
こんにちは。実は今、AT車の免許を取る為に合宿に来ています。
合宿4日目が今日で終わったのですが、第一段階の技能が全く進みません。教官からも「1,2日は延長ですね」といわれてしまいまして、非常に凹んでいます。
どうしても、左側の感覚がうまく取れず、左がとても空いてしまうんです。練習しようにも、技能は1日2時間までなので、合宿の空いてる時間に練習もできません。
周りの子たちは、どんどん先に進んでいるので、焦ってします。第一段階で2日も延長する人なんているんでしょうか?
一段階でこんなにも手間取っていたら、きっと第二段階も延長になるのでは・・・と思ってしまいます。こんな調子で免許とれるでしょうか?
また、みなさんは技能の上達のコツみたいなものがあったら、お教えください。合宿経験者の方、授業時間以外で技能上達するためにやったこととかありますか?
長文で申し訳ないですが、回答お願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
コツ(1)
発想を逆にしてください。
まず素直に顔をあげ、2、30メートル先を見てください。
道のほかいろいろなものが見えますね。人などもそうです。
これで道の幅をある程度イメージしてください。
そしてあなたの乗っている車は170センチぐらいです。
車体の右端からセンターラインまでどのくらいの距離をとれば左の距離が適当なのかを覚えればいいのです。※道の幅は一定ではないですよ。
コツ(2)
公道上でのコツ。
運転席と助手席の延長線上にボンネットや道の中心線を置きましょう。
公道でしたらアスファルトにタイヤのあとがくっきり残っていますので、非常にわかりやすいですよ。
コツ(3)
前の車の運転席の真後ろに自分が来るようにすればいいのです。
考え方はコツ(2)のセンター合わせと同様です。
頑張ってください。
回答ありがとうございます。
みなさんの提案されたコツのおかげで、終了検定に先日一発で合格することができました。
今は、路上運転で、まだ緊張しますが、気合を入れてがんばりたいと思います。
No.7
- 回答日時:
こんばんわ。
ワタクシもクルマの免許を取りに行った時には、やはり左がなかなか詰めれませんでした。
車体感覚がまったく無かったせいでしょうね。
さて、提案です。
左のミラーの角度を下げてみてはいかがでしょう?
そうするとラインと車体がミラーに映ります。
ですからギリギリまでキープレフトが可能になります。
もっと慣れるとミラーも不要になりますが。
それから1段階でオーバーしたからと言ってしょげる事はありません。
ワタクシもキープレフトがヘタだったせいで多少オーバーしましたが、
2段階では余るくらいでした。
路上を切り上げて場内で縦列駐車の練習ばかりしてましたよ。(笑)
ちなみに場内より路上の方が楽です。
安心してて良いですよ♪
ではでは。(。・_・。)ノ♪
回答ありがとうございます。
4時間もの技能教習の延長や、みなさんの提案されたコツのおかげで、先日無事に終了検定に合格できました。
今日は、縦列駐車を場内でやったのですが、なかなかうまくいきませんでした。私も路上を切り上げて、たくさん縦横駐車の練習がしたいです。
No.5
- 回答日時:
こんばんは。
普通免許は約12年前にとりました。
視野を大きく取ってみればどうでしょうか?
人それぞれと思いますが、左ミラーも少し気にしながら
右側をあけようと思う気持ちになってみればどうですか?
僕は一昨年、大型、牽引を取りました。
大型では1段階で1時間オーバー(ハンドルの切る(まわす)のが早すぎて、なかなかコツがつかめませんでした。トラックには乗った事もなかったし)
牽引では、8時間位オーバーで検定3回目でやっと合格しました。
僕は一人で合宿に参加したから、周りのペースは気にしなかったですが、友達等と一緒に合宿に参加していたら、あせる気持ちもわかりますが、自分が事故を起こさない事を考えれば、出来るまであきらめずに
がんばってください。
きっと、卒業して一人で運転をするようになった時には
今の教訓がいかされると思いますよ。
回答ありがとうございます。
合宿は1人で来てるのですが、合宿で免許を取った友達は、みんな最短で帰ってきていたので、私だけ・・・と思ったのと、どうしても2月中(最短で26日に帰れた予定)に帰らないといけないこともあり、焦ってしまいました。
でも、けっこう延長された人もいるんだな、と回答を見て、少し気が楽になりました。
やはり、みなさんが言うように、視野を広くとってみることを意識してやってみます。免許をとったら、ペーパーにはなりたくないので、しっかり運転ができるように教習がんばってみます。
No.3
- 回答日時:
僕は昨年の5月頃に免許合宿で免許を取りました。
我が家には車もなかったのでウインカーの出し方一つ知らないで合宿に行きました。そのため質問者さんの苦労も想像できます。
初心者にとって車の位置はすごく難しいですよね。僕は空いてる時間に何度か車の周りをグルグル歩いてみてなるべく車の大きさを感覚的に覚えておこうとしました。
それと、実車の時間中、教官に頼んで、わざと脱輪させてもらいました。どういうことかと言うと、限界まで左側に寄せて寄せて寄せまくって「こんなに寄せてもまだ落ちないんだ…」ってことを体で覚えるのです。そして実際脱輪してみて「あ、ここまで行くとついに脱輪するのか」って思う。これ、かなり良かったです。何度か試させてもらいました。もちろんスピードは控えめにしとかないと衝撃くるのでゆっくりと(笑)
僕は他にも学科の効果測定も最初とても受かりそうになかったので落ち込むことも多かったです(苦笑)
合宿は長いので教官と顔見知りになってきます。なるべく挨拶したりしてコミュニケーションとって運転を楽しいものと思えるようになれたらいいですね。
がんばってください!!
回答ありがとうございます。
実は、私の家も車がないので、教官が専門用語を使って説明されると全然理解できないことがあるんです。
私も脱輪を1回やってもらったんですが、確かに「ここまで寄れるのかと思いました。
教官に「左に寄って」と言われたら、今度は左に寄りすぎてしまい、「右、右に行って」と言われる繰り返しが多いんです。
学科の効果測定は今日受かったので、明日からは第一段階の項目が全部終わるまで、ひたすら技能の授業なんです。しかも1日2時間と決められているじゃないですか。とても2日などの延長で残りの項目(まだ項目8で、しかも次の時に復習しないといけない・・・)がクリアできるとは考えられないんです。いつも復習項目をやって、授業が終わる、という感じなので…。
担当する教官によっては、「左折なんて、縁石に沿って曲がるだけなんだよ」とか言われてしまい、「その感覚が掴めない!」と思ってしまします。今日もひたすら左折の練習…。やっているうちに全然上達しない自分が情けなくなり、半泣き状態になってしまいました。
No.2
- 回答日時:
コツは、目線だと思いますよ。
初めてのときは、目線が車の手前になりがちです。そうなると、自分の車の位置が掴みにくいです。
例えば、自転車に乗る時の自分の目線を考えてみてください。
近くばかりみていると、バランスも悪いし、真っ直ぐ走ることができませんよね。しかし、目線を遠くにすると真っ直ぐ走れるじゃないですか。これは、車でも同じ事なんですよ。
目線を遠くに置くことで、車の位置が掴めるので、走っているときは、遠くを見てください。
コツを掴むのは、人それぞれです。無理に急がなくても大丈夫ですよ。
私が知る限りに、第1段階で遅れる人は、結構います。第1段階できちんとコツさえ掴んでおけば、次のステップが楽になりますよ。
頑張ってください。
回答ありがとうございます。
そうなんです、目線がつい近くになってることが多いとは自分でも思います。明日はいつも以上に遠くを見るという意識をもって運転してみます。あと、一つのことに注意してたら、他のものにまで、なかなか注意がいかなくて・・・。
焦っても仕方ないのですが、どうしても2月中には卒業して、家に帰らないといけない事情があり、まさかこんな最初から延長を言われてしまったので、ショックで…。
第一段階の学科の効果測定は無事に終わったんですが、技能が延長になるので、その間はずっと技能ばっかりじゃないですか。技能だけだと、かなり時間が空いてしまい、暇なんです。勿論学科教本などは復習しているんですが。
気分転換ができるような所でもないので、技能の授業だけだと憂鬱になってしまって…。

No.1
- 回答日時:
目印を持つことです。
左のラインが、車のどの位置にあればどれくらい空いてるのか。
タクシーの新人教育(2種免許を取るための養成)で、ボンネット上にマグネットを置いて練習させることもあります。
ワイパーなど、自分で見つけてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
明日は仮免試験…S字、クランクが心配で仕方ないです
運転免許・教習所
-
合宿免許の技能で仮免落ちた方
その他(暮らし・生活・行事)
-
運転が下手すぎて自信をなくします……
運転免許・教習所
-
-
4
合宿免許辞めようかどうか迷ってます。
運転免許・教習所
-
5
こんなに下手なのに明日仮免!泣きたいです(涙)
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
-
6
運転が下手すぎて免許取れない人っていますか?
カスタマイズ(車)
-
7
卒業検定どうしたら、受かるのですか?
その他(車)
-
8
路上教習が怖い!パニック!
カスタマイズ(車)
-
9
第一段階実技教習時限数20回超えました
カスタマイズ(車)
-
10
仮免学科試験が受かりません。さっき二回目受けたのですがこれまた不合格。毎回1700円払っていたら
運転免許・教習所
-
11
教習での復習と補習の違いってなんですか?
カスタマイズ(車)
-
12
普通自動車の技能第一段階の進み具合について
運転免許・教習所
-
13
自動車学校で適性検査の結果のことで呼び出されました
運転免許・教習所
-
14
仮免試験に3回実技で落ちてしまいましたその前から何回も技能をオーバーしており、もう自信がありません
バイク免許・教習所
-
15
修了検定で不合格
その他(車)
-
16
悩んでいます。卒検前のみきわめに落ち続け、第二段階でも10回以上乗り越してしまいました。
運転免許・教習所
-
17
教習所…下手すぎる。大学生女
運転免許・教習所
-
18
運転免許が取れない
その他(車)
-
19
S字カーブの曲がり方のコツを教えてください。来週仮免を受けるのですが、いつもS字カーブが上手くいきま
運転免許・教習所
-
20
普通AT、第一段階技能で一時間オーバーしました。
運転免許・教習所
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
車の免許は全国どこでとっても...
-
5
宮古島の自動車教習合宿に行く...
-
6
合宿でMT免許は難しい? AT限定...
-
7
自動車免許取得までの期間
-
8
早く免許を取る方法
-
9
自動車学校、合宿 3週間かかる?
-
10
車校(合宿)ってやはり危険?
-
11
免許合宿の持ち物
-
12
免許合宿中のアルバイト
-
13
合宿免許、期間内に卒業できる?
-
14
卒業検定どうしたら、受かるの...
-
15
路上教習が怖い!パニック!
-
16
運転免許センターは土日営業し...
-
17
第一段階実技教習時限数20回...
-
18
本免許試験が何度受けても受か...
-
19
本免学科試験を1度で合格した...
-
20
仮免許練習中を実寸大で印刷で...
おすすめ情報