アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは。

現在、専業主婦のものです。

色々な動機があり、
大学院で勉強をしたいと思っています。

そこで、各学校の募集要項を見てみたところ、
各学校で色々なのですが、
「卒業論文(または要訳)」や「推薦書」の提出などがありました。

お恥ずかしい事に大学の卒業論文は、
とんでもなくメチャクチャな出来でした。

(内容が幼稚。題名も結論もありえない。
書いている時から行き詰まっていましたが、
ゼミのない学部だった為、教授に途中でチェックして頂く事もなく、
とにかく書き終え提出し、こじつけの散々な内容の論文。
卒後目を通した事などありません。)

恥ずかしくて、
他人様にお話できるようなものでも、
お話できる内容でもありません。

大学の成績もAは殆どなかったと思います。


このような場合
(成績も良くなく、
 まともな卒業論文もかけなかった私には)、
大学院を受ける資格などないと思ったほうが良いのでしょうか?

また、そもそも、専業主婦の場合、
社会人入試になるのでしょうか?
一般入試になるのでしょうか?

推薦書が必要な場合、
もう何年も前に職場をやめてしまい、
円満退社であっても、
辞めた日から全く連絡など取っておらず、
上司も定年退職した可能性もありますが、
その場合でも職場の推薦書が必要になりますよね。
職場の推薦書がないと一般入試で受けなくてはいけないのでしょうか?

前の職場にも縁がない時点で、
人物的に問題とみなされ、
やはり大学院になど入る資格がないのでしょうか?


推薦書は不要な学校もあるので、何とかなるにしても、
卒業論文は、自分の歴史、学部~大学院と継続的なもの、
恐らく非常に悩みます。
院は学部以上に論文提出があるでしょうから、
院側も「論文力」は重要視している事と思います。
また学部からやり直すのもナンセンスですし・・・
今まで散々だったからこそ、学びたいと思う気持もあるのですし・・・


卒業論文が散々な人でも、大学院に行く事は可能なのでしょうか?

宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

こんにちは。



>大学院で勉強をしたいと思っています
大学院は#2さまも書かれている通り、研究をするところです。もし研究をする前提になる、その分野の基礎知識が無いようでしたら、学部からの編入をお勧めします。

>「卒業論文(または要訳)」や「推薦書」の提出などがありました。
現在の大学院は主として、研究系大学院、社会人のための大学院、その他に分けられるかと思います(少し乱暴ですが)
研究系でしたら、卒論もしくは詳細な研究計画書は必須でしょうし、社会人系であればどちらかといえば現在の職業に繋げた知識の向上を目指すものでしょうから、在職されているほうがいいですし、職場の理解があるかを見る(要は大学院を続けられるかを暗に審査している?)のでしょう。

しかし社会人向け大学院の中には、教養を深めていくという趣旨のものも多くあるようですし、そのようなところでしたら卒論や推薦書よりは質問者様の熱意をかってくださるのではないでしょうか。

通常、修士では2年間のうちに一定の単位の取得、そして修士論文を書き上げないといけません。大学院にもよると思いますが、少なくとも有名大学の大学院では、オリジナルな知見を求められます。それが可能かどうかを見極めてから、入学されてくださいね。

質問者様の志はすばらしいですね。
事前準備をしっかりとされて、ぜひ修士号を得てください。
    • good
    • 2

社会科学系の院を修了したものです。


ご質問の回答ですが・・・
「卒業論文が散々な人でも、大学院に行く事は可能なのでしょうか?」

結論は、可能です。
私は経営学修士を修了しましたが、学部時代卒業論文を書いていません。

問題の本質に迫りますと・・・大学院は勉強する場所ではなく、研究をする場所です。
従いまして、質問者が現在お持ちの研究テーマが、専攻しようしている研究分野の中で
非常に意義深く、進学を希望している大学院の指導教官(または教授)の目に
留まったとすれば、推薦書や卒業論文はさほど重要視されないケースがあります。

大学院では論文が全てです。いくら学部の成績が良くても、推薦書が立派でも、
研究計画書の内容がプアであれば、修士(または博士)論文を執筆するだけの力量が
備わっていないと見なされてしまします。

大学院の入学の鍵は研究計画書が大きな鍵を握っている事をご認識下さい。
    • good
    • 0

理学系の大学教員です。


実際の試験受ける条件を満たしているのかとかは大学にもよると思いますのでわかりません。事務に問い合わせてみた方がいいと思います。
最近は大学の生き残りをかけていますので、社会人だけでなく生涯学習といいますか、広く門戸を広げています。

私は大学教員としてアドバイスさせていただきます。
まず、質問者様はどのような分野をご希望なのでしょうか?
その分野によってかなり変わってくると思いますし、その分野を書き込まれた方が、その分野をよく知られた方からの回答が期待できると思います。
さて、私は生物系で実験を元に仕事をしていますので、その人が今までどのような経験を持っているか知る必要があります。
実験をしたことがあるかどうか知る必要があるからです。
また、その人がどのようなことをしたいのかということを知る必要があります。大学の分野は細分化していますので、やりたいことをここでしていることが一致するのか知る必要があるからです。
そいういうこともあり、理系では一度行きたい研究室の教授に話を聞きに行くということが必要になってくると思います。
大学院では各研究室で指導が行われますので、研究室の教授に話を聞きに行く、受け入れてもらえるかどうかということを確認に行くということが必要になると思います。

普通の大学院と社会人大学院では異なるので、まったくそのままではありませんが、理系の場合このような感じでやるということぉこちらの書き込みでアドバイスさせてもらっています。いつも書き込むことは同じです。
あくまで理系の場合です。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3787520.html?ans_cou …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

文系の学部出身→文系(学部?は異なる)志望です。
仰るように、

>その人が今までどのような経験を持っているか知る必要があります
>研究室の教授に話を聞きに行く、受け入れてもらえるかどうかということを確認

院側が研究熱意を見極めるうえでも、大事な事だと思うので、
過去の卒論を悔やむより、自分の研究したい事がしっかり伝えられるように今後努力しようと思いました。

お礼日時:2008/02/24 05:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!