dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

万引きに傷害事件を起こした中学生が、鑑別所に入りました。
5週間ほどいたそうです。

その子は高校進学できるのでしょうか?
事件のこと、長期にわたって学校を休んでいるなど関係してくるのでしょうか?

その子は自分のした事を悔やんでいて、高校進学したいけれど、
自分のしたことで進学は無理と感じているようです。

頑張って更生された等のお話聞かせてもらえませんか?

A 回答 (4件)

すべては調査書に何と書かれるかによってくるかと思います。



基本的に、学校の先生は嘘を書くことはできませんから、直接的に万引きしてカンカンに入った、などとは書かなくとも、その期間中は「謹慎処分期間」等とでも書かなければなりません。ただし、調査書は基本的に公開しないものですから、良い先生に当たれば「病欠」「家庭の事情」等と書いてくれるかもしれません・・・が、期待しない方が良いです。

高校進学に関してですが、素行に問題のあった生徒の場合、面接試験の課さない高校を選ぶのが一つのポイントとなります。勉強に力を入れて、進学校に行くのも手だと思います。昔、そんなことがあったけど、勉強して心を入れ替えたのか、と思ってくれます。逆にいえば、勉強ができない子ならば、定時制や地方の倍率の低い高校に行かざるを得ない、という状況になるかもしれません・・・進学校から一歩レベルが下がると、内申書を重視したり、面接試験で色々突っ込まれますから、厳しいと思います・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

4月から3年生です。
この一年が彼の勝負時みたいなものですね。

しっかり勉強するか、定時制にするか。
他の生徒と同じペースでいたのならば、選択肢は限られてくるということがわかりました。

しっかりと応援していきたいと思います。

お礼日時:2008/03/26 08:59

はい、出来ますよ。



ただし、だいたい友人の例を見ると、定時制か通信制高校になっちゃいますね。

大学出た奴もいますよ。公務員やってる奴もいますよ。

高校生になったときに友人関係をきれいに精算すれば、出来ますよ。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

彼は今、心の整理をしているようです。
「一人でもいい」「無理にグループに入らなくてもいい」
と感じ始めています。

一人になって自分の正しく生活すれば、友達も替わってくると。

今は寂しい気持ちもあると思いますが応援したいと思います。

お礼日時:2008/03/25 07:57

高校進学は出来ると思いますが、学校の選択肢がかなり絞られるのではないかと思います。

事件のことは、まぁ相手に伏せておくことは出来るのではないかと思います。調査書や内申書にあえて書くことはないのではないかと思います。5週間の「欠席」の理由を考えておくことはしておいた方がよいと思います。私の高校にも、同じような受験生が正規に合格して、無事に卒業しました。担任はことの次第を保護者から聞いていたようですが、他の人たちは知りませんでした。知っていたからといって、退学ということにはなりませんが。むしろ、他の方はおっしゃっているように、少年犯罪は再犯率がかなり高いことの方が重要です。本校で同じような状況になって、退学を余儀なくされた生徒が、転校しまた同じことを繰り返してしまい、退学になってしまったというケースも経験しています。受け入れ校には、事件のことは話していなかったそうですが、転校ということや、長期の欠席で、何かしら問題があると思われていた節があります。まだこれからの人生の方が長いのですから、しっかりとした気持ちをまず持つことをアドバイスし、再犯を防ぐ力をつけさせてあげないと高校に進学しても耐えられないと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>再犯を防ぐ力をつけさせてあげないと高校に進学しても耐えられないと思います。

そこが一番のポイントですね。

どんなに勉強しても学校の選択肢は限られてくるのでしょうか?

長い人生の基礎になる時期に犯罪を犯してしまったこと、14歳でそれを背負って生きていくのもあまりにも重い十字架のように思いますが、
これを乗り越えられたとき、人として厚みのある人間になれるのでしょうね。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/25 07:52

 未成年の人を殺して少年院にいって出てきてから大学に行って弁護士になった人間もいるので大丈夫でしょう。


 問題は成績の悪さ・出席日数などの問題・再犯の恐れだと思います。(少年犯罪の再犯率は高いそうです。)
 
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
来年度4月から中学3年生、この一年をどのように過ごすかですよね。
前を向いて頑張れば道は開かれるということですね。

お礼日時:2008/03/24 23:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!