

いつもお世話になっております。
去年美術大学を卒業しまして、現在リスマチック東京やキンコーズの
ような小さな看板・広告ショップを併設している会社に就職を
して働き始めて1年になります。
1年目は社会人1年生ということもあり、周りの友人も0スタート
だったため、無知の状況から働いていましたので、頑張って
働いたという感じで過ぎ去って行きました。
ただ、もともと就職活動に苦戦し、デザイン事務所や広告制作会社の
グラフィックデザイナーとして働きたかったのを、たまたま
受けた今の会社が受かったので、なかば逃げるような形で社員になってしまいました。なので、チラシを作るのは楽しいのですが、看板とか
カーマーキング、カッティングシート等のあまり興味のない商品知識はなかなか覚えようと
しても頭に入ってくれず、最近では覚えるのも苦痛に感じてしまうようになりました。
それと、そんなに忙しくない時でもお店を構えている為か週6勤務・有給もないような体制が決まっており、土曜日に出るという、その「1日」がここ数ケ月、非常に苦痛に感じてしまいます。
周りの就職組は、制作会社などで働いている友達が多く、
土日祝休みですし、仕事にやりがいも感じているようでうらやましく見えてしまって…。また、周りの話を聞いていて、就職先が「激務」で
辞めた人も数人はいましたが、ほとんどの人は徹夜なんてないようですし、そんなに遅い残業もなくバランス良くやっているようで、土曜日出勤だと言うとビックリされます。
周りが恵まれているのかも分かりませんが…。
周りの友達が土曜日に遊ぶ約束をしているのに、自分が仕事で行けなかったりするのが寂しく感じてしまいます。
彼氏とも私が日曜しかあいていないため、
全然会えず、すれ違いだらけです。
甘いとは思うのですが、遊びも恋愛も、
もっと自分の時間充が欲しいと思ってしまいます。
それに加えて仕事内容を「つまらない」と感じてしまっている現状、
休日返上が当たり前が多いデザイン業で、こんな甘いことを言っている自分はクリエイティブ職は向いていないんじゃないか…
などなど考えて、どんどんモチベーションが下がってしまっています。
環境を変えようと転職を考えたのですが、実務経験がものを言う業種なので2年以上の経験者を募集する所が多く、
転職するためにはあと1年今の会社
でお世話になろうかとも思ったのですが、その1年が長くってしんどくって…。
ものづくりは子供のころから大好きで、大学でも教授陣から「真面目」
よく頑張っているとは言われていたものの、
今の自分の甘さでは会社にも迷惑をかけてしまうと思います。
デザインの仕事はすごく好きです。時間を忘れてしまいます。
ただ、自分の時間がないのがしんどいです。
デザイナーの方は私のように感じたことは過去になかったでしょうか?
自分の時間を犠牲にしなければデザイナーは勤まらないのでしょうか、
そしてそれをツライとは思う事はないのでしょうか?
また、私のように下がってしまったモチベーションはあがる事があるのでしょうか?
ぐうたらで、甘い質問で申し訳ありません。
アドバイスを頂けたらと思います。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
他の会社の同期と比べて職場環境が悪いのは、就職活動のツケと受け入れましょう。
でも、あなたよりも楽な「激務」で辞めている人が居る中で、あなたは相当頑張っていると思います。素晴らしいです。甘い質問では無いと思います。
あと、一年頑張っていくための提案をしたいと思います。
幸いチラシの仕事が楽しいと感じていますので、その仕事量を増やしましょう。同僚からそういう仕事を分けてもらって。その分、カーマーキングやカッティングシートの方は、それが得意な人に任せましょう。
まずは、楽しいと感じる時間を増やしましょう。
チラシの仕事で信頼を得たら、カーマーキング、カッティングシートの方も少しづつ覚えていけばいいのです。
給料分より少しだけ、多く働けば、あなたの発言権は強くなり、早めに帰ったりすることも出来るようになるんじゃないでしょうか?
仕事の内容に関しては、同僚や上司とのコミュニケーションが必要ですが。
「若い頃の苦労は買ってでもしろ」という言葉があります。あなたは無料で苦労を頂いています。ある意味ラッキーです。後々、転職してからも、この経験が役に立つことは間違いない無い。
自分の時間を作ることは重要だとおもいます。
遊びも必要だと思います。
No.7
- 回答日時:
辛いのは、やりたくない仕事だからでしょう。
思った仕事に就けなかった、というより妥協してしまったのですから、
入社そのものが間違いだったといえます。もしやりたい仕事なら、
他の方のおっしゃるように我慢もできたと思います。
今の環境は、我慢した所でその先にも自分のやりたい事はできない。
そう判明してるのですから、やっぱり転職を勧めます。
とはいえ、やっぱりもう1年ぐらいは我慢しましょうか。
その間に、自分のやりたい仕事に就けるよう、
それ関連の自主制作を行っておきましょう。
何の作品もない今の状態で辞めた所で、希望の職には就けません。
それと本気でプロになろうと思うのなら、
3年はプライベートなどないと思った方がいいです。
それでも彼氏が大事だというのなら、
さっさと仕事を辞めて嫁に行った方がいいですね。
まぁこれも、本当に希望の職に就けたら、
自ずと解決するとは思いますけど…。
回答を下さった方へのお礼が大幅に遅れてしまい
大変申し訳ございませんでした。
あと1年がんばってみたいと思います。
アドバイスありがとうございました!
No.6
- 回答日時:
クリエイティブ職の採用に携わる会社員です。
(自身もデザイナーです)採用に携わる立場としての意見を述べさせて頂きます。
文章から察するにおそらく基本的には転職を視野に入れているということでよろしいのですよね。
結論から申し上げますと、今のタイミングで転職するのは時期尚早です。
例えば今あなたが他の会社の採用面接を受けたとして、面接官に対して自信を持って堂々と
“前の会社で得たもの・成長できたこと”と、それから“転職する理由”について発言できますか?もしその理由が
「前の会社では自分のやりたいことができなかった」や、
「土曜日に出勤するのはプライベートがつぶされるので嫌だった」
では、まず間違いなく採用はされませんね。
私自身この2つに納得できなければ、美大卒だろうと何だろうと、採用は絶対にしません。
これまで弊社に応募された方にも「前の会社では自分のしたいことができなかった」という応募者が多くいました。
ですがたかだが1~2年その会社にいたくらいで自分のやりたいことだけを任せてもらえ、
満足の出来る会社なんて皆無と思ったほうがいいです。
厳しいとは思いますがそういう意味では、質問者さんの感じておられるとおり、甘い考えというのは、正解です。
入社2年目までは修行の時期と割り切り、プライベートは捨てるくらいの覚悟でないと、自己成長はありえません。
お友達の言う“辛くない制作会社”というのは、新人だからと仕事量をセーブされているだけかもしれませんよ。
最近は第二新卒という言葉もあり若年層の職場離れが深刻化していますし、どの企業も退職防止策には気を配っているはずですから。
新卒採用の際に納得して今の会社に入社されたのならよいのですが、文面から察するに納得はせず入社されてしまったようですね。
就職に関してもっとも容易なのは新卒未経験時です。
そこで会社選びを妥協してしまうと、あとに残るのは職務経歴書に書くのがはばかられるような職歴だけです。
しばらくは今のお仕事をがんばって、面接官に自信を持って堂々と言えるだけのスキルを身につけることに専念してください。
No.5
- 回答日時:
・土曜日に休みたい、労働条件が悪い。
(休日が合わず彼氏とも会えない)・仕事が単調に思える、つまらない。
・転職してもまた似たような状況になるのではないかと躊躇している。
・他のクリエイティブを見ると楽しそうに思え、転職したいのだが激務が怖い。
ご自分でも感じているように甘いと言えばそれまでです。同様の悩みを抱えながらも頑張って働いている人は沢山いると思います。真面目故に悩んでしまうという部分もあるのでしょう。色んな要素がありますから一概にこうだという回答は難しいのですが、、、
甘えているあなたには転職を勧めます。ただし、同じ状況に陥らない為にしっかりと会社の業務内容をリサーチするという事が必要です。案外、友人や彼氏と休みが合う土日が休める会社ならというだけかもしれませんね。
けなげにモチベーションを上げようとしているあなたには肩の力を抜いて、スキルを高める事にチャレンジしてみましょう。とアドバイスします。他の方がアドバイスしているようにいろんな表現方法を試すだけでも有意義ですよ。コンペに参加したり、色んなアートを見たりしてはどうですか?。
自分の時間を犠牲にしなければデザイナーは務まらないというよりも、そこまでのクリエイティブしかできないと思われるのが悔しいからという気概が必要だという事です。確かに体はキツイですけどね。(笑)常に自問自答ですよ。
No.4
- 回答日時:
私はデザイナーではなくコピーライターですが、似たようなところがあるかと思うので書き込みます。
私がコピーライターになって1年ほどの頃は、今のnaka_2007さんより忙しかったと思います。
会社での勤務に加え家に帰ってからも仕事をしていたので、最低でも月250時間くらいは働いていたと思います。
最高は会社のタイムカードの記録で月360時間、一週間続けて会社に泊まったこともありました。
残業代は1円も出ませんでした。
夜3時まではとにかく仕事すると決めて、寝るのは朝4時頃、新人だから10時の出社時刻にはきちんと出るよう言われました。
(たまに30分ほど遅刻するとものすごく怒られました)
もちろん、いわゆる“自分の時間”なんてありませんでした。
それでなぜ続けていけたかというと、とにかく楽しかったんです、いろいろ仕事をさせてもらえることが。
当時していたのはA4チラシの100文字程度のボディコピーなど、今考えれば小さな仕事ですが、自分の手で広告を作れることがうれしかったんです。
どんな仕事でも「ここをこうすればもっとよくなるはずだ!」「ここは他の仕事でやったあの方法が応用できる!」って発見を自分の手でしていくことが喜びでした。
仕事している時間こそ“自分の時間”だと考えていたと言えるかもしれません。
上記のような“発見”や“工夫”を日々考えるようにすると、仕事が楽しくなるんではないかと思います。
No.3の方が言うような“制作”でなく“製作”の仕事の中でも、それはできると思います。
たとえば今まで使ったことのないフォントを試してみるとか、ビジュアル素材にエフェクトをかけてみるとか…。
この仕事、常に新しい発見の連続のはずです。
それをコピーライターの糸井重里氏はある本で「ここが到達点だと思ったらまたその先がある、ゴールテープが逃げていくような感覚」と表現していました。
仕事を始めて1年だとまだわからないでしょうけれど。
これが2年や3年経つと、急に“突き抜けた”ような感覚が訪れるはずです。
私の場合は3年めに入った頃から、仕事が突然楽になりました。
それまでの経験の蓄積がある臨界点に達したようで、とにかくアイデアがたくさん出せるようになりました。
そこにたどり着けるまでは、いくら辛かろうと続けなければ今の仕事に就いたことが、約1年がムダになると思ってください。
有名アートディレクターの葛西薫氏は、高卒で最初に入ったのは小さな印刷会社でした。
葛西氏に親しい方から聞いた話では、そこでの仕事はいわゆるデザインなどではなく、看板描きのような感じだったそうです。
そんなスタート地点からでも、本人次第では大きな広告キャンペーンを手がけられるようにもなれるのです、この業界は。
デザイナーという仕事は特殊だと思います。
自分の能力、自分の持つ時間の一部を切り売りすれば成り立つものでなく、生活のすべてが関わってくるものです。
仕事をしている時間こそ真の自分の時間だ、と思えるようになってもらいたいものです。
ただ、あまり真面目に仕事し過ぎないでください。
私も小学生の頃から「クソ真面目」「几帳面」と言われ続け、仕事もその調子で手を抜かずやっていたら、入社して4年経った頃に体調を崩し入院しました。
それから10年以上になる今でも通院を続けています。
他人に頼れるところは、物理的な面でも精神的な面でも「ね、これお願い♪」と頼ってしまいましょう。
そのほうが人間関係も密になっていいと思います。
最後に「私にはどうしてもムリだ」と思ったら、キッパリ辞めてしまうのもひとつの手だと言っておきます。
リスタートは早いほうが後々の可能性をつぶさず済みますし、やはりデザイナーは特殊な職業ですから。
No.3
- 回答日時:
キンコーズなら制作じゃなくて製作だからモチベーション下がって当りまえ、自らが作る会社じゃないから。
土日休みってのは会社ごとに違う、その分平日は残業あったりするし、仕事が進んでるのに土日休まないといけないのはある意味辛いです。
自分の時間は自分で作る物、与えられた時間の中から自分の時間を見出せないのなら他の業種に転職するか、独立するかです。
技術を得るまでは自分の時間を犠牲にするのは当たり前です。
欲だけ主張するのは未熟者、ガキと一緒。
早く、辞めて転職したほーがいいよ。一般職に。
とりあえず、10年です、実務経験って。
No.2
- 回答日時:
1年しか実務経験が無くても、
2年以上の経験者募集の会社に応募しても何ら問題ないと思います。
ただ、2年以上の「経験値(実力)」が必要になると思います。
例えば今の会社で、これ以上学ぶことが無いと思えば、
今すぐやめて転職するべきだと思います。
(1年だろうが2年だろうが求人先へのアピール内容が変わらないと思うので…)
技術的な面など不安要素があるのであれば、たとえ2年以上経験しても
次の採用先を探すのも困難な可能性があると思います。
(どこかに採用されるでしょうけど、選択肢は狭くなると思います。)
いずれにしても「経験値(実力)」が一番重要だと思います。
私は現在独立してデザインの仕事をやってます。
はじめから独立することを前提としていましたので、
4社ほど会社を経験していますが、すべて2年以内に退職しています。
すべての会社は経験値を上げる場所と考えていましたので、
待遇や仕事内容でモチベーションを下げることはなかったのですが…
テキトーなアドバイスでスミマセン。参考までに…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 転職活動中 会社選びで迷っています 3 2022/09/05 06:10
- 新卒・第二新卒 内々定先に就職するか就活続けるべきか 3 2022/09/24 06:03
- 新卒・第二新卒 新卒入社4ヶ月弱。転職をするか、今の職場で働き続けるかで迷っています。 2 2022/12/18 15:24
- 中途・キャリア 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第 4 2023/01/07 21:56
- その他(就職・転職・働き方) 再就職相談 6 2023/01/18 16:07
- 転職 興味はなくて忙しい仕事か、興味はあるが忙しくて給料が下がる仕事 1 2022/09/07 21:41
- 会社・職場 本業を続けるか変えるか悩んでおります 4 2022/07/23 20:09
- 新卒・第二新卒 彼氏が社会を舐めているんじゃないかと思うんです。。 彼氏との将来が心配です。私に出来ることはあるでし 8 2023/04/28 01:01
- 会社・職場 転職1ヶ月未満ですが、辞めるべきか悩んでます。 4 2022/08/23 23:22
- 会社・職場 仕事を辞めようか悩んでいます。 ・アラサー女 ・地方住み ・6年半勤務 ・手取り16万7千円、ボーナ 8 2022/10/24 07:50
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
就業時間と会社の労働システム...
-
クリエイティブ職の試用期間は...
-
既婚のデザイナーの方たちに質...
-
電通にて派遣社員で働いている...
-
デザイン性の低いデザイン事務...
-
フリーの場合の料金、お給料の...
-
これからクリエイティブ関係の...
-
「UTハートフル株式会社」とい...
-
~最後のひと押しのお手紙(電話...
-
埼玉県川口市の北緯
-
Web制作の会社について
-
高校卒業後上京して専門学校に...
-
WEBデザイナーの勉強を40代半ば...
-
役職について
-
業務委託は実務経験に入りますか?
-
普段某警備会社で誘導員してま...
-
EXCELでweb内の表を取込む方法...
-
アルバイトは新入社員に敬語で...
-
WEBデザイナーに転職
-
海外の会社への就職
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「UTハートフル株式会社」とい...
-
●DTPオペ27歳女子、7年勤...
-
電通にて派遣社員で働いている...
-
デザイン性の低いデザイン事務...
-
納期を守らない会社に入社して...
-
自分の考えの甘さ、社会人とし...
-
フォトショとイラレが使えると...
-
職場の人間がみっともない人ばかり
-
DTP業界の残業時間について
-
転職…もっと他の会社も見るべき...
-
クリエイターの出勤時間について
-
デザイナー転職の際に半年の短...
-
クリエイティブの待遇について
-
自宅で持ち帰り仕事 していま...
-
Web制作会社に入りたいので...
-
将来バンダイナムコやセガ、コ...
-
女性でグラフィックデザイナー...
-
経営とクリエイターの両立でき...
-
webデザイナーって何する人です...
-
モチベーションの低下と自分の...
おすすめ情報