
即時取得について教えてください。
【問題】Aの所有する山林に生育する立木について、Bがその山林および立木を自己の所有するものであると誤信して、その立木を伐採した場合Bが即時取得により取得できる可能性があるか
【解答と解説】即時取得できる可能性はない。
即時取得は、売買、贈与、代物弁済等の取引行為により占有を取得した場合に適用される。
権限なく他人の山林を伐採して立木の占有を取得しても、取引行為により占有を取得したのでないから、その所有権を即時取得することはできない。
と、解説があるのですが、「即時取得が成立する要件として無権利者または無制限者からの取得であること」とあるのでこの問題のBは所有者であり無権利者でないため即時取得が成立しないという解答でもよろしいのでしょうか。
No.3
- 回答日時:
>取引行為により占有を取得したのでないから・・・
と解説にありますね。
Bは山から勝手に取ってきています。
この時点で観念的に「取引」ではないということはわかりますね。
ですので解説の通りで充分です。
あなたがAさんからお菓子を買ってすぐに食べちゃったとします。
でもそれが本当はBさんのものだったとしたら??
あなたはBさんに同じものを返さなくてはならなくなります。
これはいくら何でも安心して買い物もできませんね。
この規定はこういったことを防ぐための規定なのです。
そういった意味合いを理解されると条文の理解にはよろしいかと思います。
尚、不動産でしたら登記がありますので、このようなことは防げます。
同様に登録制度のある物品、(車、船舶など)も同様にこの規定の適用はありません。
頑張って下さい。
No.2
- 回答日時:
民法192条には、「『動産』の占有を始めた者は~」と書かれていますが、山林は不動産であり、その山林に生育している立木は、あくまでも山林の従物であり、動産ではなく不動産です。
民法192条の規定では、動産に対して即時取得が許されていると書かれています。
不動産に対しての規定はないということは、不動産に対して即時取得が許されていないと解釈できます。
よって、山林の従物だった立木がBより伐採されて動産になってもAとBの間には取引行為が存在しないために、立木を即時取得はできないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「商権」ってなんですか?
-
【株の信用取引】は、2.8%から3...
-
見積書の提出を拒否しても、商...
-
ジモティー
-
アンケートに対する謝礼(景表...
-
一般向け資料に取引先会社名一...
-
債権差押通知書が来た企業。そ...
-
「内口銭」について教えてください
-
「成約」という語句の読み方
-
最近の言葉の使い方で「引き続...
-
仕入れ先の民事再生手続きにつ...
-
郵便局に1台しかないATMで後ろ...
-
【不正競争防止法】取引先から...
-
取引先から打ち切られる!?
-
取引開始時に預かり金をいただ...
-
行政書士 即時取得について
-
ToSTNeT-1とToSTNeT-2の違いと...
-
下請法について質問です。
-
証拠金外貨取引について
-
自分が出資した会社への発注は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ジモティー
-
債権差押通知書が来た企業。そ...
-
【株の信用取引】は、2.8%から3...
-
見積書の提出を拒否しても、商...
-
「商権」ってなんですか?
-
赤字で販売は違法?
-
「内口銭」について教えてください
-
一般向け資料に取引先会社名一...
-
アンケートに対する謝礼(景表...
-
取引開始時に預かり金をいただ...
-
【不正競争防止法】取引先から...
-
企業のHPに記載されている「...
-
商法 介入取引(つけ商売)に...
-
下請法について質問です。
-
証券外務員登録をしている社員...
-
新規開拓ってどういう意味ですか?
-
NDA契約の訳添削
-
日用品雑貨メーカーですが、自...
-
信用保証協会が設定する根抵当...
-
ビジネスマナー 取引先の方の...
おすすめ情報