
「○○さんは医者のカガミだ」「○○さんは教師のカガミだ」
という言葉がありますが、以前TVでこの場合に使う"カガミ"は"鏡"
の事ではないと聞きました。
私はずっと、見本となるような行いをしている人を、同じ分野の人が
自分自身に反映させるべきお手本という意味で「○○の鏡」という
言葉があるのだと思っていました。
ずっと気になってはいたのですが、友人も正しい意味を知らず、ネッ
トで調べてもなかなか参考になるサイトを見つけることができないの
で相談させていただきました。
そもそもTVで聞いた情報の間違いや、私の聞き間違いである可能性
もあるのですが、この言葉の正しい意味は何なのでしょうか?
また、正しい"カガミ"の漢字も(漢字であれば)教えていただければと
思います。
他にも一般的に勘違いされている事が多い言葉等をご存知でしたら、
参考にさせてください。
(私も子供の頃に勘違いしていたのですが、「役不足」を力不足だと
いう意味に捉えている人が多い等)
よろしくお願い致します。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
「模範」の意味で使われるのがほとんどであると思います。
漢字は「鑑」と「鑒」の2通りがあるようですが、普通は「鑑」と書きます。
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%AB …
>>>他にも一般的に勘違いされている事が多い言葉等をご存知でしたら、参考にさせてください。
情けは人のためならず(本来は、「自分のためである」というような意)
気の置けない人(本来は、「気軽に付き合える人」の意)
檄を飛ばす(本来は、活を入れる意味ではない)
確信犯(本来は、政治的・宗教的な信念によるもの)
五月晴れ(さつきばれ)(本来は梅雨時の晴れの日のこと)
以上、ご参考に。
日本語は難しいですね・・・(単に勉強不足でしょうが;)
恥ずかしながら、
檄を飛ばす(本来は、活を入れる意味ではない)
確信犯(本来は、政治的・宗教的な信念によるもの)
の2つは今まで間違った意味に捉えていました、、、
大変参考になります。
ありがとうございます。

No.3
- 回答日時:
普通は「○○の鑑」と書きますね。
ただ、漢和辞典を引くと「鏡」と「鑑」はともに「てほん」の意味があり、下記のような言葉もあります。
きょうかん 【鏡鑑】 - goo 辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B6%C0 …
正しくは「鑑」ですが、「鏡」の意味と似たようなものなんですね。
鏡鑑という言葉は知りませんでした(変換に出てこない?)
勉強になります。。。
ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
Wikiにありましたけど。
> 鏡は鑑とも書き、このときは人間としての模範・規範を意味する。手本と
> じっくり照らし合わせることを鑑みる(かんがみる)というのも、ここか
> ら来ている。また日本語でも「鏡」と望遠鏡、拡大鏡などが同じ鏡という
> 字を用いているし、英語のグラスもまたガラス、レンズだけでなく鏡の意
> 味も持つ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8F%A1
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 婚活 「結婚は人生の墓場」という言葉について質問です ①性別、年代、未婚or既婚(答えられるものだけで〇) 4 2022/12/12 22:46
- 発達障害・ダウン症・自閉症 私は幼い頃から周りの子と変わったところがあり社会人になってからも仕事が長続きせず上手くいかないことだ 3 2022/08/26 13:24
- 心理学 あまり話したことのない知り合いが会話中に「私に興味を持つなんて面白い人だなー」と言いました。この言葉 2 2022/04/26 22:11
- 日本語 充分と十分の使い分け 7 2022/09/04 09:43
- カップル・彼氏・彼女 発言に思いやりがない彼氏。 彼氏が言葉を大事にしてくれません。 LINEで特に顕著です。 例えば、そ 5 2023/08/07 19:57
- 発達障害・ダウン症・自閉症 大人の発達障害というよくある言葉の意味がわかりません。この言葉の存在意義は何でしょうか?別にわざわざ 9 2023/07/24 05:33
- 日本語 間違った日本語を正しく覚えなおしたいです。 11 2023/04/18 10:57
- 世界情勢 日韓関係の報道で、『関係正常化』の言葉の前に「日本式」「韓国式」の言葉をつけるべきですね? 6 2022/09/27 05:41
- その他(悩み相談・人生相談) 「よ~く」という言葉について 3 2023/02/02 15:12
- 日本語 複合名詞(造語)について教えて欲しいです 2 2022/05/22 17:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
○○様ほか3名は合計何名?
-
「合わせ持つ」と「併せ持つ」...
-
「髪の毛がはねる」の「はねる...
-
「〆切」「締切り」「締め切り...
-
「進んで」「勧んで」
-
はらほろひれはれの意
-
「決別」と「訣別」の使い分け
-
引き止めると引き留めるって意...
-
「持って」?「以って」?
-
姿勢が「窺われる」?「伺うわ...
-
「~公」の語源は?
-
3ページにわたって書いた と言...
-
辛いと辛い(つらい)と(から...
-
産近甲龍といった中堅私大を狙...
-
「~かもしれない。」?「~か...
-
漢字表記してイイのか? 「で...
-
「たち」の鮨屋の「たち」って...
-
あたたかくみまもるを漢字にす...
-
「ドキドキ」や「わくわく」は...
-
然木剣牆 の意味は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
○○様ほか3名は合計何名?
-
「合わせ持つ」と「併せ持つ」...
-
「〆切」「締切り」「締め切り...
-
「進んで」「勧んで」
-
あたたかくみまもるを漢字にす...
-
「決別」と「訣別」の使い分け
-
はらほろひれはれの意
-
姿勢が「窺われる」?「伺うわ...
-
「持って」?「以って」?
-
引き止めると引き留めるって意...
-
「ご意見をいただく」 の「いただ...
-
「元に」?「基に」?
-
「かま(魚の部位)」を漢字で...
-
侵すと冒す
-
「やり遂げようとすること。」...
-
3ページにわたって書いた と言...
-
宴もたけなわ・・・の意味
-
機械に付いてる部品を、とりか...
-
使う。と、遣う
-
■この場合、「持つ」でしょうか...
おすすめ情報