dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は一浪で今年明治大学理工学部建築学科に合格した19歳の女です。
現役のときは医学部(国立のみ)を目指し、一浪の夏に悩んだ結果、医学から建築に志望をきりかえ、高校のときに選択していなかった(学校では生物・化学を選択していたため)物理を始めて国立・私立を受験しました。
センター試験は78%で、首都大学東京(都市環境学部)、慶應義塾大学(理工学部/第4類)と東京理科大学(工・理工/建築学科)は残念ながら不合格になってしまいました。

このまま明治大学に進学するべきか、それとももう1年頑張るかで悩んでいます。

一つは学費のことで悩んでいます。
私には兄弟がいて歳も近いため、学費だけで年間約350万円(そのうち明治大学の学費は年間約150万円)の負担を両親にかけてしまうことになります。
両親は2人共働いているので払えない額ではないのですが、負担であるのは確かだと言っていました。

二つ目は将来のことです。
私は一級建築士の資格を得て建築系のお仕事(出来れば住宅の設計)をしたいと思っています。
有名建築事務所に絶対入りたいとか、大手建築会社に絶対入りたい(もちろん出来れば入りたいですが)など欲を言うつもりはありませんが、最低限人並みの生活が出来る会社に入りたいと思っています。そういう面が保証されるなら建築系の仕事でなくても良いと思っています。
明治大学の建築学科に進学した場合に、一生懸命頑張ればどのラインまで夢見ていいのか(大手建築会社に何名入れる)などの情報に詳しいかたがいらっしゃいましたら是非教えてください。
※以前こちらのサイトで建築系の仕事につくにはどのような大学に行けばいいかなどの情報を調べたところ、あまり明治大学の名前はありませんでした

三つ目は物理に関してです。
上にも書きましたが、物理を1浪目の夏から始めたため十分に勉強時間をとれず、試験でも結構足を引っ張ってしまいました。
そのことで若干不完全燃焼感というか、まだ頑張れるという気持ちもあります。その気持ちを大学生活において発揮すべきなのか、それとももう1年勉強するために発揮すべきなのか、ご意見をいただきたいです。

もしもう1年頑張る場合の受験校といしては横浜国立大学、首都大学東京、早稲田大学などを検討しています。
みなさんのご意見よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

参考意見出させてもらいます。

主旨が異なるのでスルーしてもらっても結構です。

質問者様は学費のことで悩んでおられるようですが、大学では日本学生支援機構などから奨学金が借りられます。このうち、利子なしの一種と利子つきの二種があり、かなり経済的に大学に通うのが困難な場合一種が借りられます。そこそこ経済的に安定している場合は、一種は通りませんが、追加募集もある二種で通ります。

僕は年間約110万円ほどの学費を大学からの奨学金、日本学生支援機構の二種、アルバイトなどで払っています。親に負担をかけなくても自分が借金を背負うことで解決する方法もあるということだけ伝えておきます。
    • good
    • 6

初めに結論を言っておきます。

明治に進学したほうが良いでしょう。お金に関してはご両親に感謝してシッカリ勉強しましょう。

理由はいろいろあるわけですが、
・一年シッカリやれば、大体の人がソコソコ実力に近いところに受かるわけです。もっとやれば、、、たらればを言えば切りがありません。
・そして挙げておられる大学、横国、首大はともに学費が安いこと、国公立で一定の評価があること以上のアドバンテージが強力にあるわけではない。勿論受かれば上等ですが、どうなるか分からない一年を更に費やすほどではないでしょう。
・早稲田の建築はその道では強力なところですから、ここに行きたいがために浪人するのなら理解できます。でも、届きますか?確かデッサンも必要でしたね。
・理系とは言え、女子の二浪はやはり余り好まれません。絶対に不利とまでは言いませんが、万が一留年でもしたらかなりきつくなりますよ。早稲田に9割くらい合格する自信がない限り、深追いはやめましょう。
    • good
    • 4

というか、勉強すればレベルの高い大学に受かるのはむしろ当たり前のことなんで。


勉強するかどうかが問題です。
していないんだから明治に行くべきです。
来年は更に学力が落ちている可能性もあります。
物理がそうだったというだけのことであって、そのセンターの点を見る限り、物理一科目がどうこうという点でないのは明らかです。
また、一年かけて行く大学としては、候補がそれらではあまり進歩がないような。
理科大が滑り止めの滑り止め、早稲田が滑り止め、本命が東工大阪大京大東大というのなら。
つまり、それだけの勉強をするということが念頭にないのですから、これ以上の浪人は無意味だと思います。
学費に関しては、早稲田に行くなら同じ事でしょう。
端々に甘さだけはよく見えます。

浪人して成績が上がる人下がる人現状維持はそれぞれ1/3と言われています。
あなたはどの1/3だったでしょうか。
不完全燃焼って、練習しないスポーツ選手が完全燃焼できているわけはないんで、ある意味当たり前のことでしょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!