目(UNIT)ごとにお金がかかります。専攻している学科にもよりますが、各科目、日本円で20万円が相場です(僕の科目は23万円ぐらいです---1semesterで90万はかかります)。交換留学の単位がどうなっているのかわかりませんが、一般的に一年間に200creditが必要です。1unit for 25credit です。つまり一年間で8unitを選択しなくてはいけないのですが、フランス語は専攻から外れている場合はelectiveとし選択できると思いますが、大学によって違ってくる可能性があります。ちなみの僕の大学で僕の専攻でフランス語をelectiveで選ぶことはできません。

参考まででした
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考程度でもありがとうございます。実際の大学生の回答をいただけてうれしく思います。

日本だと、いくつ科目をとっても授業料は変わらないので、フランス語を単位にはせずに、先生に頼んで無料で授業を受けさせてもらっていました。予定では、自分の専攻のみで年間約8科目(UNIT)を登録する四手です。、

このようなことを、フルで自分の専攻を登録して、オーストラリアで授業料なしでフランス語を受けることはありえないのでしょうか。交換留学のプログラムで授業料は日本の大学に払い、留学先の授業料は免除になります。

少々それますが、日本ではどの大学・学部にいっても一般的に、英語と第二外国語が必修になっています。オーストラリア人は、自分の専攻の科目でほぼ単位をとり、人文系と特定の学部、そしてelectiveとしてとらない限り外国語を学ばないのでしょうか?(質問とそれますが)

お礼日時:2008/02/01 18:38

たまたま、私の子供もアメリカの大学から今月メルボルン大学に交換留学をします。

私はオーストラリアの大学については無知ですが、大学にはアカデミック カウンセラーあるいはアドバイザーが居るでしょうから、この人に相談するのが一つ、その結果がダメでも教授を待ち伏せして交渉するという手もあると思います。この交渉が決裂なら、あきらめなければならないかも知れませんね。大学によって、制度の運用の柔軟性もちがうでしょうし、また教授個人やその教授の自由裁量の権限の範囲によっても対応もちがってくるように思います。ただ、熱意をもって学習したいという学生に対しては、良心的な教授はNOとは言いにくいと思います。要はお願いする事で損はない、当たって砕けろという姿勢でしょうね。

制度面についてのご説明もできずですが、心構えの一助になればと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なお話ありがとうございます。
>熱意をもって学習したいという学生に対しては、良心的な教授はNOとは言いにくいと思います。要はお願いする事で損はない、当たって砕けろという姿勢でしょうねえ
そうですね。昨日直接メールをしましたが、返信待ちです。現地に行ってからも、積極的にアプローチしたいと思いますし、アドバイザーにもきいてみたいです。

お礼日時:2008/02/02 21:40

補足として受けます



>交換留学のプログラムで授業料は日本の大学に払い、留学先の授業料は免除になります。

これは初めて聞きました。これだけで見ると、専攻以外の科目を選択しても無料でフランス語の科目を選択できるようにみえますが、どうですかね。しかし、質問者さんが専攻の科目をフルで選んでしまった場合、electiveが選べなくなります。これはどこの大学でもそうかもしれませんが、大学ではメジャーとマイナーをつくります。それでも3年間を通してこのメジャーとマイナーだけでは、卒業するときの単位が足りません。そこでelectiveを選択して不足分のcreditを補っていくわけです。

>オーストラリア人は、自分の専攻の科目でほぼ単位をとり、人文系と特定の学部、そしてelectiveとしてとらない限り外国語を学ばないのでしょうか?

意外と外国語を学んでいるオージー達は少ないです。大体、外国語を学んでいるオージー達は専攻している外国語を含んでいる学科を選択しているので、外国語が専攻科目となっているパターンが多いです。なので質問者さんの専攻が何であるかはわかりませんが、フランス語とまった関係がないのであれば、難しいんではないでしょうかね。すこし時間をもらえばちょっとリサーチしてみますが。外国語が必修科目になってはいないと思うんですけどね。。。 基本的にelectiveの科目を選択する場合は、その科目が専攻学科に含まれるものからなんですよ。例えば僕の専攻 bachelor of arts (communication and cultural studies)であればこのarts の範囲の科目が選択できます。

例:科目1 literary adn cultural studies (core unit (必修科目))
科目2 media, communicatio and information (major)
科目3 film and television (minor)
科目4 sociology or asian studies etc. (elective) arts に含まれている科目

一応、科目、必修科目の構成です。とりあえず、質問者さんの専攻を教えてくだされば、リサーチができます。できれば専攻を英語に翻訳していただけると助かります。

この回答への補足

ちなみにですが、日本(少なくとも私の所属する現在の日本の大学)では、正式に科目登録しないでも、意志さえあれば授業に参加すること非正式ながらもできることがあります。(もちろん追加の授業料なしで)。私の友人も、語学をもっとやりたくて、科目登録せず(卒業単位にならないので)、担当の先生に頼んで授業に参加したり、大教室の講義の授業では「もぐり」ができるのですが、オーストラリアではこのようなことはほぼないのですね。

補足日時:2008/02/01 22:09
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます。
Bachelor of Environmental studies
School Social Sciences
Faculty Humanities and Social Sciences
に所属すると思います。

ただ、交換留学生は所属にかかわらず、選考に関係なく授業が取れるのが、交換留学プログラムだそうです。(制限があるもの、建築、医学系は除く)
交換留学なので、自分の日本の大学に確認したいとおもいます。心遣いありがとうございます。それにしても、オーストラリアの大学のシステムは面白いですね。

お礼日時:2008/02/01 21:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!