dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨年7月の途中からA社と派遣契約(社保完備)をしました。
7月分に関しては、途中からの契約ということで、
8月以降が雇用保険等の対象となると言われました。
昨年末に源泉徴収票が届いたのですが、
計算してみると8月~12月までが計上され、7月分が入っていません。
改めて7月分の給与明細書を見ると、控除として所得税のみ引かれています。
A社と契約する前は個人事業主として働いており、A社で年末調整をしてもらっていないため確定申告が必要なのですが、この場合、7月分に関しては給与所得にならないのでしょうか。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

こんにちわ。



H19年の源泉徴収票には、H19年中に「支払われた」給与が記載されています。例えば7月分の給与が8月中にに支払われれば載っていますし、12月分の給与が20年1月に支払われれば、その分は載りません。
その点を踏まえて、今一度昨年の明細で計算してみてはいかがでしょうか?

それでもやはり7月分の給与が計算されていないようでしたら、その旨A社にお問合せすることをお勧めします。

社会保険の加入・未加入は関係ありません。(社保未加入だからその年の収入に含めないと言うことはありえません)

この回答への補足

結果をご報告いたします。
会社に確認したところ、
源泉徴収票を再作成してもらうことになりました。
お手数おかけいたしました。

補足日時:2008/02/13 15:08
    • good
    • 0
この回答へのお礼

明細をもう一度確認してみました。
源泉徴収票には8月~11月分が記載されており、
やはり7月分は含まれておりませんでした。
(12月分は入っておりませんでした。申し訳ありません)
社保加入に関わらず源泉徴収票には記載される事がわかりましたので、
早速会社の方に確認してみます。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/13 11:46

7月分も給与所得になるはずです。



>7月分に関しては、途中からの契約ということで、8月以降が雇用保険等の対象となると言われました。

これが良く分かりません。普通は就職した日から雇用保険にはいるのです。
健康保険料、厚生年金保険料は7月から引かれていますか?
健康保険料、厚生年金保険料も就職した日から加入し、就職した月分から支払うことになるのです。

会社へ確認した方が良さそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

健康保険料、厚生年金保険料は8月以降に引かれております。
私もてっきり7月から加入していると思っていたので、
確定申告の準備を始めてから気づきました。
会社へ確認してみます。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/13 11:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!