dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 すぐに借地権の契約が終了します。
木造モルタル造り2階建て、もと工場兼住宅です。
 更地にして地主さんに返さなければならないと思うのですが、お金がいくらくらいかかるでしょう。
 借地は、28.6坪です。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

アスベストを使用しているかでかなり違います。



例えば、アスベスト不使用、重機が入れる、であれば坪5万程度ではないでしょうか?
その他、滅失登記が別途必要になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
 アスベストは、たぶん使用していないと
思います。
 ただ、機械が入っていたところが、
コンクリートが1m程度埋まっていると
思います。
 大変参考になりました。

お礼日時:2008/03/19 11:38

こんにちは。


NO2の方が書いているように、期間満了による契約終了の場合、建物買取請求ができます。買取請求できないとする特約は無効です。新法でも同様です。

期間が満了するから、地主と借地人が合意して、契約を終了させる場合には、買取請求はできません。このような合意解除による終了は、建物買取請求はできません。つまり、借地人が更新を希望しているのに、地主に正当事由があって終了する場合に買取請求ができます。
建物買取請求ができる場合は、更地に戻す必要はありません。

買取請求ができない場合は、更地に戻す必要があります。
この場合は、地主の方と相談され、業者に見積もりを出してもらうしかないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
 まだ、地主様と話し合ってみないとよく解りませんが、こちらの都合で終了するので、更地に戻さないといけないと思います。
 ご丁寧なご回答にお礼申し上げます。

お礼日時:2008/03/19 11:44

借地契約ということは30年以上前に契約したものではないでしょうか?



平成3年に借地借家法ができていますが、それ以前に契約したものなら当時施行されていた借地法が適用になります。
借地法では、契約満了や地主都合の契約解除の場合、借地人は建物を時価で買い取ってもらうように請求する権利が与えられています。
この権利を請求すると地主は建物を買い取らなければならないことになっています。
確かこの権利は契約で買い取り請求を禁止しても無効とされた(今の法律では有効みたいですが)と思います。
つまり、今回のケースの場合は更地に返す必要はなく、建物を買い取ってもらえるはずです。むろん、更地にして返すとか、買い取ってもらわなくても更地にしないで返却するというのも話し合い次第では有りです。

古い法律についてなので、間違っているといけないので、法テラスという無料の法律相談先があります。そこらあたりで確認してみるとよいでしょう。
http://www.houterasu.or.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
 契約が平成11年になっていますので、
たぶん、更地にして地主様にお返ししないと
いけないと思います。
 今、地主様からの連絡待ちです。
改めてお礼申し上げます。

お礼日時:2008/03/19 11:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!