dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、いつもお世話になっております。
僕は、4月から新高2になるもので東大の文科一類に絶対入学にしたいのですが、文科一類に現役合格するには高2の終わりぐらいにどの模試で最低でもどのくらいの偏差値が理想的なのかを教えてもらえますか?
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

データ面での話のみですが。



進研模試で、英数国の全国偏差値がすべて75を超えていると、とりあえず他の東京大志望者と同じラインを保っているかな?という感じです。
理社は進度の影響が大きく、高2時点ではあまり参考になりません。
全統模試での、ほぼ同じラインかと思います。

なお、予備校系の模試と学校実施の模試では、総合(全体)の偏差値の出し方が違うので比較できません。
各科目・教科の偏差値に注目してください。

それと、高校の偏差値、というのは、その県での高校の位置を表しているにすぎませんので、全国が勝負の相手の大学入試では全く参考になりません。
国立大進学率など、他の指標で自分の高校の位置を判断してください。(もしくは全国模試での学校偏差値を先生は知っているはずです)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
目安としては、進研模試で、英数国の全国偏差値が75ですか。
がんばりたいと思います

お礼日時:2008/03/02 17:49

No.2です。

補足ありがとうございます。

試験は水物ですし「最低ライン」などは測りがたいものだと思いますが、
個人的な感想をいえば、今の学力と環境だと、二年後でもそれ以降でも、
普通に勉強している限り合格可能性ゼロですね。

一年以内に、同じ模試で英国は70台半ばか、
それ以上で維持出来るようにして下さい。
残りの科目も60くらいは維持。また、定期試験は悪くても学年3位まで。
3年生になって英国に取り組んでいるようでは話になりませんので、
最低条件があるとすれば英国の成績でしょうか。
数学もある程度は維持したいところですが、
社会のどちらかを得意科目に出来ていれば、文系ならなんとか挽回可能です。
ただし社会に手付かずで3年になったら、数学まで伸ばしている余裕はないですから、
社会一科目は今から勉強を始めて下さい。

おそらく東大受験は諦めることになると思いますが、
その時に英国+社会一科目の勉強が進んでいれば、
そのまま私大受験に切り替えできます。
なので数学の勉強は、あえて後に回すべきだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
一年以内に、同じ模試で英国は70台半ばか、
それ以上で維持で、残りの科目も60くらいは維持ですか。
かなり厳しいでしょうが、一年間悔いのないようにがんばりたいと思います。

お礼日時:2008/03/02 17:54

 きついコメント受けてしまいましたね。



 この時点では模試を受けていない人が多いので、偏差値はあまりあてになりません。高校の教育方針にもよりますが、部活動等を熱心に頑張る人であれば、高2中ごろまではそういった活動中心で、勉強はそこそこ、その後受験勉強をして東大現役合格と言う人も多いと思います。そういう人の現段階の偏差値を測ると模試の種類や試験科目にもよりますが40台位でしょうか。まあ、どっちかというと素質(やる気、ストレス耐性、集中力など)が重要ですね。

 格闘漫画的な回答ですが、体力があり素質があり、いい師匠に恵まれれば2年もあれば実力向上は可能です。
 偏差値で測れない素質を評価する為に、短期間でも東大在学、もしくは同等レベル(国立有名大学医学部在学等)の家庭教師を雇って、指導を受けながら評価してもらってはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
偏差値に関しては、参考になりませんか。

知り合いに国公立医学部の学生がいるので聞いてみます。

お礼日時:2008/03/02 00:42

質問が抽象的すぎますし、


今の自分の学力、やっている勉強、行っている高校のレベルなど、
まともなアドバイスを得るのに必要な情報が全然足りません。
逆に、こういう幼稚な質問をしている人は文Iに現役合格しないだろうし、
して欲しくないと、個人的には思います。

それでも絶対に現役合格したいなら、
一年生のうちにおおまかな情報収集を終えておき、
二年になったら即、迷いなく受験勉強を始めることです。
ある程度の進学校なら、勉強法については同級生や先生も頼りになりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
質問内容のほうをつけたさせていただきます。
現在の学力は偏差値55ぐらいです(代ゼミ高1模試)
学習内容は、学校の問題集を繰り返しやっています。
高校のレベルは、偏差値50ぐらいで
東大現役合格は出ていません。
東工大・一橋・阪大・北大・東外大・宮崎医
が国公立では進学した人がいます。

お礼日時:2008/03/02 00:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!