
8月生まれの娘の体重が生後2ヶ月のころから成長曲線を下回り、
6ヶ月を過ぎたあたりからあまり増えなくなってしまいました。
あと1週間で7ヶ月ですが、まだ5900gです。
身長は63cmと曲線ギリギリ内です。
哺乳瓶嫌いでミルクを受け付けてくれないので完母で育ててます。
差乳なので張ってる感じはまったく無くおっぱいが出ていないのかと思って、
3ヶ月の頃におっぱいマッサージにも通いましたがちゃんと出ていました。
おっぱいをあまり欲しがらないので時間を見て授乳しています。
間隔は2~3時間で、夜中は1回授乳するかしないか
一日7回くらいです。(多いのかな??)
授乳間隔はもう少し空けたほうがいいのかなと思うけど、大きくなって欲しいので頻繁にあげてしまいます。
小さくても元気で毎日機嫌が良いので、心配することはないと思うけど、
外出先でよく「3・4ヶ月くらい??」と聞かれるので少~し凹んでます。。。
離乳食を始めて3週間で嫌がらず食べているので、これから体重も増えてくれるのかな?と期待しています。
同じような小粒ちゃん、小さかったけど大きくなったよ!という方いらっしゃいますか?
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
今月で8ヶ月になる娘がいます。
うちの娘は7ヶ月検診の時、体重が5820gでした。
生まれた時は2740gで、6ヶ月までは成長曲線の中には入ってたのですが7ヶ月検診で体重が減ってしまい、7ヶ月なのにフォローアップミルクを飲ませなさいと小児科医に言われた事で疑問を持ち、違う小児科に行った所、肝機能の検査や尿に糖が出ていないかなどの検査をしてくれ、異常もなく母乳量もちょっと飲む量が少ないけど回数を増やせば大丈夫と言われて、体重の増えはこの子の個性なのかもしれないですね。って事でした。
3週間に1回母乳量の測定と体重測定をして頂ける事になり、かかりつけをそちらの小児科に変更する事にしました。
9ヶ月からのフォローアップミルクを7ヶ月の娘に飲ませろ・・・っていうのはいかがなものかな?って疑問に思ったのもあり、違う小児科を受診して正解でした。
違う小児科を受診するまで、娘は頑なに離乳食を拒否して口も開けてくれなかったのですが、その日の夜から自分から口を開けて離乳食を食べてくれるようになりました!
小さくても機嫌が良いし顔色も良いので、そこまで気にしなくて大丈夫ですよって言って頂けたので安心しました。
私の娘も完母で哺乳瓶を受け付けてくれないので、大変でした・・・。
今はストローマグで少しずつお茶を飲んでくれるようになったので、これでミルクを飲んでくれるようになったらいいのに・・・と思ってるところです。
夜中、2回起きたり授乳間隔も2~3時間空いてるのですが、私は7~8回ぐらいまだおっぱいあげています。
ご回答ありがとうございます。うちの子と同じくらいの体重ですね。異常もなくて良かった^^ストローマグ良いですね。8ヶ月になったら試してみます。
No.5
- 回答日時:
こんにちは!
2歳児の母親です。
息子は2800グラムで生まれて、1ヶ月検診では300グラムしか増えていませんでした。
それからも様子をみてるのですが、なかなか体重はふえてくれません。
今は75センチで9キロあるかないかってくらいです。
もちろん範囲外です・・・保育園でも周りの子よりも頭ひとつ分くらいちっちゃいですね。
でもこの子のペースなんですよね。
最初は心配ばかりでした。でも食欲はすごくあるし、便もたっぷりするし、なんていったって大人より沢山動き回ってとっても元気です!
人それぞれの成長があるんだな~と気長に我が子の成長を見守っています。
ご回答ありがとうございます。そうですよね、みんな同じじゃなくて、その子なりの成長がありますよね。気にしないで成長を見守りたいと思います。
No.4
- 回答日時:
2歳10ヶ月の娘がいます。
この子が、体重の増えが緩やかな子でした。
3295グラムで生まれ、3ヶ月までは順調に増えましたが、その後の増えは緩やかで、
7ヶ月健診の時は、それでも6600グラムありましたが、
1歳健診時には、7400グラム、
2歳健診時でも、8キロありませんでした。
顔色も悪くないし、元気も良いし、機嫌も良いので、
私は特に心配してはいなかったのですが、
2歳健診の後、主治医のすすめもあり、精密検査を受けました。
(体重の増えが緩やかな、ホルモンや代謝障害の病気があるそうです)
精密検査の結果、異常なしとの事で、
体重の増えが緩やかなのが、この子の個性なのでしょう、と落ち着きました。
その後、成長が緩やかなので、定期的に健診を受けることになり、
2歳3ヶ月に健診に行った時の事です。
1歳から2歳までの1年間で、たった500グラム程度しか増えなかった体重が、
2歳から2歳3ヶ月までのたった3ヶ月で、2キロも増えていたんです。
身長は、発達曲線ギリギリぶら下がっていた程度でしたが、
やはり同じ3ヶ月の間にグッと伸びました。
ウチの子に取っては、2歳~2歳3ヶ月の3ヶ月間が成長の時期だったんだと思います。
その後も順調に成長し続け、
2歳10ヶ月の今では、身長88センチ体重12キロと、
同月齢の平均より少し小さめかな、という感じですが、
発達曲線の中に入る大きさになりました。
11ヶ月の息子もいるのですが、
この子も3430グラムで生まれた割に、
7ヶ月の検診時には6900グラムと小さめでした。
完母なので、足りていないのでは?と心配もしましたが、
機嫌も良く、ウンチの回数も十分ですし、
測ってもらったところ、母乳も十分出ているようでした。
離乳食が始まってからも、良く食べています。
なので、この子の体重が増えないのも、
上の子同様、この子の成長の時期ではないからなんだと思っています。
ウチの子もしょっちゅう低月齢に間違われていました。
ウチの子よりも、低月齢の子のママに、
「かわいい~
そのくらいの時が懐かしい~」
なんて言われたりして(笑)
小さくたって、元気もあるんですし、機嫌も良いのでしたら、
あまり気にしない方が良いと思います。
だって、7ヶ月は今しかないんです。
小さいから、長時間抱っこしていても疲れなくて良いわ~と良い風に考えて、
今の7ヶ月の可愛い時期を楽しんでくださいね。
ご回答ありがとうございます。その子によって成長する時期って違うんですね。うちの子もこれからなのかな。抱っこでどこへでも散歩にいけるし、今だけですよね。気にしないで楽しみたいと思います。
No.3
- 回答日時:
こんにちは 知り合いの女の子ですが1歳のときで7キロだったと言ってました。
食に興味のないタイプらしいです今年小学校に入りますが相変わらずの少食みたいです。スリムタイプの女の子だけど特別やせすぎでもないし、元気ですよ!
まわりにも食べないとか、体重が増えないという人がいるとよくその子の話しちゃうんですが・・・大丈夫ですよちゃんとその子も成長してますから
お母さんとしては心配しちゃうでしょうけど、あまり心配しすぎないでいいと思います。
ご回答ありがとうございます。離乳食はおいしそうに喜んで食べるんです~。小さいけど元気だし、これから太くなるのかな。心配しすぎはよくないですよね。
No.2
- 回答日時:
我が家の第3子は生まれたときは3200gあったのに、前々大きくならず、
同じように成長曲線の一番下をずーっと進んでいました。
授乳は8ヶ月のころなら2回食+授乳(完母)が4回(離乳食後の2回を含む)くらいだったと思いますよ。
1歳を超えてから身長は相変わらず底辺ぎりぎりですが、よく食べるようになったせいか、現在体重は10kgとなりました。(1歳8ヶ月)
小さいのって、周りに色々言われるので凹みますよねぇ。
でも、私の場合は逆。
上二人がものすごーく大きくて、成長曲線一番上を行ってましたので(体重に関しては時々越えてました)
何よりも軽くて本当にうれしい!
腱鞘炎にもならずにすむし、いつまでも抱っこしてあげられる。
身長と体重の比率が余りにも悪い場合には検診のときに医師側から何らかの注意が入ると思いますが、今のところ、身長と体重の比率、悪くないんですよね?
それなら大丈夫だと思いますよ。
うちは1歳検診のときにそういわれました。
後はご両親が小さいとやはり小さかったりもするので、焦って心配することないと思いますよ。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
色々言われて心配な気分になっちゃうんでしょうね。
良くわかります。
近所の子は2歳過ぎても8キロくらいしかありませんでした。でもとっても元気で身軽でした。
それこそ保健士さんとかにもやいのやいの言われてお母さん困ってはりましたが今では陸上の選手になっています。
私の下の子は割りと重たい子で、抱くと手が痛くなるし、負うと肩の血管が圧縮されるのか気が遠くなります。上の子は軽かったのに。私も完全母乳でした。違うものですね~。
だから、軽い子をみるとうらやましくて・・・。
周りの人に「小さい」だのなんやら言われる事も多いでしょうが、子供が元気なら大丈夫。周りの話は聞き流して親子楽しく暮らしてくださいね。
ご回答ありがとうございます!!
そうですね、軽くて抱っこが楽だし、身軽なので動きが良くなるかもしれませんよね。元気だし周りから言われることは気にしないでいようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 赤ちゃん 母乳育児について相談です。 もうすぐ4ヶ月になる女の子がいます。産まれた時から母乳を少ししか飲めませ 3 2023/07/07 22:44
- 赤ちゃん 生後1ヶ月の子のミルクの回数で教えて下さい 2 2022/04/20 14:22
- 子育て 離乳食、フルーツしか食べてくれません! 生後7ヶ月です。 6/1から離乳食を始めたんですが、ほぼ食べ 1 2022/07/26 18:31
- 子育て 離乳食についてご意見をお聞かせください。 2点ご質問があります。 ① 生後8ヶ月で、1食につきおにぎ 1 2022/08/24 13:15
- 子育て 1歳1ヶ月男の子の断乳についてアドバイスください。 1歳1ヶ月になる男の子がいます。 母復職のため、 2 2022/03/30 20:56
- 赤ちゃん 離乳食も食べずミルクも拒否の11ヶ月の赤ちゃん 1 2022/12/05 23:42
- 赤ちゃん 母乳育児育児について 4 2023/06/04 00:23
- 赤ちゃん 生後3ヶ月 寝てばかり 6 2022/09/01 16:29
- 子育て 育てやすい子ってどんな子ですか? 生後4ヶ月の赤ちゃんがいます。 完母の為、2ヶ月頃までは夜中も頻回 5 2022/05/07 18:32
- 赤ちゃん 赤ちゃんに肥満はないですか? 例えば1ヶ月で5キロあったり、3ヶ月で8キロあったり、4ヶ月で9キロあ 4 2022/04/28 13:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
体重が軽すぎる7ヶ月になる赤ちゃん
子育て
-
生後7ヶ月で6kg台です。
赤ちゃん
-
もうすぐ8ヶ月の子が、体重、身長が増えません。 気になり小児科へ昨日いきましたが、やはり、増えておら
子育て
-
-
4
生後7ヶ月です。 2回食でミルク1日500mlほどしか飲んでくれません。 離乳食はいっぱい食べます。
赤ちゃん
-
5
【離乳食】豆腐がOKなら豆乳・きなこ等の大豆製品もOK?
子育て
-
6
テレビを見ながらの離乳食について
幼稚園・保育所・保育園
-
7
5ヶ月児、声を出して笑わない…。
不妊
-
8
9ヶ月。テレビをつけないと離乳食を食べません
不妊
-
9
あまり笑わない
避妊
-
10
出かけるのが億劫(赤ちゃんとの生活)
赤ちゃん
-
11
赤ちゃんが外出先では泣かないのは何故?
赤ちゃん
-
12
夜のオムツ替えで泣く
赤ちゃん
-
13
9ヶ月のママです。離乳食について聞いてください。
子育て
-
14
一人遊び もうすぐ6ヶ月
子育て
-
15
離乳食後期は1日でも欠かさず毎日必ず3回食にしてますか? 1日でも2回食になってしまうのは絶対に避け
子育て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2歳児 わきの下を痛がるのは何科
-
高さ30cmの布団から落ちて…頭打...
-
もうすぐ7ヶ月なのに6キロあ...
-
頭を強打 7ヶ月児
-
生後6ヶ月の赤ちゃんがいます...
-
生後5ヶ月 違和感。もうすぐ6ヶ...
-
1歳半の足の長さ(画像付き)
-
赤ちゃんの血管腫について怖い...
-
生後1ヶ月半 声がかすれてしま...
-
ラップを食べてしまった
-
子供の小児科について
-
生後2か月 右下を見て白目
-
インフルエンザ予防接種(3ヶ...
-
生後2ヶ月の男の子の体重が増え...
-
乳児健診に上の子同伴は非常識?
-
生後2ヶ月の赤ちゃんの臍です...
-
赤ちゃんの手を踏んでしまいました
-
千葉県鎌ヶ谷市にある「畑医院...
-
赤ちゃんのお尻の割目に肛門が...
-
赤ちゃんの舌(カンジタ菌?)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
もうすぐ7ヶ月なのに6キロあ...
-
1歳半の足の長さ(画像付き)
-
生後5ヶ月 違和感。もうすぐ6ヶ...
-
生後6ヶ月の赤ちゃんがいます...
-
ラップを食べてしまった
-
生後9ヶ月の息子の動作につい...
-
赤ちゃんの足のつっぱりについて
-
乳児健診に上の子同伴は非常識?
-
1歳と21日になったばかりの子供...
-
生後29日の女の子です。「把握...
-
小学4年生で、精通は早いのでし...
-
生後2ヶ月の赤ちゃんの臍です...
-
お座りから急に後ろに倒れる(1...
-
高さ30cmの布団から落ちて…頭打...
-
赤ちゃんの頃からお尻にシワが...
-
生後7カ月の娘が、咳?くせ?の...
-
生後5カ月の男の子なのですが、...
-
生後1ヶ月半の赤ちゃんなんです...
-
飲み物を飲む時、むせてること...
-
ベッド(大人用60~70cm)か...
おすすめ情報