プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

筑波大学・社会国際学群・社会学類と早稲田大学・政治経済学部ならどちらに行くべきだと思いますか?

実はもう筑波大学に進学を決めたのですが、筑波に決めた理由は以下の通りです。
・私は兄弟で3人目の大学進学なので金銭的に厳しかった
・早稲田と筑波の4年間の学費の差150万位あり、早稲田は都内で一人暮らしなので生活費もかなり高い(ちなみに実家は九州です)
・早稲田に行くとバイトを沢山しなければならず「本来の学業が疎かになる」「忙しくて大学生活自体もあまり楽しめないかもしれない」という懸念があった

ただ筑波は早稲田と比べて就職が良くないと聞くので先の事を考えた場合に早稲田に行っておくべきだったのかなと少し後悔しています。
大企業は東大京大一橋東工早慶旧帝と筑波横国千葉マーチなどで分けると聞いたので…

ちなみに両親は早稲田の場合は日本学生支援機構の奨学金を10万借りるならば良いと言ってくれました。(筑波の場合でも8万借りる予定)

大学が始まったらいつまでもうじうじ悩んだりせずに頑張ろうとは思いますが、最後に皆さんならどう思うか知りたくて質問しました^^;

A 回答 (13件中1~10件)

実は受験時私も質問主さんと同じ様な状況にありました。


ただ私の場合は早稲田の国教か筑波の国際のどちらかでした。
私もひどく悩んだ末に筑波大を選びました。
私の場合は金銭的な配慮ではなく環境やカリキュラムで選びました。
でも今は筑波を選んだ事を悔いていません。

筑波のあの独特な雰囲気は他では味わえないものだと思います。
学生の輪がとても強くある種高校の様な雰囲気も味わえます。
地方出身者が多くみんなで助け合って暮らしていました。
広い敷地内で良くみんなで花見をしたのは記憶に残っています。

確かに企業への就職は早稲田の方が良いと思います。
しかし公務員等の国の機関への就職なら筑波は適した環境にあると思います。
周りには国の機関や研究所が多く立地し、多種多様な業務へのインターンが可能です。
またそういった所から多くの方が大学へ来て活動や就職の話をしてくれます。

今述べたのは筑波大のメリットだけですが、早稲田にもまた違ったメリットがいっぱいあると思います。
そう基盤は変わらないので結局はどちらに入っても自分次第で良し悪しが決まると思います。
これは去年の質問のようですがその後はどうだったのでしょうか。気になります。
    • good
    • 57

転職関係の仕事をする筑波大卒業生という立場として


コメントさせていただきます。

まず結論として、偏差値的に国立大と私立大を比較することは
できないと思います。両方合格する人は一定数いましたが、
皆悩んでいたようです。

・はっきりって企業へ就職するのなら、早稲田でしょう。
ただ、経験則からストレートにお伝えすると一般的に言われている
良い企業に入っているかどうかは、ピンキリです。

・筑波は、就職には弱いです。それは、筑波は田舎のため、
情報が少なく、また公務員になる諸先輩も多いので、
ネットワークが少ないためです。こちらの方がしんどいです。
但し、筑波は就職活動及び中途採用時の大学レベルは、
旧帝大と同格、もしくは準じる大学として扱われますので、
そこは早稲田と変わりありません。

個人的には、つくばというあの独特の地域に住むのは
いい経験だと思いますし、面白かったですけどね。
文系でいらっしゃるようですので、
いつかは東京に住むと思いますし、四年間ぐらいはいいと思いますが。
あと、本当に主観ですが学歴的なレア度は私の志向に合っていました。

正直、就職でかなり苦労しましたが、
大学選びに関しては後悔していませんよ。
    • good
    • 34

筑波の研究は良いですよ。

一方早稲田の研究は…?
『学問の鉄人ランキング 文科系編』より

1 東大経済
2 阪大経済
3 一橋経済
4 慶応経済
5 神戸大経済
6 京大経済 
7 筑波大経済
8 早大政経
9 九大経済
10北海道大経済
    • good
    • 29

下の回答に意義があるのですが大学の格を選ぶとき下の方は大学に入る前の入学偏差値で判断するようですので、そちらのためも思ってここでいわせてもらいますが、大学の入学偏差値などは大学の生徒について何も物語りません。

基本的に人間としての成長は大学にいる間も続きますし、とくに文系の場合学問などほとんど企業に入ったとき役に立ちません。学校の成績も就職にはほとんど関係ないといわれています。そのとき自分をアピールするものとして早稲田大学の活発なサークル活動や、企業の中にOBのコネなどがある場合大変有利だということです。
早稲田大学の生徒の方が筑波大学の生徒よりも優秀であることは企業への就職率や昇進率、関東圏でのブランドの高さなどからも明らかです。
授業料は高いですが早稲田大学は奨学金も充実していますし将来を決める大事な選択ですから、偏差値やこんな質問版見ずに、もっと有意義なデータを探しましょう
    • good
    • 25

最初から私大志望だった人は早稲田の政経と聞くと名門と思うかもしれ


ません。
ある程度の高校だと早稲田の政経は指定校推薦で行く学科です。
そう考えると筑波大学のほうが上になってしまいます。
筑波大学のほうが勉強に集中できると思います。
周りに何もない(とはいっても最近少し発展してきたが)のでやること
は勉強だけです。
東京は地方出身者にとってはいろいろ誘惑が多く勉強に集中できない
かもしれません。
    • good
    • 22

早稲田大学が断然お勧めです。


早稲田大学は東大を受ける人も滑りどめにする大学です。OBや企業とのコネクションがきわめて強く筑波大学など相手にしません。
おそらく社会で言うと一流大学とは東大京大早慶のことです。ほかの大学はそれと比べて世間での認知度がきわめて低く就職は苦労すると思います。確かに早稲田大学は落ちこぼれもたくさん出ますが筑波大学も一流企業に入れたとしても昇進の機会は少なく、早稲田大学でサークルなり学業なりに精を出した方が得策です。就職クロスなどを見るとわかるようにある企業の中に早稲田大学と慶応大学の生徒がたくさんいたら彼らの発言権が弱いわけはありません。
まづ早稲田と筑波で悩むこと自体が間違いです。おそらくつくばに受かっても早稲田大学に受かることはないでしょう。早稲田大学なんて何千人という人が志望し涙をのんで入学を諦める大学です。軽はずみな発言はしないように。格が違うのです。
    • good
    • 29

堅実に生きるなら筑波大学を、言葉は悪いですが1発当ててやろう


と思われるなら早稲田へ行かれたら良いと思います
筑波大学は、それほど評価が高くないと言われてますが
まず、そこそこの大企業に志望すればほぼ100%入れます
早稲田は学生数が多いため、超一流企業に行く人も多い一方
中小企業に入る人も結構多いです
また早稲田出身で大手企業の役員以上になる方も多い一方
フリーターになる人も結構多いようです

私の息子なら間違いなく筑波大学を薦めます
早稲田の卒業生を多く観てきた1企業人としての感想です
    • good
    • 36

社会が狂い…じゃなかった社会学類への合格・進学おめでとうございます。

後悔したところで後には戻れないですから4年間頑張ってください。

学群再編されてからの状況は知りませんので、第一学群だった頃の話ですが、捨学とかいて「しゃがく」、社会学類のことはそう呼んでました。学内の偏差値的には 医学(ほとんど交流がない)と国際が看板学類で、体専がスポーツの世界で看板です。また、国際以外はどちらかと言えば理系で研究の大学というイメージが強いのか社会学類はいまいちその特色を出し切れて居ません。

司法試験を目指してる学生なんてほとんど居ない、そんな印象さえありました。実際は結構勉強してる学生多かったと思うのですが、「熱い学類」のイメージは社学と資源(生物資源学類)と言った感じで、まぁ飲酒とかそういう話は入学してから体験してください。

筑波のデメリットとしては社会学類自体経済から政治・法律まで幅広い専攻の人間が集まるので切磋琢磨しにくい一面があります。就職活動に関しては筑波大もとうとう二期制(前・後期)に変わるみたいですので、そのあたりのデメリットは無いでしょう。ただ、早稲田の政経に比べたら明らかにネームバリューでは負けます。

筑波の場合、1年目は宿舎に入れるので奨学金8万なら十分やっていけると思います。バイトも飲食店でやればまかないが付く場合が多いですので食事代も浮きます。

とまあ、簡単に説明しましたが、筑波で人生観を変えてもらってください。
    • good
    • 16

筑波大学は、ちょっと忘れられがちですが、旧帝大に準じる扱い(科学についてなら、東大・兄弟に準じる扱い)を国から得ています。

設備面(これ、法制面も含んでると思います)、助成面、研究面などですね。
田舎に突然できた大学なので、周辺へのインパクトは大変強く、茨城県内の高校の序列が変わりました。(筑波大関係で働いている人のお子さんの学力は相当高く、地元高校のレベルを底上げしてトップ高に迫る状況にしてしまいました)
ただ、筑波のインパクトは、学生ではなく働いている人がもたらしているモノです。これは忘れない方が良いですよ。学生が優秀な以上に、働いている人が優秀なんです。あなたはやっと「門前の小僧」になったばかりというわけです。
早稲田大学に近辺でそういう噂はあまり聞きません。むしろ、学生によるインパクトばかりですね。

ちょっと別の視点から。
世の中、国公立大の卒業生よりも、私立大の卒業生の方が圧倒的に多いです。早稲田、慶応の2大学だけで、地方国公立大が10個束になってかかってもかないません。
また学力上、国公立大は、5教科7科目という万能選手を求めますが、私立大はせいぜい3教科です。そのため、合格ラインは私立大の方が得点率は高くなります。(国公立大でも後期受験の難易が高いのは、倍率だけでなく、入試科目が少ないこともあります)
自分の出自を大切にしたい気持ちは皆が持つモノです。この場合、私立大卒生も、国公立大卒生も、自分が上なんだという主張ができるということですね。
ただ、高校時代にきちんと勉強をしていたんだぞ、という主張ができるのは筑波大でしょうね。逆に、モノを知らない筑波大卒生は社会に出てから馬鹿にされるので頑張ってね。

東京大の後期廃止(に近い状況)にともなって、現状の入試状況が続けば、筑波大は、今後、東京大の後期併願校になっていくのかもしれません。東京近郊できちんと後期入試を準備している国公立大が筑波くらいになってしまっていますから。
    • good
    • 17

関東の地方(群馬、栃木、茨城あたり)では少し優秀な人は東北大か筑波大を目指すと言われています。


早稲田を目指す人は私立専願の人か指定校推薦の人あるいは東北大、筑波大を落ちた人です。
早稲田は卒業生が多いし、知名度も高いので就職は有利かもしれませんが、筑波大も優秀な学生が集まる大学で質も高いので、悪い選択ではないかと思います。
近年、国立志向がますます顕著になる中、今後はこういった選択が一般的になってくるはずで、間違った選択ではないはずです。
自信を持って勉学に励んでください。
    • good
    • 29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A