dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
このたび兄が離婚の危機に陥りましてお力を貸していただければ幸いです。

三歳になる一人息子がいます。
お嫁さんが先日、その子を連れて家を出ていってしまいました。後日家財を持ち出し、離婚届が兄の元へ送付されたそうです。
原因はまだ詳細な話し合いがなされてないので彼女の意図はわかりませんが、暴力を振るうわけでもない、かなり家庭的な兄に対し、愛情が子供ばっかりで自分に愛が感じられないとの不満があったようです。

そこで質問ですが
1、勝手に息子を連れ出し家出したお嫁さんに罪はありませんか?(自分達としては悔しいので彼女を責めたい気持ちがある)またそんな彼女に対し離婚が決まるまで生活費は持たなくてはいけないのでしょうか。

2、養育費についてです
離婚届に、「養育費を払ったら息子に会わせてあげる」との文面が添付されていたようですが、お嫁さんは教職の試験に合格し、晴れて4月から採用される見込みです。逆に兄は最近仕事が自営業に変わり正直なところ月10万くらいの低収入となっています。そのような場合に、4月からの彼女の収入を見込んで養育費を算出して構わないのでしょうか?兄も低収入ですから試しにやってみると、せいぜい15千円くらいにしかなりません。もちろん、その低額にはお嫁さんも抵抗するでしょうが、しょうがないものでしょうか。

A 回答 (3件)

まず離婚調停を申し出ましょう。

相手の住所がわかれば可能です。
慰謝料、財産分与、養育費、親権、婚姻費用など話し合いましょう。
調停で不調に終わります。 それから裁判に持っていきましょう。
相手のほうが収入が多いのであれば質問者さまはほとんど金銭的な負担は
有りません。 
    • good
    • 0

「勝手に息子を連れ出し家出したお嫁さん」を罪に問うのは難しいです。

離婚成立までの生活費ですが、家出した事情にもよります。4月から相手側も生活に十分な収入があるならば、払う必要はないかと思います。その旨を相手に伝えてみてはいかがでしょうか。
養育費ですが、双方の収入により決まります。収入が月10万円の収入で養育費を支払う能力があるとは思えません。但し財産が多分にあるのであれば、養育費を支払うべきだと思います。算出方法は様々です。(URL参照)
子供との面会が出来ない場合は、離婚前でも「面会交渉」の調停をする事が出来ます。その席で養育費の話も出来ると思います。
電話等で相手と話し合えるのであれば、話し合って見ましょう。
離婚は「子供が犠牲者」です。可能ならば離婚は避けましょう。

参考URL:http://www.rikon-navi.jp/shiryou/santeihyou/youi …
    • good
    • 0

 養育費の相場は子供一人につき25.000円ぐらいですがが、お嫁さんはそれ以上要求してくると思います。

実例で知人の場合、子供が2人いて毎月5万円で相手に支払っていましたが、最近になり知人も最近になり再婚し子供ができて、養育費を払うのも大変になり再度、元妻に交渉し今は、毎月に二人分で35.000円に減額してもらい払っているケースもあります。お兄さんも収入が増えたら養育費を増やす交渉で進めては如何ですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
なるほど。今は低所得でも、将来収入が増えたら、という説明だとお嫁さんも少しは金額に妥協してくれるかもしれませんね。
宝物の息子を取られ(まだ親権は決定してませんが)自営業も軌道に乗らないまま一人ぼっちになる兄を思うと、少しでも協力したくて。。
助言してみようと思います。

お礼日時:2008/03/03 18:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!