dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、ある住宅街の交差点でスリップして一時停止を止まれず、横から来た車にぶつかってしまいました。相手にけがを負わせてしまいました。
本当に本当に申し訳なく思ってます。
後日、検察庁から呼び出しが来て事情聴取を受けました。「なぜブレーキ操作が遅れてスリップしたのか聞かれて、あんなにすべると思いませんでした。と答えたら、あのような事故は、よそ見か、居眠りか飲酒ぐらいでしか起こらないと言われ、よく思い出してくださいと、後日また来なさいといわれました。私自身、ただぼけっとしていただけなのですが、それではつじつまの合う調書が作れないそうです。検察官の言う通りに、「よそ見」運転だと言って片付けた法がいいのでしょうか?

A 回答 (4件)

漫然と運転していて、一時停止に気が付くのが送れて、ブレーキを踏むのが遅れた。

でいいのではないかと。何故漫然と運転してたか、運転中は運転に集中しろとかきついことを言われるかもしれませんが、「すいませんこれから気をつけます。」「○○のことで考えごとをしてました」と言っていればよいと思います。他のレスでも同じ内容ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さん、ありがとうございます。しかし、そこは碁盤の目状に入り組んだ狭い道なんです。そんな所で何か考え事をしてぼーっとすることはありえない…らしいんです。普通は注意しながら運転するだろうと…私自身、そのときの事ははっきり覚えていないんです。一瞬何かに気をとられてブレーキ操作が遅れた…と言われれば、そうかなぁと思ってしまうんです。
なによりも怖いのは、被害者の感情を刺激することです。調書は被害者の方もある程度見るそうなんですが、このままずるずると争っていて変なほうに行ってしまわないかが心配なんです。

お礼日時:2008/03/16 16:16

 交通事故を起こされたそうで、大変お気の毒でした・・・


 でも、貴方が認めておられるように、一時停止場所できちんと止まれなかったことが原因であれば、その責任はまぬがれませんよね!
 でも、その「きちんと正しく止まれなかった」理由について 
 >検察官の言う通りに、「よそ見」運転だと言って片付けた方がいいのでしょうか?
 と言うのは止めた方が良いですよ!。
 事故検分の調書などを検事さんも見て質問されたのでしょうから、良く事故当時を思い出して、あくまでも貴方がなぜ一時停止の場所できちんと止まらなかった(止まれなかった) のかを話すべきです。
 質問の内容からみますと スリップして一時停止を止まれなかったと言うことですが、通常なら問題なく止まれるところ、何らかの原因でスリップしてしまい止まれなかったと言うことでしょうか?
 でも、やっぱり
 >私自身、ただぼけっとしていただけなのです
ということで、危険を感じてブレーキを踏んだ時にはすでに間に合わず、スリップをして接触してしまったと言うことではないのでしょうか?
 であれば、ぼけっとしていたのは
  何か考え事をしていた・何かに気を取られていた
のでは? それもないと言うことであれば、貴方が書いているとおりに
  「ボケ~として漫然と運転していました。」
と言うことで「ぼけ~の理由は特にありません(笑い)」で良いと思いますが・・・
 例え些細なことであっても事実と異なることに妥協したり、嘘で片付けることだけは止めましょうよ・・・
    • good
    • 0

弁護士に相談なさったほうがよろしいのではないでしょうか?



そのまま起訴されて有罪になると、罰金刑を科せられる可能性がありますよ。
    • good
    • 1

事実を曲げる必要はありません。


よそ見していたわけではないが、ぼんやり考え事をしていて、相手の発見が遅れて、ブレーキキ操作が遅れたと言えば良いかと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!