
最近、ゴミの分別やリサイクルを進める方が逆に環境への負荷を高めるとの主旨の本や言説が見られます。これが本当なら大きな社会問題になると思います。
ゴミの分別処理が環境にやさしいというのはフィーリングには合致しますし、自治体の多くはごみ収集でそのことを徹底しようとしています。ゴミ処理施設やリサイクル業界などの社会資本の整備もそのような方向で進んでいると思います。しかし、冒頭のことが本当だったら前提条件が崩れます。今まで完全にシロだと思っていたことが逆にクロだというのだから大変です。その中間のグレーであったとしても話が違うじゃないかという気がします。
冒頭の内容は本当なのでしょうか。”地球にやさしい”という枕詞でいろんな活動が美化されていますが、科学的に解析したら本当はどうなのでしょうか。よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ベストセラーになった「環境問題はなぜウソがまかりとおるのか?」の主要な論点ですね。
以下私見ですが、まず「科学的に正しい」と「経済合理性がある」は分けて考えるべきと思います。科学的には物質は有限ですから、(1)まずリサイクルの前に極力使わないことを考えるべき、(2)有限な物質を有効活用する方法を考えるべき、であると思います。
従って、ごみは極力減らす活動をした上で、有限な物質を活用できるごみの分別やリサイクルをすればよいと思います。
一方、経済合理性の問題が上記とは独立に存在します。前述の図書でも述べられていますが、リサイクルをするのに余計にコストがかかってしまうようであれば、いくらリサイクルしたほうが環境にいいとしても、経済合理性が無く成り立たない(もしくは余計に誰かがコスト負担しなければならない)ということになると思います。
科学的側面、経済的側面どちらも重要なのですが、やはりそもそも論として、ごみ自体が減る仕組みを考えないといけないと思います。
回答、ありがとうございました。ご明察でまさにその本について考えております。
まだ、本を精読しているわけではないのですが、この本は科学的(消えていく資源の延命)、経済合理性(コスト)の両面において現在のリサイクルシステムは本来と逆方向に進んでいると指摘しているように思います。
このような問題で難しいのは結論を導くために取得した様々なデータが自分が取得したのではないということだと思います。だからデータを提示されても実感がないのです。だからなんとなく雲をつかむような気持ちになります。ゴミのリサイクルは絶対に環境にやさしいと断言できる人はどうしてそう思えるのか聞いてみたいところです。
ただし、はっきりしているのはとにかく”ゴミを減らす”ということで、これだけは間違いないと思われます。
No.4
- 回答日時:
ペットボトルの回収などはいろいろなファクターがありますのでここでは牛乳パックの回収について考えていただきます。
牛乳パックは100%パルプ(古紙含有率0%)。それにコーテング(樹脂)しています。あと印刷(たぶん)。
牛乳を購入します。飲みます。空のパックをリサイクルに出すため水道水で中を洗います。回収ボックスまたは廃品回収に出します。
めでたしめでたしリサイクル。
いいんでしょうか?
水道水で洗った時、中に残った牛乳の流れ着く先は?処理のための経費は?
回収ボックスに集めるための費用はわれわれの善意として、その後の回収費用は、廃品回収に拠出する自治体の補助金は?
デポジット制度など検討されているようです。牛乳はビンのみコーラはビンで日本酒は1升ビンだけ。回収は5円から10円。
豆腐は、なべ持って買う。
トレーがないスーパーマーケット(対面販売)
「科学的に解析」する前に上記についてあなたはどう考えますか?
あなたがイメージする「地球に優しい活動」とはどんな活動でしょう?
環境を良くするために本当は何をすべきなのか私には分かりません。
ゴミを減らすことは間違いないようですが。
”これは絶対に環境にやさしい”といわれている諸々のことをきっちり検証する必要があると思います。それに従わないと叱られるような環境活動っていっぱいあるように思いますが、実は逆に作用していたとしたら飛んだ笑い種ですね。
No.3
- 回答日時:
いや、前提条件は崩れません。
もしいまクロだとしても、シロにすればいいんです。
つまり、リサイクルに要するエネルギー消費が環境に負荷をかけるならば、その負荷を減らすように技術開発していこうということです。
環境負荷があるからリサイクル「やめた」では、問題解決になりません。
環境問題解決のためにいろんな考え方がありますが、人類が取り得る現実的な有効打は技術の進歩なんです。
回答有難うございました。
ただ、この理論は破綻しているように思います。
”シロだからやれ”と言われてやったことが実はクロであって、
”なんだクロじゃないか”と抗議したら
”クロがシロになるように技術開発の努力します。”という流れですね。クロだと判定された時点で一時停止するのが自然だと思います。
(もちろん、いろんな制約があるから即時とは行かないまでも)
とにかくシロなのかクロなのかはっきりさせることが肝要ではないでしょうか。それがはっきりしない状態で制度だけが出来上がるのは良くないと思います。
ただし、”ゴミを減らすこと”これは絶対にシロだと思います。
No.2
- 回答日時:
両面を見つめた議論がなされていないと思います
たとえば
古紙を再生パルプを作るのと原木からパルプを作るためと両方で消費するエネルギーの比較がされていません
森林の保全の面だけが問題にされています
森林を保全することで削減出来る二酸化炭素量よりも古紙を再生するときに排出される二酸化炭素量のほうが多いように思うのです
これには輸送や回収などすべての段階でのエネルギー消費が考慮されなければならないのです
原木伐採から紙、家庭のゴミを紙に、どちらが自然に優しいかというと
原木からの方がエネルギー消費は少ないように思います
最近問題になった再生パルプ使用率の偽装事件でも業者には使用率を押し付けておきながら品質の低下を認めないというちぐはぐな行政の体質によるものです
行政の各部門が協力し合って取り組まなければ達成できない目標なのに
作業を細切れにしてここの作業を何の連携も無く多数の部門に押し付けているようでは到底達成できません
役所としては「参加しています」「お前はお前で俺は俺、勝手にやればいい」そして修飾まみれの報告をしているのが実態だと思います
回答、有難うございました。
環境に良いとされる諸々のことをトータルで判定することが必要だと思います。古紙を再生したり、ゴミを分別したりすることが環境によいというのは気分ですよね。テレビコマーシャルもそれ一辺倒だし。
なるほど、と納得させる根拠が欲しいものですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ゴミ出し・リサイクル 地球環境問題の中で、特にゴミの処理やリサイクルについての正しい知識を得たいと思っています。 詳しい方 2 2022/07/21 19:07
- その他(業種・職種) 何故、日本人は職業差別が酷いのか? 2 2023/02/07 07:18
- その他(暮らし・生活・行事) 自治会について 一軒家に引越して不動産屋さんからもゴミ捨ての事などあるから自治会には入った方が良いと 7 2022/04/26 09:24
- 大学院 ICUから国立大学院に院進して後悔 4 2023/06/21 18:44
- その他(ニュース・時事問題) 2050〜70年ごろの世界の経済や食糧問題や水不足などの環境問題は大丈夫なんでしょうか? 私は、良く 6 2022/06/28 22:22
- 教育・文化 日本の教育制度の実態・正体は、次のような内容で良いでしょうか。 2 2022/05/27 18:26
- 教育・文化 日本の教育制度の実態・正体は、次のような内容で良いでしょうか。 2 2022/05/30 18:44
- ゴミ出し・リサイクル 市区町村によってはゴミ袋が有料化され、指定のゴミ袋を買ってそれに入れて出さないと収集してくれません。 5 2023/06/16 14:58
- 教育・文化 麻生太郎「義務教育は幼稚園と小学校で十分」に賛否「みぞゆう」蒸し返しで「説得力まるでない 4 2022/11/07 20:51
- 子育て・教育 少子化が社会問題になっていて、子育てはお金もかかるし、ビジネスマン(ウーマン)も育児休暇などを各家庭 3 2022/11/05 23:35
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
地球が滅びる時は人間は一気に...
-
封水 排水溝 の蒸発防止剤の代用品
-
真冬の川や池の水温
-
宇和島だけ大気汚染が世界一く...
-
鯨の保護を辞めて数を減らせば...
-
環境浄化植物 汚染物を吸収した...
-
どんな大富豪でも地球が終わっ...
-
酸について(中三理科)
-
去年の冬と、今年の冬 気温はど...
-
山林維持に予算を掛け、荒廃さ...
-
金色や銀色は光を反射しますが...
-
緑や黒の服が暖かい インナーの...
-
海のものが信用できないのは潔...
-
人類って結局、宇宙へ進出出来...
-
酸性雨というのはまだ問題なん...
-
もし日本の季節が 秋と冬しかな...
-
封の空いてない水に口をつけた...
-
日本の川で綺麗な川を教えてく...
-
今年の冬は暖かいですよね?
-
道端の石は地球や生き物の生態...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
感熱紙を活用する方法はないで...
-
パンチくずのリサイクルについて
-
窓空き封筒のグラシン紙について
-
古紙回収における 本・カバー
-
鉄に変わる金属
-
PCリサイクル法以前のパソコン...
-
プラスチックに比べ、紙使用の...
-
レジ社員です。うちの会社生鮮...
-
納豆のパックは?
-
古紙回収に、プラスチック袋を...
-
雑誌やチラシは再生できない?
-
いらなくなった紙、再生紙にし...
-
紙の使い道
-
トイレットペーパーを作るのに...
-
会社で出る、コピー用紙のリサ...
-
ドイツの環境政策について
-
資源ごみって本当にリサイクル...
-
「プラ」と表示されているゴミ...
-
洗濯機などの廃棄の時の清掃料金
-
古い携帯電話の処分方法は?
おすすめ情報