アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

2階梁と小屋梁の向きは何を基準に考えていくのがいいでしょうか?
1階の間取りから梁の掛け方を決めると、2階のフロア材の貼り方向が選べない?
2階の部屋が正方形の場合、小屋梁は2階梁とは直角になるような掛け方をしたほうがいいのか?
設計初心者にて、考えだしたら訳が分からなくなってしまいました・・
ご回答よろしくお願いいたしますm(__)m

A 回答 (2件)

スマートな考え方だと思うのは。

。。
まず、2階の平面図上で壁が出来る位置には梁がかかります。
次に、屋根の形により垂木、隅木を受ける母屋と言う材が必要になります。
後は母屋を支える小屋束が立てられる様に梁を短辺方向に掛けて行けば形になると思います。
どうしても小屋束が立てられない場合や、ロフトにする場合や吹き抜けにする場合などは、母屋の断面寸法を大きくする事によって小屋束のピッチを飛ばせます(母屋を梁の様に考える)。

床材の貼り方向はどうにでもなりますよ。

基本は短辺方向です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
順序立てて説明いただいたので、とてもわかりやすかったです。
なかなか立体的に考えるのが難しくて、いつも悩み果ててしまいます。
物件をこなしていくうちに、パパッと3Dで考えられるようになるといいのですが。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/28 09:48

北国の設計屋さんです。


梁の掛け方の基本
荷重が建物の負担にならないように掛けるのが基本の基本です。
梁のスパンは、短辺が有利となります。
床根太の方向は、繋ぎ梁の入れ方でどうにでもなります。
梁の高さは、床梁、小屋梁については、昔から「一間四寸」と言われています。
2間=3.64mの時の梁高さは、8寸=240mm
上階柱を受けたり、梁を受ける毎に高さをさらに増す必要があります。
ご参考まで
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早々の解りやすいご回答をありがとうございます。
まだまだ知識が浅く、現場を見たこともほとんどないので
考えだすと訳が分からなくなってしまいます(^^;)
「一間四寸!」ですね。ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/27 16:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!