dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ここ1,2ヶ月、気分が憂鬱になったり、泣きたくなったり、何かと情緒不安定です。
私は22歳、女、今年3月大学卒業です。

12月頭から立て続けにいろんなことがありました。(私の中で)
12月の頭、祖母が入院し看病のため、アルバイトをすべて休みにし、祖母の看病の手伝いをしていました。

12月の終わり、雨の日に傘をさし片手運転で自転車に乗っていたら、私のほぼ前方不注意で車にぶつかる交通事故にあいました。

下あごを3針縫い、上の前歯4本が脱臼という怪我を負いました。
最初の1週間は口元の怪我だったので、食べられるものがおかゆなど限定され、少し苦痛でしたがその後は食事も普通に取れるようになり回復していきました。

しかし、歯の位置が前と変わってしまったこと、あごの傷が残るかもしれない不安がり心境として複雑です。
歯の治療は長期になりそうで、今治療中です。
見た目では前と何にも変わらないのですが、前歯を使わず食事をしなければならないこと、歯がいつ完治するかわからない先の見えない不安でいっぱいです。(強打した歯は神経が死ぬ可能性が大きく、それがいつなるかまたならないかわからないらしいです)
事故をしてから2ヶ月近くたった、先日突然歯茎が腫れだして、またものが食べにくくなりました。

別に命にかかわった怪我じゃないので、自分で怪我が辛くて仕方がないという気持ちはそうありません。

ただ、示談はまだ進んでいませんが、過失割合により治療費を負担しなければなりません。
その治療費がとても高くて、自分のドジで高額な治療費を払わなくてはいけないかもと思うと不安に思うし、何より情けなく思います。

歯とあごだけの怪我ですんでよかったね。と言われるし、自分でも大きな怪我じゃなくてよかったとは思うのですが
2ヶ月たった今思うことは
やはり歯をやってしまったことがショックです。
顔に今まで傷もなかったのに、わかりやすく傷がついてそれもショックです。
事故のことを思うとなんてバカなことをしたんだと、せめても意味はないのですが、自分を責めてしまいます。
家で十分にリラックスしていれば気持ちも落ち着くのだと思うのですが、私の中で今家が一番落ち着かない場所になりつつあります。

そんな中、1月の中ごろ、11年間別々に暮らしている父から
実は私の住んでいる目と鼻の先に女性と暮らしているということを
打ち明けられました。
11年間父がどこに暮らしているかなんて知らなかったので、その告白は私にとってショックでした。

どこれが原因なのかわからないのですが、特に父の告白があってから
情緒不安定です。
泣いたり、神経質になったり、どう考えても2ヶ月前の自分と違います。

そん中、入社予定の会社から取れと言われている資格の試験を今月末に
控えているのですが、ぜんぜん集中して勉強できないのです。
提出書類も締め切り間近なのですが、まったく手をつけていない状況です。

食欲はあるので大丈夫だと思います。生活が不規則なのでよくわかりませんが、睡眠はしっかり取れているとは言いがたいです。たまに、夢に今不安に思っていることがでてきて目が覚めます。
2週間前がピークで朝起きると憂鬱で仕方がありませんでした。
徐々に元気も出てきたのですが、また昨日から気持ちが不安定になりました。

あと、もうすぐ卒業ということもあり気持ちがセンチになっているところもあります。
社会人になることへの不安もあります。

自分を落ち着かせて、勉強に励みたいのですが、あせるは気ばかりで
うまくいきません。

何が原因なのか
どうすれば落ち着かせることができるでしょうか?

カテゴリー違いだったらすみません。

A 回答 (2件)

いろいろな事が起きてパニック状態といった感じですね。



 でも、あなたなら大丈夫だと思います。それは、自分を客観して見ることができています。どういうことかというと、悩んでいる人というのは鳴門海峡の渦の中の小舟のような物です。ぐるぐると回りその渦からなかなか脱出することができません。その渦から脱出する方法としてカウンセリングがあります。カウンセリングの時は、相手に自分の思いを伝えなければなりません。伝えるには、自分の思いを言語化しなければなりません。言語化することによって、自分の思いが整理されます。

 カウンセラーがいないときには、文章化します。夕べもちょっとメランコリーな状態でした。それは、今年の4月から娘が大学に行きますが、自宅を離れ下宿です。子供はいつか巣立っていくというのは頭で理解してますが、感情が納得していません。その思いを大学時代の悪友にメールしました。その友人も気まぐれで、返事が来たり来なかったりです。しかし、誰か読んでくれる人がいるというのは心の支えになります。

 前文が長くなってしまいましたが、あなたの場合は今までの経緯をしっかりと文章化できています。ところで、原因は分かっていてもどういうふうに解決していったらよいかで悩んでいると思います。自分の経験から、少しアドバイスしたいと思います。

 資格試験の勉強をしたいのだけれどできないというのは、異常固定という物です。やりたくないという気持ちとやらなければならないという気持ちの板挟みになると、人は無気力の状態になりボーとして無為な時間を過ごしてしまうということです。
 あなたの場合、まさにその状態ではないかと思います。その状態から脱出するには、今日やるべき目標を決めて、取りかかる方法です。その目標はすぐにできる物です。最初は、参考書を机の上に置く、次の日は表紙をあける、3日目は1ページを読むというスモールステップで設定します。1日の目標ができたなら、達成感が湧きます。その達成感が自信に結び突いていきます。

 次に、感情のコントロールです。あなたは、音楽が好きでしょうか。私の場合、落ち込んだときには「落ち込みソング」なる物を聴きます。これは、暗い曲でスローな曲です。それを聴くとどんどん落ち込み、涙してしまいます。
 とことん落ち込めば、それ以上落ち込みません。あとは上るだけです。それで、アップテンポな明るい曲を聴きます。そうすると、すっきりし元気が出てきます。
 ある本で読んだのですが、涙は血中のストレスによってできた有害物質を体外に排出する機能があるそうです。涙することによって、浄化(カタルシス)できます。
 
 「落ち込みソング」なる物の中には、大学時代によく聴いた「神田川」や「22歳の別れ」などあります。

「もうすぐ卒業ということもあり気持ちがセンチになっているところもあります。社会人になることへの不安もあります。」
とありますが、それも原因の一つだと思います。30年近く前の自分を思い出してしまいました。

 長々と書いてしまいましたが、参考になったでしょうか。
 
    • good
    • 0

不安定になることが度重なり、また、環境が大きく変わることが


確実になっていたりするので、いろいろとストレスも
積み重なってしまってますね。

交通事故のことは、女性ですから顔や歯に傷や後遺症が残るのは
とてもショックだったと思います。今後長い人生をこのままでいくのか、
と考えてしまうと(自分にも責任があったとおっしゃってはいますが)
やりきれなくて、悲しみにも近い気持ちがあるのではないでしょうか?
確かに考えようによっては「歯とあごだけで済んだ」とも言う声も
あるのでしょうが、それはちょっとデリカシーに欠けてるかな?という
気も個人的にはしますね。

一つ、私が気になるのは「家が一番落ち着かない場所になりつつある」
という点ですね。父親のこともあったとは思いますが、
ケガやお祖母様のことで、家族から何か言われたりプレッシャーが
かかるようなことがあったのでしょうか? それとも、家にいても
ものごとが手につかず、いろいろ考えて焦ってしまうということですか?
入院している方がいるために、自分のケガやそれに付いて回る
不安な気持ちを聴いてくれる人もゆとりも、家族にはないという
ことでしょうか?

私が提案したいのは、これだけ多くのものごとが積み重なった場合は、
一つ一つを今自分が手をつけられるところから、無理なく片付けて
いくしかないということですね。また、自分でどうにかなることと
どうにもならないことの整理も、ともにつけていくしかないのでは
ないかとも思います。

まず、生活リズムだけでも規則正しくしていきませんか?
社会人になってからいきなり、朝早起きして夜決まった時間に眠るという
リズムにしようとしても、体内時計の狂いを直すのはなかなか
難しいものです。不安定で眠れないこともあるとは思いますが、
睡眠の質を高めるだけでも気持ちが少しは楽になれます。
夜眠る前だけ軽い睡眠薬を飲み、嫌なことが頭をよぎっても
何も考えないようとにかく眠ってしまうことですね。
内科や心療内科で処方してもらえます。

歯やあごについては、起こったことを受け入れるには誰でも時間が
かかってしまいます。事故や病気などで後遺症や障害を負った方が
それを受け入れるためには、葛藤や不安定さが出るのは仕方ないこと
なんですよね。よく言われることですが「時間が解決してくれる」のを
待つという感じです。ただ、どうしてもつらくなったら、我慢せず
泣いたり怒ったりしてもいいんですよ。気持ちを吐き出すだけでも
いくらかスッキリしますから。歯の主治医に気持ちを言えるようなら、
言ってしまってもいいと思います。そして、治療に励むことですね。

資格の試験は、どうしても入社前にやらなくてはいけないことですか?
やるべきなら、自分に無理のないペースで、例えば1日1ページできれば
それでいいというくらいでやってみることですね。
ただ、それでも難しい場合は、交通事故の治療や処理、精神的な
ショックのためにあまりはかどらないということを正直に会社に
相談したほうがいいでしょうね。万が一試験に落ちてしまい、
あなたの能力不足を一方的に疑われて評価を落とすよりは、
正直に話してアドバイスや配慮をいただくほうが、会社としても
事情がわかってまだいいですね。

父親のことは割り切ることは可能でしょうか?
割り切るのにも時間がやはりかかるとは思いますが……。
ただ、これも自分の中で時間をかけて、気持ちを整理していくしか
ないかもしれませんね。

気持ちがどうにもならないときはカウンセリングか、
あるいは学校にカウンセラーが常駐している学生相談室があるなら
そちらで気持ちを吐き出してしまうのもいいと思いますよ。
我慢したり、一人で抱え込んで焦ってしまうよりは、
言葉に出してお話しすることで、少しずつ気持ちの整理がつくように
なっていきます。また、今後環境が大きく変わるとそれだけでも
プレッシャーや不安感が出てきてしまうため、最初から自分一人だけで
頑張り過ぎたりしないことです。そのためにも、誰か話を聴いてくれる
人がいるようにするといいですよ。交通事故の治療費負担のことも
あるので、費用がかからないものだと、通じにくいという話も
ありますが「いのちの電話」というものもあります。

まずはとにかく、睡眠をとりやすくすることからですね。
お大事になさってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!